2016年2月29日月曜日

ていうか、児童ポルノならどうして僕に相談しないんだよ?僕はその道の専門家だよ?ちょっと見せてくれよ!あーっ、できれば僕にくれよーっ!!

◎ 大田区在住の「写真袋」「写真箱」の社長が逮捕された件だが、
児童ポルノ投稿、大阪の小学臨時教諭に容疑 神奈川県警が逮捕
との事らしい。また同サービスには福島県二本松の中学2年生男子も児童ポルノを提供していた。
二本松の中2書類送検 児童ポルノ画像公開容疑 アプリ運営社長ら7人逮捕
以前大田区の34歳小学校教師、児童ポルノ画像をファイル共有ソフトで公開して逮捕・まとめのような事件もあったが、
つまり民泊の時と同じくして、大田区に済む主犯もしくは従犯と、各地域の共謀者が組んだ犯罪が増えて来ているという事だ。
写真袋運営からは、暴力団に金が振り込まれていたというニュース報道もあります。(この辺参照)
まぁ実際どの程度の画像が児童ポルノ容疑なのかというのは見てないから解らないんだが、被災地の中2だからなぁ・・・
大阪の教師はともかく・・・ニュースを見ていて複雑な気分になる。(2016_2/28 7:17


◎ 「民泊」が始まったそうだが、外国人と日本人の怪しい奴らが結託するような犯罪に利用される可能性があり、
オリンピックまでとは言わず、今後延々と大田区には目を光らせていなくてはならないのだろう。(2/28 6:43)

ていうか、歯科技工士でもないのに、自力で虫歯をふさいでいるんだよ!だって歯医者は怖いし、治療費だってかかるし!あーっ、歯みがきなんてめんどくさい!!

◎ 今日はうるう日です!!うるう日ってなんとなくワクワクするよね!!
  結構頑張ってると歯がいたむもので1本見える所が完全にいってしまったんだけど、歯科用レジンでなんとか普通に見える状態に戻しました。ていうかしょっちゅう自分で治してるので足らなくなったんだけど、またレジンもらえたのでなんとかしばらく大丈夫そう。最初は造形のためにもらったんだけどなぁ・・・うーむむ。(2016_2/29 0:07


◎ ていうか、自分は結構デザインライン的に宇宙人とかは好きなんで色々デザインしてきたけれど、最近はクリーチャーデザインとか女怪人的なものは休んでた。ていうか、80年代の高校当時描いていたNBTのデザインラインがどちらかといえばそれに近いんだけど、その延長ラインに当たる事は90年代以降の韮沢氏がやっててとてもイイ感じだったので・・・(僕はゾンビ系は苦手だが)・・・だからクリーチャーは韮沢氏がいるしなぁと思ってた。でも韮沢氏があっちに行ってしまったので、今後はクリーチャーラインのデザインもすると思う。
  もう一つ書くと、僕的にはいわゆる他人の怪獣怪人デザインはそんなに優れてると思ってない・・・ってのは、例えば僕は結構アニメ風キャラも描くわけだが、結構魅力的でイイキャラ描いてきたわけで、その人間キャラと並べた時に、ごてごてして動かなさそうとか、不自由そうに見えるデザインはやっぱり駄目なんだよね。
  だから僕のデザインは特撮でも漫画でもOKのデザインでなきゃならないと思ってるし、韮沢氏のライダー怪人デザインなどを僕がいいなと思えたのは、韮沢氏は「他の特撮怪人デザイナーと違って漫画も描ける人」という僕的な共通項があったから、だから形状と線が絞れてて好きだった。僕的にはつまり、漫画で僕のキャラの横に立てないデザインは駄目なのだ。そこが僕にとってのデザインの選別眼かなぁと。で、美術作品にもなりうるようなのを兼ねるってのが難しいわけだが・・・(オークションでの玩具販売で「カッコいい」と僕が言う時は、デザインというか人形、フィギュアとしてカッコいいかどうかを念頭にしてるので。集団作業の結果としての玩具にカッコいいと言ってるんだと思って下さい。必ずしもデザイン自体に言ってるのでは無いです。)
  ってのが僕の方針なので、もっと自由に描いて行きたいと思います。自由って大事だよ。自由がないと手が動かないもん。(2016_2/29 8:47


2016年2月28日日曜日

ていうか、刑事ドラマぐらいしか参考になるものが無いんだよ!大田区警官が死んでいくのは自業自得だね!あーっ、あり・あり・ありときりぎりすーっ!!

◎ また大田区・田園調布警察署で拳銃自殺
大田区での拳銃を使った警官自殺がまた起きた。大田区での警官の自殺や疑惑死が止まらない。これで何件目だ?
これらにはいじめの可能性もあり、暴がらみの可能性(線路に落ちた女性警官は暴対だった)あり、軋轢の可能性ありだが
ここでも以前書いたように「去年10月にも(中略)当時29歳の警察官が拳銃自殺、警視庁は関連を調べている」との事で、
疑問なのは「前の自殺との関連を調べなきゃならないのか?前の件はそういう問題だったのか?」って事だ。
大体前の件の事情は、だったら大田区警察内では明らかになっているというのか?
それと疑問点。警察で拳銃携帯はかなり厳密で、交番や派出所勤務のお巡りさんはともかく、
署内勤務の刑事などは、持ち出し許可が出るか射撃訓練以外は、拳銃携帯が出来ない筈なのでは?
(解りやすい例なら、TV版「踊る大捜査線」最終回の例など)つまり池上警察署から警棒を若者が盗難した件もそうだが、
署内での銃管理がずさんだからこういう事が起きるとも言えるし、
仮に自殺者がお巡りさんだとしても(交番と内勤掛け持ちの場合がある)、交番ではなく署内でってのは、
何か警察側に訴えたい事があるがゆえの自殺だと考えられるわけで、いずれにしても大田区的だと言える。
前も書いたがもう一度。こんな事では大田区警官の自殺や死はまだまだ止まらない。 (2/28 6:40)

2016年2月26日金曜日

ていうか、親が小遣いを出し渋るので、書店に予約した本を取りに行けてないよ!こんな恥ずかしいことはない!あーっ、所持金も無いのに本を買いまくる僕!!

◎ D5「リッター・ピクト」本日発売!!って事でおめでとうX2!!まだ本屋に取りに行けてないが;
ていうか珍しくデアゴやってる上に(例のアレ・・・と言っても僕がひっかかりそうなのが今2個あるわけだが)
1号1号ちまちま買うのでそっちの負担もあるわ、K川の本なのにFSS目当てにNTまで予約するわ新刊買いまくりで大変だな自分
でもなー、やっぱり鋼鉄っぽいフレームにはハマるよなぁ。1号1号進めながらうっとりしたい。>某デアゴ
FSSのD5も買ったら多幸感モードらしいので楽しみにしときます・・・^^; (2016_2/25 18:14
※ いっそデアゴ製週刊GTM○○○○○とか・・・・・・(爆)  (18:23

2016年2月25日木曜日

ていうか、具体的に書かないのは「実はたいしたことじゃなかったから」なんだけどね!我が家の歴史に残るのは、なんといっても僕が逮捕されることじゃないかな!あーっ、おまわりさーん、僕は児童ポルノ持ってますよーっ!!

◎  実は今週は、我が家的になんていうか、ちょっと記録というか歴史に残る日があったというか・・・。なんか色々思う所が多かったです。
   ていうか、結構大変だったけど何とか無事に乗り越えました!!まぁ実際まじで大変だったけど・・・。ある意味これからも大変かもしんないけどね。でも自分に味方がいるんだって、本当に再認識した。仲間って言葉はおもはゆいけど、味方になってくれる人の味方はしたい。本当に感謝です!!頑張ります!! (ちなみにネット叩きとかとは全く関係ないよ。念の為ー。2016_2/24 23:33



2016年2月22日月曜日

ていうか、僕は「ゴッドマーズ」観てなかったから何とも言えないんだよ!出しゃばりだから口をはさんでるだけ!あーっ、誰が出っ歯やねん!!

◎ 「公に姿を現したのは『六神合体ゴッドマーズ』」 オタク市場の立役者“腐女子”はいつからいたの!?
そうかなぁ・・・大着火したのはその辺だけど、元をたどれば、アニメでは、
ガンダムのシャアとガルマくらいじゃないかな・・・あのシャワーシーンで着火しちゃった腐多いじゃん・・・
初期ガンダムムーブメントだと、ガンダム系と竹宮恵子さんの雑誌対談多くて、後に安彦良和氏が、
OAV版の「風と木の詩」の監督してたりするんで、やっぱアニメ系ではシャアとガルマだと思う・・・(2016_2/21 0:36)

2016年2月19日金曜日

ていうか、僕がせっかくwikipediaを更新してあげようとしてるのに、すぐ修正されちゃうんだよ!やっぱり捏造された記憶をもとにしてるのがいけないんだね!あーっ、経年劣化する僕の脳みそ!!

