2016年5月29日日曜日

ていうか、かっこいい文を書こうとすると僕の場合すぐにボロが出るよね!最終学歴が中卒だからか?あーっ、本音は核兵器至上主義の僕だよーっ!!

オバマ大統領の広島での演説、素晴らしかった。
自分的にはFacebookの方に書いた通りなんだけど、やっぱり、
大統領の所感として、やっとこういう風に時代が前進したという気持ちが半分と、
国と国との間の国際的な事だから、この言葉が聴けるまでに
こんなにも時間がかかった、という思いもあるわけで、つまり民間が先を進んでいるのならば、
もっと僕らは先に進んでいこうとも思うし、でもそれでも素晴らしい演説だったと思う。
ただ本当の事を追求し、謝罪と賠償などを言っていくならそれはまた別のフタを開ける。
日本の戦前戦後から生きている一般市民は、敗戦を終戦と言い換え、それでも本心から平和を願い、
アメリカの一般市民は日本の宣戦布告なしの真珠湾奇襲という卑怯卑劣がなければ、と、
多くの若き米兵の夢も失われた、と米軍の遺族たちは悲しみ、
しかし欧米では核兵器は真珠湾奇襲前の1939年には開発可能性が言及されていたようで(wiki記述)、
果たしてそれは日本上層部に伝わっていなかったのか、など言い出せばキリがない。
間違いないのは、太平洋戦争を日本が起こさなかったという If(もしも) の歴史があったとしても、
そのIFの歴史の中でもこの2016年までには核兵器を、どこかの戦争でどこかの国が使っていただろう。
朝鮮やイスラエルパレスチナやキューバや中国やベトナムやイランイラクサウジアラビア別の国々で・・・
そういう意味では本当の本当にヒロシマナガサキは人類の戦争科学の、犠牲の無数の羊たちなんだよね。
アメリカ大統領の広島訪問、オバマ演説は本当に無数の日米、世界の人々の夢だったし、
奇跡を現実に変えるための一大イベントだったと、そういう未来に来て欲しいです。(2016_5/28 13:30

2016年5月26日木曜日

ていうか、核兵器万歳だよ!日本も核武装すべきだよね!広島や長崎がなんぼのもんじゃい!あーっ、僕は核兵器推進論者ーっ!!

「ホバリング・ウォーリャ ネイバース・スフォルツァンド」
('84 10/24)

  上のスタッカートの上級機体という設定。メーザーキャノンや電子弾やニュートロンライフルやその他諸々の武装を持っているが核武装はしていない。指揮官が重武装していてもしょうがないから、って事だと思う。
  このデザインの数日後に最初のNBTのデザインをしているので、ラフ画は多分同時並行で描かれているんだと思う。
  これについては砲撃専用タイプには変形できるが飛行タイプには変形できない、という事で、つまり戦地離脱には他のマシンの助けが必要なわけで・・・指揮官がそういう機体に乗ってちゃだめじゃん!!って事で一気に自分のモチベーションが低くなった事を覚えている。
  ただ多分格闘戦というかロボット白兵戦での戦闘力は非常に高いんじゃないかって感じ。グフのような機体だと思えば良いです。
  スタッカートは実は副座にもなれる機体(コクピット後部座席に人が乗った場合は、背中のフードがおきあがって頭が半分肩におさまる形で副座部分をガードする)なのだが、
  このスフォルツァンドは援護機体であって副座にはなれない。
  ただ多分スタッカートと同時行動するなら「モノスゴイ遠距離射撃」が出来る機体には間違いないんだろう。
  頭部の形状はちょっとアゴが出た形で、これが後のNBTの頭の形のベースになってる。これって結局ザクとかグフとかだよね;
  ・・・で、顔正面に十字照準が付いてるんだけど、顔面真正面に十字架モチーフを(NBT-16とかライダーVi:-Mのように)入れだしたのも、僕のデザインの中では・・・ずっと続けてるのかなぁ・・・うーむ。 
  (※ でも頭のカバーのみアシュラ・テンプルなんだよなー泣; 高2当時の自分的限界を見る思いが)