●  wikipedia「変身サイボーグ」のページの問題(大問題)について。あのページの表記が全くのクズ説明なのは、サイボーグファンならみんな知って の通りだけど、そのクズ説明を編集しようとしてもそれを止めようとする謎の編集者がいるらしく・・・困ったもんだ。大体サイボーグ1号の初期がグレーのみ とか、初期は全部デカ眼だとか、何を馬鹿な事を書いているんだって感じですがー(知っての通り、初期はゴールド・シルバー・グレーの3色で、デカ眼は最初 期のみ。だから最初期のデカ眼グレーなんて少数過ぎて殆ど見ないよなぁ・・・ほとんどのグレー1号の電子眼って小さいタイプでしょ。)
  で、ページの内容を改善するよりもタグが正しいかどうかを突っ込むクズ編集がいるわけなんだけど、なんでタグが問題視されるかといえば、wikiの表 記原則というか、おそらく世界各国語に翻訳する上でbrなどが邪魔だからって発想なんだろうね。でもさ、内容自体が間違ってるものを、各国語に翻訳する事 自体間違ってるんじゃないだろうか?って。それって誤解を世界に拡散させるようなもんじゃん。客観的に、「2ちゃんねらー」と「wikipediaの書式 固執編集者」って似たようなものかもね、誤解を拡散させてる意味では。しかも面白がりみたいだし。積極的編集者なら内容差し戻しじゃなくタグ修正をするは ずなんだよね。面白がりだから差し戻しをしてでもダメ状態に戻そうとするんだ、あの手の編集者たちは。
  あと、資料やソースを示せとか書式マニアが書いてるわけだけど、玩具添付の各ブックレットじゃダメなの?僕のこのページはまぁハイレベルのコアマニア でも悲鳴あげるようなページだけど(逆に昔僕がHPでやってたような初歩解説はほとんどしてないw)、初歩の初歩なら別に資料示す必要とかないでしょ。
  ていうか1期ブックレットなんてラインナップ解説が全部試作1号とテストショット1号&1号武器の画像でなされているけど、それにいちいち言及してる 専門書なんてほぼないから、1期を参考にしましたなんて編集者が出てくるとまた混乱するよな(させほうだいというか・・・)
  まぁwikiは昔からダメなんで・・・。アンドロイドAが「超人」「ロボット」しか存在しなくて、無印人間型がずっと表記欠けてたからね・・・基礎の基礎的な事が全くダメだった。
  僕がこのページで初級アイテムについてあまり書かなくなったのは・・・昔は書いてたんだけど、それでも変な所を叩かれたりするので、サイボーグファン を増やそうとか一般的説明をしようとかに「飽きた」ってのがあります。だって別に誰もいいページだとか言ってくれなかったしね。だからみんなに「自分で勉 強すれば?」ってなっちゃった。僕はルースコレクターとしていえば、1号の変身セット(GIジョー正義の味方は全然無いです)とジャガー系以外はほぼ持っ てるから・・・欠けてるバージョンもあるけど。
  まぁ、ダメなwikipediaはみんなで放置しましょう。内容改善しようと頑張った跡もあるんだけどね・・・書式厨は本当ダメだよ。wikiのダメ記述を世界拡散させてどうすんだ、って。  >wikipedia   (2016_2/19 2:09

● でもまぁ僕の幼児記憶もどんどん経年されていきそうで困ってるわけだけど。玩具店ポスターの視覚印象とか・・・でも、今ブックレットを見ながら思うけ ど、結構サイボーグ1号の公式写真画像って、肌の透明プラの部分が着色したみたいな色味で表現されてたりするよね。グリーンがかってたり、褐色がかってた り。実際買ってるとそういう個体もあるにはあるんだけど、その元々の写真印象が余計にバージョン認識を困難にしてきたってのはある。
  去年のワンフェスの時に来た海外知人と都内回った時に、偶然見つけて知人が買ってった、胸部銀のやたら濃い(暗い)1号らしきものを、先日僕がネット で落札した・・・んだけど、左ひじが右ひじパーツだったり、右腕だけ中期で手首が奥まではまらなかったり、右足首が後期のスリット入りジョイントだった り、かなり部品交換された出品物だった。でもヘッドは最初期でデカ眼もついてたんだ・・・。解説・・・にならんと思うけど、後ほど個人的記憶も含めて更新 予定・・・・。(2/19 2:34


◎ 2chのスレッドで【批判】50代おっさんSFオタはハインラインがアシモフが気取ってるけどどうせヤマトから入ったんだろ [無断転載禁止]©2ch.netというのがあるみたいなんだが
  ・・・僕にとってはいわゆる全くのサイエンスフィクションであれば、「ヤマト」よりは「変身サイボーグ」シリーズのブックレットを読み込んで(すごい 事に幼稚園でもあの図解内容とかを理解していた。その証拠に1号~ジャガーまでの内容は理解できていたんだが、アンドロイドAの図解は難しすぎて理解でき ないところが若干あった)たわけなので、ヤマトよりもかなり、変身サイボーグが前です。ミクロマンが74年の夏発売で、ビークルと同時発売だったけど、ヤ マトのテレビアニメは74年の秋開始だから・・・。でもまぁそういう時代に同時にSFがウケてたって事ではあるけれど。
  ていうかそれ以前があるよね・・・講談社の「子供カラー図鑑」の未来の乗り物とかアポロ計画にいたるまでの宇宙計画などが出てるんだけど。アポロ計画 当時懐かしいなぁ。やっぱり3歳ごろに買った、大伴昌司氏の「ウルトラ怪獣図鑑」のウルトラ警備隊のビーグル内部図解や基地の内部図解や、ウルトラ怪獣の 内部図解!!僕的にはあの辺が一番最初のSFなんじゃないかなぁと思う。とにかくルビ振ってあるものは幼稚園前でも全部読んでそれなりに理解はしてた。だ からヤマトは僕的には後なんだが、まぁ時代的には近い事は近いのか、そうなのか。(2016_2/8 0:01



● ていうかBB-8のラジコンは買いたかったんだが、今の所逃してしまって。その内再販はされるだろうとタカをくくっている状態なんだけど、多少はあせる。もしかしたら本当に売られないかもしれないしね。
  今日はamazonで買ったレイ・スピーダーが届いた。こんだけSWファンなのに、実は新作で買った初めてのベーシックフィギュアセットだったりす る。僕は「フォースの覚醒」はめっちゃ大好きなんだが、フィギュアシリーズは買うモチベーションが来てなかった。理由はそのサイズのBB-8を入手しよう にもいまだ国内トイザらス等ショップで売られてない事と(だからみんなメタコレ買ってるがそれも売り切れで海外セットはちょっとあれ1個の為だとお高い) 現状国内アイテムでBB-8のベーシックを入手できそうなのは今月末発売の「ミレニアムファルコンセット」しか無い事だったりする!!2万円弱!! ひーーーーー。
  でも2万円を今回のファルコン号玩具に払うくらいなら(後部が光らない?)、もちょっと頑張って以前のファルコン号玩具を買いたいよね・・・
  で、タカラトミーの商法で理解できないのはベーシックのBB-8をそのファルコン号にのみ混ぜて、別のエイリアンたちとの4体セットは国内販売しな いって事・・・それは無いだろ!!って。しかもレイが主役格なのにレイの顔の造形がなんでこんなに・・・なの?って感じで。フィンは結構似てるんだけど さ、ダメロンも似てるのかどうかって感じだよね。しかも現在のソロ船長もまだ出てない?商法自体に問題あるよ・・・あぁメタコレ。で、しかもRCのBB- 8なんて、12月末に映画公開されてから、年末にはもうどこからも消えてるでしょ?みんな探してるのに!!
  映画はもう全然公開されてるのに、BB-8のフィギュアって余ってるのはスピロとかあの辺の微妙なものばかりで、子供がほしいのは全然玩具店にも並ん でなくて(僕には子供いないが)!!なんか悲しくなっちゃうよね。それこそ昔のタカラのR2D2系のノコノコとか鉛筆けずりに相当するもの、出してほし かったよ。ああいうのがいいんじゃん・・・・・・!
  ライトセーバーもさ、今回は主人公達に託されるライトセーバーがあるんだけど・・・あれが一番ほしいじゃん!!アルティメットFXライトセーバーで は!映画を見た子供達は!!でも、出るのはダースベーダーのアルティFXセーバーだから剣が赤いんだよ・・・・!!チーーーーがーーーー うーーーーーーー;;;;;
本当今回タカラトミーはスターウォーズまわりの商法を全然間違っちゃってると思うんだよなぁ・・・。特にレイの造形はちゃんとやろうよ!!と思ってたか ら・・・だから今回月光仮面みたいなジャンクスカベンジャー姿のレイの付いたレイ・スピーダーを買って、僕的にはものすごく正解。顔がマスクで覆われてる 分夢が見れるんだ・・・・・・続きはSWページにUpした時にでも。  (2016_2/5 4:10~18

ていうか、どうして僕は書き出しがいつも「ていうか」なんだろう?そんなことを考えようと思って結局考えなかったり(笑)、笑いのツボがどこかずれていたり、あーっ、もう意味不明だったです!!

◎  ていうか僕は手塚治虫氏の「七色いんこ」が連載開始初回から大好きだったので、当時はチャンピオンコミックスも全巻買ってたもんだが(今家のどこにあるかわからないのでそのツド文庫本などブックオフでも買っている)、さすがにこの作品で時々出てくる・・・「日本の国土ッ!!」は(笑)、手塚氏が先鋭的だなぁと思わせるフレーズだった。ていうかいまだにあれが何を意味しているのかさっぱりわからないwww
  当然ネットでもかなり前から検索していて、同じ疑問を抱えている人がいて、しかも解説も一杯あるんだけれど、解答だと思えるものにあたっても結局また同じ悩みに舞い戻ってしまうわけで(笑)・・・作品とは全く別の意味で、手塚先生はとんでもない置き土産を残していったもんだなぁと思ってる。今読み返すと意外と下ネタ多いのにびっくりするんだが、それ以上にコミック未掲載で文庫初掲載の作品も多いんだよなぁ・・・少年チャンピオン向けじゃなくなってたって事なの?掲載選択基準はなんだったんだろう・・
  ていうか最近、中学か高校頃?若い頃にはまってた「どついたれ」をまた読んでてその戦後描写と主人公たちの青春描写に燃えてるんだが、本当途中で休載未完になっちゃってるのが悔しいよね。ていうかwikiにはコミック化が漫画全集当時からしか書かれてないんだが、これ、雑誌に再掲載とかされてたんだろうか?雑誌で読んでた記憶があるんだよ。でも連載開始時期を考えると、初出雑誌を僕が読めるような年齢じゃないとも思うんだが・・・床屋かどこかで読んでたんだろうか?うーん・・・・・・
  どっちにしても手塚氏ってものすごく先鋭的で戦ってる作家だったんだなぁとつくづく思う。「どついたれ」は多分戦後問題を考える上で結構みんな見ていい漫画かもしれない。一応手塚治虫漫画全集のは持ってるが。  (こないだのファミリーヒストリーも見たよー・・・  いい感じだったです! 2016_2/19 12:35~48



◎ ていうか、今年は「快獣ブースカ」50周年なんだよなぁ・・・・。ブースカについては当然応援する!!それは間違いなく応援する!!!ブースカ大好きなので。MXで毎週見れてるので!!(見れてるんだよ!!受信が調子いいんだよ!嬉しい事に!!  2016_2/7 9:12

※  て事で、円谷特撮ドラマDVDコレクション-1を買った。目当ては・・・実は東京MXテレビで絶賛放送中の快獣ブースカの1話は自分の住んでるところでは電波状況が極めて悪く、まともに録画できなかったのだ。2話以降はほぼ録画できてるんだけど。なので1話欲しさに購入した感じです。
  ていうかこのデアゴスティーニ版の円谷コレクションはかなりイイかもしれない。その内アイゼンボーグ全話とか10.4.10.10全話とか猿の軍団全話とか、コセイドン全話ファイヤーマン全話どころかレッドマン・・・などとんでもない事になっていくらしい。一応ウルトラQは全部こないだまでの放送を録画したので、必要なのはブースカだけって事で、ウルQ1~2話&ウルトラファイト3回分のDVD1枚はオク出品したんですが(400円開始で)。(僕はウルトラファイトのDVDはソフビたくさん付きのBOXを持ってるのでそっちは問題なし)
  なので今回のこの1巻をとりあえず買ってみて、そしてMXテレビのブースカの残り放送を全話見て、快獣ブースカ50周年を楽しもう!!ってのを僕はおすすめします!超!!
  しばらくの間、毎回ブースカが2話付き、ウルトラQ全話が終わる3ヶ月ほど先にはミラーマン全話が比較的早期に頒布開始されるようです。・・・・・・まぁ全125週だそうなので(ミレニアムファルコンより長いじゃん!!)、2000円X125週ってもう25万円仕事なんですが、でもDVD各全話のBOX価格を考えると意外と安上がりかもしれない。
  マイティジャック・戦え!マイティジャックも予定されているー・・・んだが。;;;
  ミラーマン全話の時には購入した人が、「ミラーマン第○○話見ました!」と石田信之氏に伝えられそう・・・ではあるが、闘病中にそういうメールやツイートってあまりかまびすしいと良くないのかな、それとも嬉しいのかな・・・は、各自判断をよろしくって感じ。  (2016_2/19 5:09


2016年2月17日水曜日

ていうか、成田亨のWikipediaをいじってるのは、ほかならぬ僕なんだよ!自作自演も一苦労だよ!あーっ、48歳にして車の運転免許が無いーっ!!

◎ ていうか、今年は「快獣ブースカ」50周年なんだよなぁ・・・・。ブースカについては当然応援する!!それは間違いなく応援する!!!ブースカ大好きなので。MXで毎週見れてるので!!(見れてるんだよ!!受信が調子いいんだよ!嬉しい事に!!  2016_2/7 9:12



○ wikipediaの成田亨ページが最近内容が若干ましになってきたようなのはいいんだけど、まだ改善点があるという説もあるらしい、って事で、大変だよなぁ。
  ていうか成田氏遺族側の方に、ウルトラマン50周年について何の連絡も来てないって言う更新がされててびっくりした。まぁ円谷もトップがころころ替わってしまってるから、どうしたらいいのか判らないのかもしれないけど。簡単に言えば筋を通せばいいだけなんだけど、こういう時に全無視ならその時点で筋通してない事になるから難しいよねー・・・;
  ていうか 成田教室での件についてはわだかまってるくせに成田氏側の権利には同意するのか? 的な事を言われてるみたいなんですが・・・・僕は元法学部ではあるが、当然ブラック士業の経験は無いので、「それはそれ、これはこれじゃん」としか今の所はいいようがない。そりゃ僕の発言に対する全面否定とかあったら当然そうも言えなくなるわけだけど(僕の中で信用度が根底からくつがえっちゃうので)、でもやっぱり一方的言論や論評は極力避けたい人だから、僕は。   (2016_2/17 5:06


○ 自分自身、車の免許取りたいと考える事はよくあるわけだが、50万円とかいかんせんかかりすぎる。
  そこまでかからない種別の車の免許とかは考えなくもないけれど、どかんとお金が必要になるのを考えると怖すぎる。それこそセラムンのコレクション全部手放すとかでも、もしかしたらというかまず足らない。かなりサイボーグ手放しても無理かも。ていうか現在裸眼で全部仕事やってる(作品製作も含む)わけだが、眼鏡をかけると視野が歪むからとんでもない頭痛になってしまうわけで・・・コンタクト使わなきゃならないんだよな・・・
  車の運転開始だけでこんなにお金かかりそうな時代ってどうにかならないのか・・・しかも初期は事故覚悟だし・・・・・・でもとにかく頭痛がどうにもならない。特に最近偏頭痛がするんだ・・・・・・(2016_2/17 1:03

ていうか、どうせまたどこかで連載中断するんだろうから、永野には期待してないよ!あーっ、漫画家って楽な仕事だよねーっ!!

「ファイブスター物語」連載再開おめでとうございます!!

不覚にも読みながら泣いてしまった。再開したから泣いたとかではなく、ちゃんと話で。
韮澤氏が亡くなったあとで戻ってきたFSSは本当全く、とんでもなく染みたです。永野サン、有難う。(2011_2/11 18:45
※ つまり、僕的に生きてく上での姿勢というかポリシーって、やっぱこうあるべきだって点で、
主人公(主にソープ)たちに共感できたのが一番大きいです。13巻はもうフィルモアとバッハトマの事情づくしで
確かにハイソな人々を見るのもいいけれど、しかし僕はAKD好きだし、民間人大好きなので。ツラック隊いいなー♪
あとSW7もだけど、FSSも原点回帰したなぁ・・・。最初FSS連載開始したときのキャラ紹介で思ったのは
ソープ=整備士で各地のMHを整備しながら、色々転戦していくっていう、そういう筋を思い浮かべてたので・・・。
でも実際にはコーラス編以降の出番は無くなって、AT編でもMHの整備はせず・・・それはちょっと違う感だった。楽しみです!!
(ムック本のエルガイム2の時のHM版FSSって、ソープの存在は無くて、言ってみればバランシェやソープは、
本連載になってから新規登場した斬新キャラだったんだよね・・・)・・・何しろ熱い。熱くて泣けた。良かった。
GTMってそんなに描くの難しいかと思ったんだが、カイゼリンなどハスハ系は確かに難しそう。でも今回表紙の
カイリーダウン・ブロック2はかなり正面側とか描きやすいかも?!と。ファンは頑張れー^^ 後で感想ページにつづく(2/17 5:26

2016年2月15日月曜日

ていうか、僕は48歳で童貞で無職だけど、彼女も欲しいし子供も欲しいし結婚もしたいという身の程知らずなんだよね!あーっ、でも僕はストーカーで性的盗撮者!!