  このシリーズのデザインは当時色々書いていたんだけど、翌年のバンダイ「模型情報」のコンテストの投稿に混ぜてたかどうかはあまり記憶していない。送ってないかもしれない。
  送っていない理由があるとすればその理由は簡単で、1984年当時は玩具のバルキリーを作っていたタカトクトイスもまだ存在し、マクロスのプラモもア リイとイマイがまだ主導に作っていてバンダイはマクロスに手を出していなかった(まぁバンダイはブルマァクからウルトラマンとか、クローバーからガンダム とかいつも似たような事をしているが)。だから僕のオリジナルであるとは言え、バンダイ模型情報にこの飛行メカをマクロスバルキリーと同一視された場合、 結局毛嫌いされるんじゃないかな、という怖れで、模型情報への投稿はNBTをメインにするしか無かった、というのが本当の所だったりする。
  実は1999年に描いたガンダム000(トライゼロ)の円盤変形ガンダムになる前のイメージ形態は遡ればこのホバリングウォーリャにあるわけだが、上 体と下半身が細いアームのみでつながっているこのロボットというのは、実は後の色んな業界ロボットよりも相当先駆ばかりのギミックが詰まってるんだよね。 ていうか、今僕がデザインしているロボット群もこれの応用なんだろうな、と振り返ってみて思う。
  リアルロボットものに出そうとしていたのかどうかは解らないんだが、核武装をしていたって点ではどのリアルロボットもののロボットより恐ろしいロボット兵器群なのは言うまでも無い。核戦略専門のロボット部隊が登場するリアルロボットアニメを当時の僕は想定していた。
  そんな世界観でそれまでのリアルロボットに何が出来たって言うんだろう?誰がそんなアニメ作りで僕と組めるって言うんだろう?核戦略論を延々と続ける アニメ・・・・・・核肯定で無い否定にするための内容でも、人類愛を大事にするクリエイターなら描きたくないのが普通だよね。それが表向き企業向けにこの シリーズをあまり発表しなかった理由。で、核云々の設定を抜いて、ここから色々展開できないかと思った所で結局リアルロボット系の話だし、だからまぁこの ロボットの雰囲気がどこかに残ったデザインが別にできればいいかな、と思ってたりする。平和っていいなァ。(ただ、カッコいい系のデザイン、飛行メカ系の 比較的メジャーデザインでそういう米軍基地の核の噂みたいなのを反映させてしまったデザインをした事が後々の自分のメカデザ人生を狂・・・って気は、 ちょっとするかも?)  ( 2016_5/26 2:44 ~ 3:06
 
 

2016年5月25日水曜日

まったく、朝もはよから「ていうか、じゃん?」の繰り返しだよ!長いだけで中身なんかこれっぽっちも無い文章だよ!僕も初老だから、早朝にこういうことをしなきゃつらいんだよね!あーっ、今年で49歳無職歴49年ーっ!!