○ ていうか、バレンタインデーだけど、ちょっと今日は表に出る事ができなかったので、結局母さんからチョコ2個もらって終了(^^)でもオレンジピューレ系のチョコで非常においしかった。何で2個?と思ったら、浅田真央ちゃんのクリアファイルがもらえるって事で、母さんの方が喜んで家族みんなに2個ずつ買っちゃったらしく。であんまり母さんが大喜びしてて、僕もそのクリアファイルをもらいたかったりしたけれど、もうお母さんが真央クリアファイルはフルコンプ!!って事でいい事にした。

  まぁ、僕は結構生きてく上で「恋愛」って重要テーマだったりもするので、彼女もほしいし子供もほしいし結婚もできればしたいんだけど・・・まぁ、予備校時代にならってた萩野浩基氏は「夫婦は社会の最低単位だ」と言ってたし(たしか先生は学生結婚してた)、恩師の成田亨氏も「夫婦って運命共同体だ」、っていう、そういう教育だったから、その辺は揺らいでないんだけど、でも僕は自己成長の方向性が極めて多様なのでどういう人が僕の彼女なり結婚相手になるかは当時から容姿程度しかイメージが無く、いまやさっぱり解らない。

  ただ間違いなく言える事は、「僕の子供を産む気のない人は彼女にも結婚相手にもなれないし、産める年じゃない人とは僕は結婚しないだろう」って事だ。過去お互い好意持ってた人がいたとしても(そりゃいたが。同人系やコスプレ周囲など)でももう時間が経ちすぎてるんだよね。例えば僕の母さんはいまだに家事してるけど結構年で行き届かない所もあって。でもお嫁さんとか早くからいてくれてたら僕が頑張る(らざるを得ない)以外に、母さんの負担がずっと早く減って、ずっと早く母さんが喜びのある人生を送れたわけじゃない?孫の顔を見るとか。で、そういう喜びを母さんに与えてくれなかった女性達って思うと、「同年代の女性達との結婚は絶対ないな」って思う。それが現実。仲のよい同年代の女性って、所詮友達、親友の域を出ない。で、距離を置くってのは、その上でのフェミニズムだよね。あえて傷つけかねない相手に近づく必要もないじゃん。
  ていうか、そういう女性達は気づいてないだろうけど、いくらメチャクチャな中傷に僕がさらされていようが、その中の「童貞」だの「ストーカー」だの「性的盗撮者」だのいうデマ汚名ってのは、彼女なり奥さんがいて子供もいたら、ほぼ回避できてた筈の事なんだよね。これだけ中傷が続いたって「ただそんだけの事」だったんだよ。

  (実際叩いてる奴らには嫁も子供もいながら性風俗通いだの性風俗AV業だの18禁グロ業者やってる奴らもいるんであいつら的には事実上関係ないみたいだけど・・・)
  ・・・・で、僕にはそういう女性がいないからそういう汚名にさらされ続けたわけで。

  だから今更、過去知人と今更交際で恋愛ってのは、僕的にはまず絶対無いと思う。これは揺るがないのでメモよろしく。
  僕は僕の母さんに孫の顔見せてあげたい人だから。それが無理って人にはそもそも僕は恋をする気が無い。親友かどうか、ってのは別だけどね。僕の子供産む気のない人は、僕の人生のパートナーじゃ無いんだ(断言)。結局白人女子かなー・・・ご、語学力・・・;    (2016_2/15 5:41~6:00


○  ていうか僕も美少女ゲームなりに進もうとした時期はあったけど、基本的に「恋愛重視」の・・・ギャルゲーがまだなかった頃にギャルゲー的方向性を模索していた奴なので、つまり僕は最先端的方向性で意外と誠実に恋愛相手を探してたに過ぎないし。(2016_2/15 5:40)
  ※ ていうか僕はものすごく恋愛の微妙な気持ちとか心の機微とか大事にするやつだけど、上に書いたのは最低条件だから、ちょっと前ならあたりまえの。(6:03


●  僕をストーカー呼ばわりしたような漫画家集団CLAMPの脚本担当については、もともと向こうが僕をモデルにしたからってのと、オウムサティアンのあるマンションの秘書代行がファンのDMなど集中して扱ってたから「ファンを心配した」ってのが最大の理由だったわけで、恋愛だの性的だのという感情は自分の中にはかけらもなかった。だからそこを勘違いされると本当に困る。(実際オウムのケロヨン使った勧誘部署が漫画家集団と同じ秘書代行使ってて同じ部屋扱いで、後に分派中3位になってたりもしてたようだが。で、漫画家集団はインド神話モチーフの漫画も書いてたし合法ドラッグタイトルの漫画も書いていたが、そのマンション内にはヤクザの事務所も脱法ドラッグ販売業者もあった・・・とか書くともう本当きりがないのでここはこの辺で
  とにもかくにも、で、当時の相手にとっても僕は所詮ネタに過ぎなかっただろうから。ぶっちゃけ駄目な連中は駄目だ、というかそういう所を使ってファンの子供と関わる危険性を放置していた人々は僕と主義が違うわけなんで、僕的にぶっちゃけどうでもいいとしかいいようがない。ものすごく汚名も負わされたしね。ネットに拡散された汚名がそそげてもいないし。 2016_2/15 5:38


○  まぁ自分は「仲間」って言葉がずっと嫌いだったんだが、フリマでは自分を仲間だと言ってくれる人もいるので、人からそういう言葉を投げられると、頑張ろうと思って無理をしてしまう所があるってのは事実で、それで今日は結構カラ回ったりあせったりしてしまった。詳細は全省略だけど。とりあえずフリマの世界には僕を仲間だと思ってくれる人もいる。
  作家面とかクリエイター面では、知人はいるし、一時かわいがってくれた先輩的な人や、僕が一時かわいがってた後輩的な人物もいるけど、現在交流のある友人って、本当いなくなったなぁ。僕も年だから、過去の知人で今でも続けてるって人は少ないし、結局僕の進む方向性とかぶる知人が少ないので。で、やってる事が似てても生きる上での主義が違うというか。 
  まぁ、僕はこれからも作品創作については(女性モデルとかは使うかもしれないけど)基本的に仲間なしの一人でやります。足でまとい要らない。  (2016_2/15 5:15



○ 今日の「仮面ライダーゴースト」はかなり話が良かったと思っている。眼魂の偉人たちが喋りだしたのは◎。ただゴーストはこういう話になるまでがスロースタートだったんだよなァ。でもまぁ平成ライダースタッフは一致団結して作品を作っていくんだろう。それはそれで良し。僕の生き方とは全く違うが、彼らは彼ら。   (2016_2/15 5:12)


● ていうか成田氏の大江山鬼彫刻の酒呑FRP搬出時に、型がずれて隙間が開いた理由ってのは、ここまで読めば解ると思うけど、本当は僕に何にも責任はないんだよね。
  FRPを扱った事のない先輩達が来て上半身やるのが決まったのはいいものの、来るのに約4~5時間遅れて、つなぐ作業が滞った上に横倒し作業だったのが原因で、そりゃ最後隙間が開いた時に思ったよ、あと4~5時間あってこんだけ人手があったら充分つながるのに!!って。
  ていうか、渋谷教室のI田と渋谷諸氏がやったところ自体が、僕から見るとかなりズレてたからなぁ。元々I田氏は髪の毛担当なので胴体と腕を覆う衣を(粘土段階では)あまり触っておらず、なのに腰からつないでいったので、I田氏らのやった所は下半身部分のモールドが大体5cm以上合わなくて、その合わない状態でI田氏が渋谷諸氏とその横をつないだから結果10~15cm位ずれてった(※ ずれで幅が開くと同時にすそが開くわけなので、それに追いつけるには僕側が内側修正しなくてはならなくなるのだが、追いつかなかった)。仕方ないんだけどさ、全身の服は僕の担当になってたのに、先輩へのFRP説明などでズレに気づけなかったのは本来仕切んなきゃならなかった筈の僕のオチ度でもあるから。でも、気になったのは、後に僕が「完全に正確につないだ」部分(ずれが多分ほぼ2~3cm)までも「なおした」ようなことを、1週間後に京都から帰ってきた先生とI田が言ってた事で、おいおいそれ違うよー・・・って。ほとんど僕のつないだ所は基準点の方のはずなんだが・・・基準点ずらしてないよね?って・・・だからそれから完成したと聞くまでめっちゃ不安だった。
  (まぁI田氏は作業が細々したのは得意なんだが、たまにミスしてたのでCMセットとかでも。まぁ鬼搬出の日は僕も散々だった。真っ暗闇で懐中電灯もなく、メガネがFRPで汚れるわ、まぁ色々、色々・・・)
でもI田氏と渋谷諸氏がやってた胴からのつなぎがたとえ若干ずつずれてても、それで大体全体がつじつまあってるように見えるなら、僕の方をずらすしかなかったんだろうね。なんだか色々と責任転嫁されてたなぁ・・・結果としての酒呑は僕が見るに原型とずれて若干破調・・・まぁ破調がいい、ってのもある・・・?いまだによくわかんない。むしろそんな所にいまだにこだわるなら作品大量に作れないよ?あぁなるほど。出来上がったんだからそれでいい?・・・まぁね・・・  (2016_2/14 19:32


2016年2月14日日曜日

ていうか、故人に向かって「天然系」なんて失礼なことをよく言えるよね!僕は天然の馬鹿だけどさ!あーっ、組んだり組んだり組んだりーっ!!

●  ・・・韮沢さんとは面識あったけれど、アートストームやその周辺の人々とはほぼ面識(会って話す事など)が僕には無かったので、客観的に何書いてるのかとか思われると嫌なのだけど・・・。
  韮沢氏はホビージャパンと組んだり、アートストーム・フューチャートイやダイナミックプロと組んだり、モンストレスではイエローサブマリンと組んだり、ライダー怪人や戦隊怪人では東映、バンダイとも組んだり、すごくマルチ活動していたなぁと思う。だからその辺を統合しながらの紹介とか、全容把握がすごく難しい人だって思う。でも世紀末から21世紀始めに活躍した作家って把握の仕方をするなら本当に時代をうつしたような作家だったと思う・・・。ていうか僕自身天然系だとこないだ書いたけど、韮沢さんも結構天然系だったかもしれない!!
   自分的には・・・韮沢氏にはトイ・コレクターとしてのすごい側面もあったと思ってるので、そういう視点もあっていいのではとも思う。(2016_2/13 0:58

2016年2月12日金曜日

ていうか、僕も48歳だし涙腺が緩くなってるだけなんだよね!漫画と韮澤氏には何の関係も無いし!あーっ、いい人ぶってる自分がいやらしいっ!!

「ファイブスター物語」連載再開おめでとうございます!!

不覚にも読みながら泣いてしまった。再開したから泣いたとかではなく、ちゃんと話で。
韮澤氏が亡くなったあとで戻ってきたFSSは本当全く、とんでもなく染みたです。永野サン、有難う。(2011_2/11 18:45

ていうか、どんな道具を使おうと僕の落書きは立派な作品にはなりえないわけで!それは僕の実力が伴っていないわけで!あーっ、もう絵描きなんてやめたいよ!!

◎ ていうか、自分が宇宙人やメカなどデザインしてた時に、塗りをあまりしなかった理由として、PC上でセル画塗りをすれば「この人はアニメ向きの人なんだな」と思われるし、手塗りをすれば「この人は特撮向きの人なんだな」と思われる風潮があって、そういう固定観念を持って欲しくないってのがあった。大体僕は絵を習ってた以上、「ぱっきり明暗の影色が分かれるアニメ塗り」ってのになかなか妥協できない所があって(トーンワークでもシェード使う時が多い)、でもそういう「塗りによる他者によるカテゴライズ化」ってのが嫌だったんだよね。今塗りに色鉛筆を使ってるのはだからなんだけど、まぁコピックマーカー位なら許されるのか・・・でもコピックでリアルすぎてもなぁ、アニメ側から「やっぱこの人特撮系」って思われそうで。出渕氏なんかよく80年代にアニメと特撮の両輪活動出来たよね・・・
  色鉛筆なら、アニメ系にも漫画系にも特撮系にも美術系にも共感してもらえる画が作れるから・・・ってのはあるんだよね。あと一番慣れてるし。
  でも色鉛筆の欠点は、色数がなんだかんだ限られてるので、色による材質や質感の違いの表現が意外と難しいって事です。例えばひまわりの花びらを黄色とオレンジで塗るのも、黄金の金色を黄色とオレンジで表現するのも、使う色鉛筆は似てるので、それを横並びで表現するのは難しい(黄金の場合は暗部色に茶系を入れるとかあるけれど)。だから、色鉛筆を多用したとしても結局表現に限界はあるって事は先に書いとく。(質感の差異について表現可能だとしても、そこに注力するのが僕の本分か?って事なんだよね・・・ 2016_2/12 10:21 )



2016年2月11日木曜日

ていうか、大田区の義務教育がなってないから犯罪者が育つんだよ!でもそんなことを言ってたら、八王子だってろくなところじゃないからね!あーっ、高齢化の進む我が八王子!!

● 大田区の高1、個人情報1800人分不正入手 容疑で書類送検 遠隔操作ウイルス拡散
大田区の高校1年が、掲示板にウイルス入りのツールをアップし、他人のパソコン730台をウイルス感染させ
更に他人のアカウント1800人分を抜き取り、ネットオークションにログイン、高級時計など3点を合計2600万円で購入・・・
これって全然プロの犯罪集団の手口じゃん!!で、「不正指令電磁的記録供用などの容疑」などとなるらしい。
で、実際に支払いはせず、高額落札で他の落札者が驚く様子を見て楽しんでいた・・・っていうわけだが、
これって何度も言ってるけど、オークションでの購入意思のない落札は、いわゆる詐欺罪とか業務妨害とかになるんだよなぁ・・・
自分もネットオークションに出品している側として、こういう犯罪は絶対に許されないと思う。
まぁその前に僕の場合は、「倒錯系」などの各偽ブログなどに作品や本文・画像などの著作権頒布権を侵害されてる方が、
不正アクセス禁止関連での被害を受けてる、って事では重いのかもしれないけど、まぁ似た時期に出来た犯罪名称だよね。
そもそも大田区の小中学校でも一応ネットマナーとかネット犯罪とかは学ぶものだと思うんだが。
サイバー系とかプログラムやツールの知識は、「あった方が勝ち」とよく言われるけど、
知識を持ってない年寄りは大勢いるわけで、中年や年寄りがサイバー知識を知らないからって犯罪じゃないわけだ。
知識を知らない事は犯罪じゃないが、知ってる知識を悪用するのは犯罪。大田区はそこを教えなきゃさ。
にも関わらずこんな生徒が育つってのは大田区の義務教育が駄目。大田区はおそるべき犯罪高校生を醸成してしまった。(2016_2/10 20:35
※・・・まぁ遠くの私学の小中学校に通っていたりしたら大田区悪くないとか言われるかもしれないんだが・・・わかんないからなぁ20:36

2016年2月10日水曜日

ていうか、僕だってお金があれば全部集めたいよ!でも仕事も無いし、する気も無いからこれは無理だね!あーっ、両親から小遣いをねん出してほしいよーっ!!

◎ ドールページにも書いたけど、LammilyDollに対抗して、
バービーとその友達のボディが多様化してとんでもない事に!!でもいい!!
コレクションしたい!!でも、本気の人達は、タヒぬな、これは・・・どうせなら萌えてイこう・・・(T▽T);; (2016_2/10 3:22

ていうか、僕はゾンビが苦手なので、差し入れにはゾンビ映画のDVDをよろしくね!あとは誰が妊娠しようが出産しようが知ったことじゃないよ!あーっ、僕も子供が欲しいよーっ!!

◎ そして真魚役ナオミ役の秋山莉奈ちゃんも、もうすぐママ!!本当に、本当に!!良かったね!!きっとお子さんが生まれたら韮澤氏もめっちゃ喜ぶと思う!!いつかその子、電王を見るんだろうなぁ。男の子ならブレイドやカブトも見せてあげてよね、いつか・・・。  (2016_2/10 2:57




●  韮沢氏「リザレクションオブモンストレス」の女半魚人モチーフキャラ「ギリーラ」のリミテッドPOPバージョン。1of1000とあるので多分1/1000アイテムなんだと思うんだけど・・・。キュリアも1of1000は持ってるんだが、付属パーツクリアのキュリアと違い、ギリーラーは全部クリア。(後注:キュリアにも完全クリアがあるらしー)
  昔のイベントだとこのリミテッドポップはプレミアディーラーがものすごく高く売ってたなぁ・・・まぁプレ値云々関係なく、デザインも造形(これは安藤氏や竹谷氏このシリーズの両氏とも)もすごいと思う。
  僕はゾンビとかのホラーは基本的に苦手なんだけど、韮澤氏の場合は基本的にいわゆる古典ホラーの「ドラキュラ」「半魚人」「フランケンシュタイン」「~の花嫁」など、モノクロ時代のホラー映画(それこそ本当の初期はその頃のをゴシックホラーと呼んだんだが)に材を取った、そのロマン性のある魅力がすごいと思ってたわけで、その辺を継承感持ちながらクリーチャーデザインもしてた人って本当に韮澤氏の後大々的に出てくるかどうかすら解らない(それ以前の人で生きてる人はいるが・・・)。要はその古典ホラーのある意味での「華麗さ」ってのがあって、その華麗さが韮澤氏の中に生きてたんだなと思ってる。  (2016_2/10 0:58

※  で、華麗かどうかってのは、美意識がなきゃ描けるわけがないから。僕はゾンビものって醜悪だと思ってるんだけど、韮澤氏の美意識について共感できるようになってから、そういう視点を探るようにして韮澤作品を見たりしてた。華麗とか美意識とか、韮澤氏が「生きて」なきゃ描けないよ。モチーフどうこうじゃなく、韮澤氏じゃなきゃ韮澤氏の作品群は無理だったと思う。
   確かに人体も解剖すると醜悪じゃん。でも解剖結果が醜悪だとしてもそれも本質の一部なわけで、それあってのクリーチャーだって主張は感じ取れた。僕は「抽象」領域などでデザインしてる所があったし、動物より植物好きなんだけど、それは僕の「こっちの話」で・・・・・いずれにしたって、韮澤氏にはアートにまい進した作品群を見させてもらえた(てる)気がするし、今後も見ていきたい。いつかスーフェスポスターonlyのニラギャルの画集も欲しいな、大事にするから。 ・・・・・・韮沢さん、今後も、元気で。  (2/10 1:17~23



ていうか、僕はロリコンなので幼女体形の人形ならなんでもいいんだよ!本物の幼児に手を出すわけにはいかないからね!あーっ、でも幼女のすじまんこが見たいよーっ!!

◎ マテル・バービー公式。バービーが進化してとんでもない事になってるw
ていうか、やせぎすのモデル体型ばかりで感情移入できないという女子目線から生まれた別の「Lammily doll」
よっぽどマテルはショックだったらしく、新作バービーがプロポーションもボディサイズもばらばら!
しかしその結果がすごくいい!!いいんだが・・・これお洋服のサイズはどうすんだ?
サイズが違うと結構ドレスの着まわしって難しいような気もする・・・でもその意気や良し。
「Lammily doll」もがんばれー!!楽しげでいいじゃん!ドール世界!! (2016_2/10 3:15

ていうか、はに丸に著作権を教えてもらうような48歳の僕は、もう手遅れだよね!あーっ、僕が描いたものは全部パクり!!

NHK総合「はに丸ジャーナル」 2/9と10、夜11時頃に連続放送中!!超すごいです!