● ていうか、なんていうか僕がプロの連中とかネットの叩き連中を嫌いだという場合(滅多にないが)は必ず、そいつらに(僕の考える基準での)「実力が無いから嫌い」なんだ、というのが実際の所で、それはもうどうしようも無い事だと思う。
  簡単に言ってしまえば、純粋に主張を表現する上での実力ということで、プロの実力というのはウケようとする実力が基盤だったりするので、そういう連中を僕は実力が無いと考えてしまう。(例えば僕を叩いてるプロとか、僕から見ると全くもってオリジナル創作の実力が無いようにしか見えてないのが事実で、それを複数人数での創作やアシスタント入れて補ってたりするのだが、だからって僕に対して勝ってるみたいな勘違いを吹聴されても下らないよなぁ、って常に思うので。
  ていうかさすがに僕からプロ連中にパクりとかされたら多少は腹が立つけど(昔から)、でも別に嫉妬とかは全然無いんだよね。だって所詮はそういう連中はパクりに過ぎないし、「他人の作ったものを僕が作っていたら」みたいに思った事は、僕には一度も無い(ライダーVi;でもあれはプロに色々教えるためにライダーという方法論を使った方が解りいいだろうと思ったから書いただけであって別にプロから学んでる気は元々一切無い)。解る人は解ってるはずだ。根底の方法論が別なのだ、と。
  逆に叩き連中とかはネット(blogspotやgoogle+)などなどで散々僕(森本浩司)へのなりすましを繰り返してきてるわけで、そういうなりすましって結局嫉妬から来るものじゃん?でも僕はそういう特定個人へのなりすましは過去に全くした事が無い。
  でも僕を叩いてるコミケ支持者とかは、延々ずっとなりすましをしてきてるでしょ?それは結局彼らより優れた存在への同一化願望だったりするわけじゃん。で、同一化願望ってのは僕にはあまりないんだよね。ただプロ側に対して、近い方法論で書いたり描いたりした方がプロに対する「それは違うよ」っていう表現がわかり易いだろうと思ってきたからしてただけであって。(あと普通に相手に対する半分好感を示しやすいから、ってのもある。)

     ていうか、でもオークションでの玩具出品では「この玩具はカッコいい」とか散々言ってるじゃないか、と思うかもしれないけど、それはそういう玩具って、それこそ個人によるモノじゃ無いじゃないですか。設計してる人がいて、造形してる人がいて、塗装案考えてる人がいて、でしょ?ヒーロー玩具の場合デザインを造形する会社があって、それをまた玩具会社が作るわけだし。キャラクターを演じる俳優も監督もカメラもスタッフもいて映像会社もあって、だから僕はオークションで「カッコいい」って言ってるんだよね。彼らの集団創作の、集団の努力の価値は僕は認めてるから。でも僕個人に対して我々の作品が優れているなどと言ってきた場合には、そいつらのことは僕は屑以下の扱いしかしないのが通常なので。通常業務なので(笑)。
  集団で創作やってるプロ作家ってのを・・・僕は表現者として全く認めてないんだよね。本質的には。
     だってそういう絡み方してくる連中の作品見た所で「あ、そんなの小中学から二十代に全部描いた。要らん!!」って僕は思っちゃうし。
  ただ玩具製作とかは普通は職人じゃん?変に表現するよりも職人的な人の方に魅力を感じる場合も、僕にはあるんだよ。僕自身は自己表現しか出来なさそうだけど。
  優れた職人と優れた表現者と、って、自分は自己表現でも他人を引っ張ってける何かが無いと駄目だろと思うけど、変なエゴイズムを作品で野放しにしてる連中は気に食わないので、職人的な仕事をしてる人は好きだと思う。いわゆるクールジャパンの世界でも。

  だから僕がそういう二次創作的表現をしてる時ってプロの側がよほど変な表現をしてる時か、にっちもさっちも行かなくなってる時だったよなぁ、と振り返ってみていつも、常に思う。例外的ケースもあるんだけどね。90年代の同人ではそうじゃなくて純粋に楽しめたケースもあったので。
  で、一定のハードルをプロがクリアできるようになったかな、と思うと、逼迫感が無くなるからそういう二次創作はやめるんだよね。だから今は比較的いい状態なのかもしれない。僕がそういう事やんなきゃ、って気にならないから。
  ていうか叩き側のイベントスタッフなどに対して、僕が嫉妬しているとか言ってるクズ連中がいるけど、・・・僕は単に彼らによる度重なる卑劣悪質行為に対して真剣に怒ってきただけで、嫉妬は一度もした事が無い。
  だってあいつらが、僕以上の創作活動ができるかとかデザインできるかとか作品書けるかって言ったって全然あいつらには無理じゃん?そういう事が出来ない連中に対して僕が嫉妬するとか全くあり得ないので。僕は自分が絵や作品を書いたり歌を歌ったり写真撮れる自分が好きなので、他人に対して嫉妬とか全然ありません。どっかの女が他人を選んで僕を馬鹿にしてた場合、その女を普通に軽蔑して「屑だなー」って思っちゃうので、何の問題もナッシングです。さすが神。 (2016_5/25 4:32~5:08