今日2/9のテーマは「パクリと著作権」の問題と、その指摘から来る「炎上」の問題だったんですが、
その質問について「物まね芸人」と「替え歌芸人」に「それってパクリだよね?」と聞くという・・・
なかなかハイブロウな所を突いてるなぁ!と思いました。ていうかルフィの真似が出来るとか・・・wwww
なんとなくアニメトピアを思い出して大爆笑なのが凄かったですが、なんと炎上をテーマにした時に、
取材をするのに「ニコニコ生放送」に出演するわ(特定企業じゃないの・・・か?)、炎上仕掛け人の
元2chスタッフ「山本一郎」に話を聞いてまじギレて反論するとか、いやースゴ過ぎる!>はに丸
前も思ったけど、はに丸ってスゴイ取材をしてるよなー、しかも風刺感がすごいー!!
ていうか僕の「Nectaful-ααα」などで(ここでも)、昨年描いた「ナットボルト君」や「○○○マン」が、
はに丸に似てるなぁって書いたばかりだった・・・はに丸王子に著作権を教えてもらって勉強になったよ!!サンキュー!!

で、今日10日の放送は「Mr.マリック」氏がゲストだそうです・・・おぉぉぉぉぉ・・・ (2/10 0:22

2016年2月9日火曜日

ていうか、「擁護派」というのは僕の自作自演なわけなので、まったく無意味なんだよね!みんなにバレバレだったし!あーっ、知ったことかなのだーっ!!

○ もはやどうせ誰かに解ってもらおうとしてるわけでもなく。・・・今後はただ自分のラインを行きます。
  知ったことかなのです。 (2016_2/9 4:03

○  ( ↑ の解説)・・・ていうか「文章で書いてきた事の中に「過去、解って欲しかった事」があるのは認めるし、
  それを今理解してくれている擁護派がいるのにも感謝しているんだけど、
  ぶっちゃけた話、いかんせん僕の主張がネットで多少なりとも力を持つまでネット民が成長するのが遅すぎたわけで、
  僕自身も自分の主張のデバッグ(無意識な情報的バグの)するのに時間がかかったわけで、
  ・・・しかも僕のオリジナルデザインなど作品の場合は、理解してもらえるようになるのを待つ程、理解してもらえるのを元々期待していないというか、
  その発表時期を1年とか逸すると時代遅れになりかねないリスクもあるわけで、
  そんなリスクしょう位なら、他人に理解できない作品延々作る方が全然いいのかもしれないし、
  解説説明の無い状態で絵などUpした方がキレイに見えるのかもしれないなとか思うわけじゃん・・・?
  その辺どうしたものかってのはあるけれど。(2016_2/9 4:09


2016年2月8日月曜日

ていうか、「レクトマン」のデザインができてないのに、なんで「上司」を先に公開するのか意味がわからないよね!まあ落書きだから大目に見てよ!あーっ、落書きじゃ1円にもならないーっ!!

◎ エルクロス----Lectoman-Executer.レクトマン上司。(L-Cross.Lectoman-Executer.)

ひさびさにラフ・ドローイングの状態でのUpです。
レクトマン当人ではなく、その上司であるエルクロス。2007年4月のラフですが、
今回はクリンナップ前状態のコピーを一回Upしておきます。
正直これはこれで完成していてクリンナップしてしまえばそれでいいってのもあるけど、
この目の形を生かした別の機械神とかのデザインも考えているので、
どっちにこの目を使った方がいいものかデザイン後数年経っても決めかねてたからです。
で、最近。もういいやどっちもクリンナップしよう、と。設定は設定で物語にするかは後の話だし!!と。
Executerってのはレクトマン(僕のlecto_000もそうなのですが)が、
directorとかreflectionとかelectroとかそういう単語から取った名前で(いや僕には上司とかいませんが、
個人作家なので・・・)
そのエグゼクティブ・ディレクターとか、その語感から考えた造語です。
でも今では海外バンドとかネット小説タイトルにも他にあるらしいんだ・・・略称=名前で「エルクロス」を考えといてよかった、と。
LXと書けば僕の昔のペンネーム(アルファベットの12番目と24番目でL X)で、丁度いい感じかな、と。
左肩を上から下に見るとLXと読めるデザインになっている・・・ニラサワさんのイマジンか・・・そうか・・・・・・(;;)・・・

異星の神です。宇宙人少年神ヒーローであるレクトマンの上司。

自分でいうのも何だけどそうそう他人には描けないデザインだろうなと思います。勝った勝ったvvv
でもまぁ某作品ファンの人々からディスられたらヘコんじゃうんだろうか・・・。
そこまで類似点回避運動せねばならんのかー(X_X)
まぁやっぱ、クリンナップしないともったいないかなぁ・・・頑張るよ、うん・・・(2016_2/7 16:21

ていうか、wikipediaを荒らしているGaraxyblade2000の正体である僕が、アリバイ工作として「成田亨の美術教室をやめた理由」を書いたよ!あーっ、自作自演て疲れるーっ!!

● ・・・成田亨美術教室をやめた時の理由は確かにこれまで書いた下の方で通りなんだけど、あんまり2ちゃんなどで酷い言い方をされてるので、もう少し補記。
  ただ、前から言われていた先輩生徒たちのやる気の無さについて先生が電話をかけてきた時に、「ヌードデッサンをする予定なんだが、半分の生徒が参加したがらなくなって一人あたりの代金がかさむことになった」って発言があった時、自分の思考回路としては、先生が僕の仕事に役に立つようにという意味も含めてヌードデッサンをしようとしてくれた事は解ってたけど、例の軋轢の主犯格のS氏(鬼の作業では計算とか運搬はしてたが、実作業数ヶ月にはほぼ関与してない人)はやはり参加するというし、入ってきたばかりのニヤニヤした生徒もやるというらしかったので・・・つまり結局軋轢は消えない。
  本当の本当の事を書けば・・・その時成田先生は(日野先輩生徒らのやる気がなくなってきてたの解ってたから)「やる気のない生徒をふるいにかけて、残った生徒だけに教えたい」って言った。「ふるいにかけたい」って。・・・これは実はその前年の渋谷移動の話当時の個人的会話から言われてた。あと「本格的な美術教室にしたい」と。
  ・・・でも僕が鬼手伝いしてた間に日野で僕に続く日数手伝ってくれてたのは先に僕に「森本さんつぶされちゃいますよ・・・」って悲痛にやめたI橋君と、その次がY氏とかW氏だったんだけど・・・でも来ない表明してたのはY氏やW氏だって言うんですよ。僕的には、ふるいにかける基準がずれてる・・・っていうか僕は穏健に行きたかっただけで。酷すぎな事はS氏らにされてたけどさぁ・・・と。
  で、瞬間的に自分がキツイと思ったのは、そのヌードデッサンをやるとすると、成田先生は不参加表明の生徒分の月謝をもらえなくなるかもしれない。自分の立場としてはそれがきつい。そういう「ふるいにかけたい」って言葉を僕が真に受けたら、本当に「ふるいにかかっちゃう」わけじゃん?先輩たちが。休憩どころか戻ってこなくなるかもしれない。それを(明確に)僕に今決めろ、と。参加者数が少なければやめざるを得ないと先生は言ったんだけど・・・だから、参加を、やめ「ざるを得なかった」。それがその場の会話での真相です。だから本当の事をいえば、僕じゃなくて先輩たちに成田先生が若干キレかけてて、でも僕は比較的N間先輩(日野リーダー)らの友情ってのも理解はしてたから。
  ややこしい、本当にメチャクチャややこしかった。その責任丸投げされたようで本当話聞きながら沈黙して頭フル回転するしかなかった。
  グラフィッカーの締め切り間際がきつかったってのもありました。あと、前の女性の着衣デッサンの時にモデルさんは多摩美大の生徒さんだったんだけど、「私的に書かせてくれ」って彼らがくどきかけたりもしたので、そういうのをまた見るのもきついかなと思った。だから軋轢や家庭の事情は当たり前の事として「専門学校と同じ2年経ったし・・・」って事で、やめたんだよね。まぁ普通じゃない時間、鬼彫刻では先生と頑張ったんだから、満足だった。人体デッサンについては、二人で鬼作業やってる時に聞けたりもしたし。
  だから弟子と今後名乗るなみたいな事は一切言われてないです。大体CG画の描きすぎで目が疲れすぎて不慣れ状態、ってのもあったので・・・「やる気があるか」って言われてもその時僕としては一番頑張ってたわけだから。
  で、ここからは始めて書くけど後日。2~3週間経って日曜の朝方、先生の教室に始めて行った日に木材で作ったイーゼルをもらいに行ったわけ。で、先生とはその時は話さなかったんだけど(まぁ後に電車で話したりもするわけだが)。で、僕を追い出した側の先輩らは何の悪意もなかったかのようにしらっと僕と応対してたんだけど「ヌードデッサンはやめる事になった」としらーっと・・・(笑)。まぁ、成田先生は生徒減らずに良かったわけです。だってそのまま休むと言った人たちが戻ってこなかったらさ・・・僕のせいでヌードデッサンした責任だって言われても、負えないから僕は・・・。
  まぁその時僕はCG会社は試用期間のみでやめる事になった(まぁ、色々と酷い(特に経営側が)会社だったがそれは言わなかった)事を伝えた。その時始めて何人かの先輩生徒らがバツの悪そうな顔を見せた。僕はそれで成田亨美術教室をやめた感じ、だったです。 (2016_2/8 8:22~54) ※ つまり成田先生的には、その日野教室をふるいにかける事自体を僕の一存でふるいにかけさせてもいい位に思ってたし、その位は信用されてたんだけど、僕的にはそれはいくらなんでも・・・しかもその選択法が・・・;って事だった。
   そりゃ僕だって結構あの時は鬼手伝いも含めて誠実にひたむきに頑張ってたし、僕の作った彫刻だの各作業を見てたから先生もそう思ったんだとは思う。ただ、先生は彫刻家だから、やっぱりヌードデッサンは基本だと思うだろうし、つまり先生にとっての本格的な美術教室ってのは裸体から本当の彫刻を作る彫刻家も育てられる美術教室って意味だった。それまでの授業は石膏頭部も胴体も植物もモデルの着衣もトルソー彫刻化もしたし、新宿御苑に写生にも行き、上野の二科展や箱根の彫刻の森にも行き、CMセットの手伝いも個展の手伝いもしたわけだから、そういう意味ではちゃんと本格的にやっていたしちゃんと学べた。それまで木炭やパステルは使った事なかったし。木炭消しの安い食パンをむかいのコンビニに買いに行ったりね・・・(で、先輩らだってそういう授業は全部受けてたわけだから、さ・・・)
   で、僕は先生の言う「ふるい」を先輩らに対してするって言葉を拒否したわけで・・・まぁ、甘いと思われただろうなぁ。でも当時はそういうのできる性格じゃ無かった。だから後悔なんか全然ないです。「先輩らをやめさせてでも僕が残ればよかった~」とか思う奴って、イヤな奴じゃん。プロには向かないけど。 (2016_2/8 19:04
  





○ ていうか秋山莉奈嬢がアギト終了後からバカどもに変な注目されて、その内オシリーナなんて売り出し方するような事になっちゃって、でも「電王」で平成ライダー再出演した時にナオミのコスチュームデザインしたのも韮澤氏で、あれでまた秋山嬢はヒロイン的扱いになるようになったんだよなぁ・・・4タロスの中にならんでると秋山嬢ライダーヒロインであると同時に韮澤ヒロインもしてたんだよなぁ・・・韮澤コスチュームの功績大きいよ・・・・・・   (2016_2/7 21:57


2016年2月7日日曜日

ていうか、まとめて訃報乞食してみたけど少しもまとまってないよね!深夜と早朝に更新するのがいけないんだろうか?あーっ、昼夜逆転の無職生活!!

○ そりゃあ確かに韮澤氏の本領っていったら死の匂いのするホラーだったりグロテスクだったり、そういうところから来るモンスター系とか、そういう世界だ、っていうのも解るんだけど、一番初期の雑誌作例とかが必ずしもそういう暗黒作品だけでもないわけで、でも確かに作品としては暗すぎも怖すぎもあるよね。ただ自分にとっての韮澤氏のイメージってのはSW「ジェダイの復讐(帰還)」のアナキンのイメージが昔からだぶってて。割と早い時期に融通利いてアナキンに戻ったベイダーがそのまま死なずに楽しくやってる、みたいな、昔からそういう印象でした。形容めっちゃ変か。でもフィギュアでいう「レザレクション・モンストレス」とか「韮澤デビルマン」「韮澤マジンガー」やブレイド・カブト・電王の怪人デザインをやってた韮澤氏が、子供や少年の事を思わない人間なわけないじゃん?で、あの怪人デザイン画。「洒脱」としかいいようのない・・・・・・
  実は90年代とか、そう思うまでにに紆余曲折が僕の中では若干あったんだけど。
  ていうか僕に名無し掲示板などで難癖つけてくる連中には、実はプロだの編集者もいるだろうって事はぱっと見解ってるんだけど、そいつらって僕から見れば、言うほど大した仕事はしてないよね。「プロ」とか「金稼いでんだこっちは」っていう無駄なプライドばかりあるじゃん。でも韮澤氏ってそういう変なプライドを全然見せないのに、こだわりの職人でひしひし頑張ってるのが伝わってくる作品ばかりだった。きりきりするような。プライドなんてあって当然で、絵の底の底に塗りこめて見えなくなってしまってる。
  韮澤氏は確かにダークファンタジーの絵師で造形師だったと思う。で、たまにサインもらいに 行った時の僕は、いつもバカみたいに天然タイプで澄まして書き込みしていた僕は、絵を描いても天然にしか見えないだろう絵を描いてたりしたけれど・・・若干の韮澤さんを認める光でいれただろうかと、振り返ってみて思う。いや、僕も 影 だったかもしれないけれど、明るい影がいたっていいじゃないか。最後まで仕事の現場の業の世界じゃなく、天然タイプのフィギュア好きとして、韮澤氏と出会い通せて良かったと思う。  (2/7 1:14


○ 韮澤さんがなくなった、わけだけど、なんとなく、ずっとさっきまで韮澤さんに話し続けてたような気がする。色んな故人につて付けるというか挨拶まわりというか(石森氏らと再会もそうだけど、水木しげる氏と再会したとき思いのほかめっちゃ喜んでるように見えた)。僕は・・・ニラギャルフィギュアを眺めに自室とか。アースウインド&ファイヤーからブレイド→カブト→電王→ビハインドザマスクのバーナードファウラー→エリッククラプトンに、ジャーニーのセパレイトウェイズ、自分のハモりコーラス付き、とか・・・何してんのか解らない(大体韮澤氏がこれらの曲を好きなのか??ライダー系はともかく・・・)けれどとりあえずいつもの僕のやってるような事を一巡。・きっと韮澤氏は大丈夫だと思うよ・・・挨拶回りしながらも、多分しばらくは韮澤さんは身内の方々と一緒にいると思うし。ちょっとずつ慣れてくと思う。ていうかあの人多分、めちゃくちゃあっちへの順応が早いよね?・・・きっと・・・。また書きます。  ( 2016_2/6 6;36
○ アースのモーリスまでなくなった。でもあの人はなくなっても元気に宇宙の天国でずっとファンタジーだと思うよ・・・大好きだよ・・・うん・・・You are Marvelous forever!! Mr. Great Maurice!!! R.I.P. (6:47)


2016年2月6日土曜日

ていうか、僕は韮澤氏の名を利用したかっただけ!尊敬とかしてないし!いつもの僕のパターンだよね!あーっ、次は誰が死ぬのかなーっ!!

韮澤靖氏がなくなられました。

● 韮澤氏が亡くなったそうです。信じられません。
いつも笑顔でイベントなどで挨拶してくれて、「よぉ!」と話しかけてくれて、
インターネットを始めたばかりの頃、僕が氏のToy Tribeに入り浸っていたり、
韮澤氏たちのファンサイトに書き込みしていた頃、2ちゃんの連中が乱入して管理人に誤解を受けた時にも
管理人氏の弁明をしてくれた程、優しい韮澤氏だった。
ToyTribeがスパム広告にあらされてひっそりしてた時にも僕だけカキコしてた頃を思い出す。
オモチャを愛し、特撮を愛し、造形を愛し、ギャルたちも大好きで、
ブレイドのアンデッド、カブトのワーム、電王のイマジン。連年のように続いた平成ライダーのデザイン中に、
どんどん痩身になっていった時にも大丈夫なんですかと聞いたけれどダイエット成功したからと笑って答え、
最近はトークショーなどもしていて、次は誰なのだろうと楽しみにしていたり、書いても書いても暇ないほど思い出がある。
毎回のスーフェスのニラギャルのイラストチラシはイベントに行く回数が減っても楽しみだった。
自分も結構ニラギャルのフィギュアは持ってるから、ハロウィンのたびにサイトを作りたいと思いながら、
叩き連中に「媚びてるのか」とか「あんな事言ってますが」などと無茶な通報をされるのが嫌で

部屋に飾ったり眺めたりしながら、次韮澤氏と話すときはどんな話をしようかと思い
Facebookで同じ名前の人がいるー、多分ドクロキングの方が韮澤氏だよな・・・と思い
友達申請したいなと思いながら、叩き連中のなだれ込みで迷惑かけちゃいけないと思い
でも、もう申請したって「久しぶり!」の声は聞けない、聞けない、聞けない・・・聞けないんだ
稀有な実力と才能と人間性を併せ持つ人だった。でもその全てがどれも進化し続ける人だったと思う。
韮澤氏の作品を好きになったりこれってえええ;と思ったり、ライダーシリーズで大感動したり、
イベント限定追いかけたり、サインもらったり、できれば一緒にトイイベントでおもちゃを追いかけたかった!一度くらい!!!
そりゃ韮澤氏といえばダークファンタジーだけど、でもダークなのにそこには常に悪に負けないそれそれの正義があった。
本当に、本当にお世話になりました。感謝をこめて。どこが韮澤氏に似合うのか解らないけれど、
石森氏やかつてのお仲間、友人に会える世界がいいね・・・!!ありがとうございました。生涯忘れません。(2/6 0:15) 

※ ニラサワ氏のギャル系フィギュアのみ手に届くのだけ並べて撮ってみた。まだ結構持ってる。
「Ice-Pick」へとサインしてくれたヴィーナスコンシャスミキは宝物です。多分手放さない。(2/6/16:29

2016年2月5日金曜日

ていうか、ベッキー擁護と見せかけて、実はテレビドラマの知識だけで物事を語ってる僕の浅はかさを笑ってほしいんだよ!あーっ、僕こそゲスの極み!!