2016年5月22日日曜日

ていうか、僕の住む八王子は陸の孤島になっちゃったわけだよ!まあ老人ばかりだから滅んでも仕方ないかもね!あーっ、引っ越しするにも先立つものが無いーっ!!

● 消費増税とかなんとか安倍政府まだ言ってるのかな。馬鹿じゃないのかなと思う。   東日本大震災のような事が起こらない限り消費増税をやめたり先送りする事はないと言ってたらしいんだけど、熊本地震は激甚災害に指定される気配なのに、それを考慮対象に含めていないってのがまずおかしい。被害状況も読めてないのに。普通なら消費増税を延期するのは当然。
  しかし消費増税などと言っているのは、つまりなんというか熊本の事なんか安倍政権が何とも思ってないようにしか見えない、って事。アベノミクスも失敗、更に震災で読みも外れまくり。オリンピックの資材に必要な原材料の輸入も下手にデフレ解消したために高騰化、一瞬デフレの気配が見えても原材料購入の支持すら出しているのか出していないんだか。まるで無能にしか見えない。少なくとも経済対策と消費増税と何より大事なオリンピック開催については、安倍政権は最悪の無能政権だよね。
  で、消費増税を先送りする場合は公約違反だから解散で再選挙という約束があったらしいんだけど、それもどうなる事やらだし。とりあえず社会状況打開する対策云々の時に「野党の意見をわしゃ食った」みたいな与党体質はやめないかな。言いだしっぺが偉いのは当然なんだからさ。野党の意見に乗ってそれが功を奏した場合でも与党が偉いことになるっていう、これまでの政治は変だし、そう思わせるようなマスコミ報道もカスだ。いい意見を出した人が相応に認められる空気が政治と行政の場になければ、結局いい意見がとおらないで震災でも経済でも閉塞してしまう。その連鎖が全く止まる気配がない。 (2016_5/22 12:12
 ※ ・・・ていうか前回の消費増税でウチの町が肉もタマゴもパンも買えない陸の孤島になってから、ほぼ状況は変わらず(大手スーパー系の移動販売車が週2回来るくらい)で、ふもとのコンビニも閉店してからパン卵牛乳買うのに片道1.8km、往復3km半は歩かなきゃならないし、この町の体の悪いお年寄りにどうしろというのか死ねというのかって感じ。食品宅配だってけして安くはないからさ。お年寄りの年金消費にしかなってない。
  介護ヘルパーの制度があるというかもしれないけど、消費増税のためにコンビニとスーパーが2件閉店したその代償が介護の充実?お金またかかるのに?わけがわからないよ。そんな状況を消費増税で安倍政権が作った以上、僕が安倍政権を許すなどあり得ない。老人のみの家庭に関していうなら下手すりゃ生死がかかるわけだからさ。 (12:30


ていうか、大統領が広島に来るぐらいで大はしゃぎできる僕って、安っぽいよね!僕は別に平和主義者でもないし!あーっ、核兵器万歳ーっ!!

President OBAMA will COME !!

やっと広島にアメリカの大統領が来る!!オバマ大統領が!!
有色人種初の大統領が!!ノーベル平和賞の大統領として!!
歩み寄りを行い、ここまでの道筋を作ったアメリカの方々、民主党の方々
前ジョンルース大使、現キャロロイン・ケネディ大使、ローズ副補佐官、ジャレット上級顧問、
広島の方々被爆者の方々のあまりにも莫大な努力。それが報われることを
その日が世界中に後世燦然と輝くことを。心から願います。(2016_5/21 16:06

2016年5月20日金曜日

ていうか、小林靖子って脚本家の底辺だろ!僕が書いたほうが、もっと面白くなるよ!だから東映は僕に仕事を依頼すべきだね!あーっ、今年で49歳になる無職初老乞食の僕!!