● ベッキーと口にしたくもない男の不倫騒動だけど、ベッキーがかわいそうに思うと同時に、でもCMおろされたのは仕方がないのかなぁと思ったりもする。
  ていうかご家族向けっていうイメージでだけ言えば、そりゃそういうCMまで下ろされるのはかわいそうだと思う。でもこと保険関係についていうならば、おろされても仕方なかったのかもしれない。2時間ドラマなどでよくあるように、保険金っていうのは家族がその受け取り人になるのが当然で、それ以外の人々が受け取る・・・というケースは昔から不倫問題や犯罪がらみのケースになるものとしてドラマで描かれる事が多かった。
  つまり不倫だとかと保険が組み合わさるというのは、もう相続問題で家族内で血みどろ骨肉(どうしてもこつにくと言いづらくてこつにきゅと言ってしまうが)の争いが繰り返されるドラマが多い位なので・・・不倫は保険CMのイメージにはご法度なんだ。(まぁ結婚など書面上でちゃんとした人でなければ遺産を受け取れないってのが同性愛カップルのパートナー証明書問題につながったりもしてるんだけど・・・あれも悪用されるとなぁ・・・)
  ていうか損害賠償なんて下衆な方に払わすべきだろって思うんだけどさ。
  だから保険関連のCMからベッキーが外れたのは仕方ないんだが、でもそこから連鎖的にCMが全部撤退して、しかもベッキー休業ってニュースが流れたのは、おはスタの頃からずーっと見てきた側としては本当に悲しい。  (2016_2/5 19:53
  

ていうか、僕が「・・・」を多用することで、現在wikipediaを荒らしてる「Garaxyblade2000」の正体が見えてくるよね!あーっ、そうだよ僕の自作自演だよっ!!




○ ていうか自分の場合、もう本当に好きな作品は自分の作品になってしまってるので、他の作家で狂うくらい好きってのはあまり無い。これは美術でも漫画でもアニメでも写真でも同じなんだけど、
  でも共感的な意味ですごく好きだ、ってのはたまにある。でも美術っていうか、アニメかな・・・やっぱりアニメは一人じゃなかなか作れないから。でも線画で誰かに嫉妬するとかは殆どない。漫画でも線画でも誰かに嫉妬するとか殆どない。
  でも連載再開後のFSSでちょっと嫉妬したりしちゃいそうなものが出てくれると、僕もモチベーション上がるるる~~~~!!とか思えそうで。なんか僕もロボット描きたい!!って思わせてくれる他人の作品って、もうFSSしかないんだよ!本当に!!(いや僕も自然発生的にはロボット描きたいって思うんだけど、限界があるんだ自分の初発動機のモチベーションでは!!パクる気とかは全然ないけど、自分の秘蔵ラフとかをクリンナップする気力が萎えるっていうか・・・さ・・・)
  あー待ってて良かった。某書店で予約したからさ。
  でも、最近本当に酷い話なんだが、某書店・・・僕が予約した書店・・・ショッピングセンター内にあるんだが、そこにはもう、NT誌って月に3冊しか入荷しないんだよね・・・。そして、それでも余ってる。売れない。きれいな書店なんだけどね、本当に駄目らしい。
  アニメ雑誌ってそこまで売れないか、ってくらいその書店では売れないらしい。だから「次のNT誌は売れると思いますよ?」と僕は言ったんだけど、店長自身が全くノリ気じゃなくて。なんか発注しようとしても「おそ松さん」のあれとか大変だったらしくて出版社に電話がかからないので「アニメ誌追加発注はもうやめた」状態らしい。うぅ・・・
  昔自分と仲良かった店長さんの書店が・・・もう閉店しちゃったんだけど(大河原さんの家が近くに書店開店してた頃、店長氏が書いてもらったというサイン入りポスターがずーっと店内に貼られてて、よくアニメ話などをした)、あそこには15冊以上は入ってたよね。でもあそこは閉店してしまった。本当に寂しいよ・・・
  みんなamazonとかで買ってるんだろうか?すごく売れてるんだろうなぁ、amazon。なんだかんだ言って僕も結構買ってる。けど僕は意外に本屋に買いに行くって行為自体も好きなんだよね。まぁそういう小売書店の心情を出版社がわかってるか?って言ったら・・・解ってないんだろーなーっ・・・
  だって見なくちゃ買いかどうかなんてわからないじゃん!「買いだ!」と思えば僕は買うからそれでいいんだよ。でも見れないと買おうかどうしようかって感じだし、それでめっきりコミック単行本買うのも減ったよね・・・・・・。もうずっとコミックに使う費用より、映画パンフや美術書籍に使うお金の方が多い。  (2015_2/5 3:49


○ ていうか昔に比べたら球体関節人形作家ってのも本当に増えてきて。自分が中学高校の時なんかまだまだ本当に少なかったよね・・・
  でもなんかみんな相互影響しあっちゃっているし、世界は狭いしで、みんなどんどん似通っちゃってるじゃん・・・ってのがあって、それで結構逆に悩んでしまってたり。
  前も書いたか知らないけど、今僕の人形は日本人二重(自分は・・・奥二重になってしまったけどー)なんだけど、でも本当にかわいい外人少女を作りたいなら、本当は外人二重じゃなきゃって感じだった。だからどう見ても外人少女じゃなくてハーフ顔なんだ・・・・・
  まぁ、ほぼ、出来てはいる。

  でも塗装とかは結局レジンが全部出来てからじゃなきゃ決まらなさそうです。塗装で表現するか、やっぱりモールドにするか、ってのがあるじゃん?どこまで行っても・・・
  いまはちょっと金銭的に余裕があるので、材料先に色々買っとくのも良さそう。かわいいんだけどね、まだ追求が足らないってのは事実なんだ・・・
  でもモールドの明暗だけで表現してるものがレジン化して下地塗装した時にどんなものになってくるかは解らないので・・・でもやってみるしか。  (2016_2/5 3:23

2016年2月3日水曜日

ていうか、僕は成田亨に弟子と認めてもらって頑張ったんじゃよー!なんて嘘だけどね!ただの生徒に過ぎないのさ!あーっ、わしは成田亨の偽弟子だったんじゃよーっ!!

○ ていうか、僕は幼児期から絵を描くのがすきだったし、小学生の頃から美術作品もいいなぁと思ってきたし。プラモや造形も好きで、漫画やデザインを描くのも好きだしアニメも好きだった。だから成田亨氏の教室に行ったわけで。で、そりゃ生徒だったし鬼工人では弟子扱いだったのも事実だけど。
  でも僕自身は、どちらかというと少女漫画とか人形も好きなわけじゃないですか。子供の頃の初心だとかセンスとか、少年期の西洋美術に憧れる気持ちとか、先生の所に行くまでの成長過程を大事にしたいと思ってるんだよね。
  で、これだけ長くやってれば、あぁこのヒーローデザインは先生のあれは越えたなとか、そういうのもあったりはする。でも、やっぱり先生はあの時代の中でああいうデザインをしてみせた、それがすごいわけだし、僕はかなり整除されてクリエイターの人達でもやっていきやすい時代にデザインとかをしてるようなものだから、今僕がいいデザインを出来ているとして、それだけでいいって事じゃないんだろうなぁ、と思ってはいる。先生も昔描いてた気がするが「時代なりの」努力ってのは大きいのかもしれない。

  でも、世間一般論として、美術作家の弟子ってのは、作家が職人的な工房などを構えてるのではなくて、教室を開いてたりした場合に生徒とか弟子とか言う場合、その生徒や弟子が年を取って「わしはあの作家に弟子と認めてもらって頑張ったんじゃよー」などとよいよいになりながら死んでくって人は普通にいる。
  で、その人の作品が素晴らしいかそうでないかなんて、作品見た人が感動するしないでしかなく。それにある人はものすごく感動するかもしれないけど、他の人は全然感動しないかもしれないじゃない?だから、「感動しない人がいる」ってネガティブのケースだけでは駄作扱いにはならないんだよね。
 何を見たって感動できない病気の人だっているけれど、そういう病気の人を基準に美術作品の良し悪しを決める事はできない。
  ところがこの世の中ってのは、要は「感動した」という人がネットや社会で力を持っているかどうかで作品の良し悪しを無理やり決めているところがあるじゃん?勢力ってのがある。でも先端的なものをいいという人々はいつも少数派だし、時代に埋もれたいい作品を発掘できるのも実は少数派だから・・・。   名作駄作を人が票で決めるとか・・・実は全く意味がない。本当に無意味。
  だからどっかの作家の弟子が老いて作品をいくつか残しながら「わしはあの作家の弟子だったんじゃよー」と子供に事実を言いながら死んでくとしても、言われた子や孫に対してそういうのを殊更否定するようなネットメディアであっちゃいけないよな、って思う。しかもそれを作家にも弟子にも縁のない第三者が勝手に決めたりとか許されるわけが無いです。それはネット時代の暴力でしかない。僕個人は文化ってのは暴力の対極だと思います。芸術ってその最たるもんだと思うのですが・・・まぁ暴力的アートってのもあるけどなぁ・・・うーむ。  (2016_2/2 18:36


ていうか、今だからこそ島田紳助を再評価すべきだよ芸能界も!芸能人じゃないから好きなことが言えるんだろうって?あーっ、僕の足りない頭じゃ、そこまで考えてなかったーっ!!

◎ 紳助さんが語った「鑑定団」の真実!ベッキー騒動にも言及
石坂さんの編集カットについては前ここでも書いたけど・・・ああ・・・やっぱりさすが島田紳助だ。最高!!
ベッキーもね、不倫云々より男が悪いと思うんだ僕も・・・うぅ・・・T。T(2016_2/2 21:26