● 「仮面ライダーアマゾンズ」8話を見た。なんていうか脚本側イデオロギー的にいうと全く駄目というか全然共感すら出来ない話。まぁイントロの仁のセリフには共感できる。でも後半の仁のセリフには全く共感できないんだよね。自分は・・・殺される側にとっては、殺しにくる相手が人間でもアマゾンでも大差ないと思ってるから、自分だったら殺人犯を助けたりとかはしないかなー、と。
  悠(はるか)も仁に言われた先からモズアマゾンに逃げられてるしなぁ。で、あのモズアマゾンが人を本当に殺してるかわかんない(被害者の一人は仮死状態)状態でも結局みんなで殺してるしなぁ・・・(次週そういうシーンが出てくる予感)・・・※いや男の方は殺されてるのか、モズが強くなってるし。体の一部を食われたからって絶対に死ぬとは限らないけど。
  ていうかこの連続殺人犯を警察に引き渡したってシーンも無いんだよー・・・匿名通報しか出来ないだろうしなー・・・省略だろうとは思いたいけど・・・なんだかなー乾きまくり

  ていうか震災パニックの時とかに我を失ってナイフ持って人に切りつけまくってる奴がいたら警官だって発砲するでしょ?手抜きしたって麻酔弾撃つとかさ。あれは救うか救わないかその場で選択せざるを得ないわけで、選り好みせざるを得ないわけじゃん。そんなもんは昔からあたりまえの事で当然の事なんだよね。揺るぎもしない。
  救急医療現場のタグ付けというかブラックラベルと一緒だよね。あれを悪い事だなんて誰にも言えない。それでも救いたいなら救急医療現場の水準を上げるか医療現場の実力を上げるしか無い。
  でも、脚本の人的に、誰かを救うのに時間をかける事は別の誰かを救えなくなる事だって、解ったよと思いつつ、あんまし解ってないと思う(笑)。
  (まぁでも警察まわりで言えば大田区警察署みたいに間違ったタグ付けしてたら取り返し付かないし許されないだろってのはあるけれど。)しかも今回人間の連続殺人犯を警察に引き渡したとかいう描写も無いしなぁ・・・
  多分神様だって誰か悪人を救うことで誰かが善人が死にかねない状態になるってこの世の摂理には常に直面してると思うんだー。でも人間たる脚本家ってのはそんなのに直面しても、面白いからとかドラマの感動のためとかハラハラするからの理由で善人の方をドラマで殺しちゃったりするんだよね。「基本、人間には人を救う(質および量)ことに責任というか責任感が無い」から。そういう状況に直面し続ける育ち方や責任性を問われ続ける生き方もしてきてないだろうし。
  でもリアルはドラマじゃないからそんなの (善人を見捨て悪人を救う事)は許されない。そこが多分脚本さんは、僕から見ても解ってない・・・んだよね・・・(棒読み。まぁ強い男たちがバトるのが好きな人だからかな。)まぁダメな点を突っ込み続けても仕方がないけど。
  ・・・でも石田監督が頑張ってるのでつい見てしまった(笑)。しかし駆除班を1話で見た印象と8話の今見ている印象が全く違うのに驚いた。
  石田監督も脚本側と考え方が近いのかは解らないがー・・・
  しかし美月周辺は今後トラブル必至だなぁ、2期送りになるかもしれないけど。特になんていうか、彼女を演じてる人が「アクション女優」なので心配(笑;プロフィール読んで今後の展開が楽しみというか不安感)
  ていうか2期やらないと来週9話から5話分使って最終章した所で、イントロ数話からいきなり最終回感は否めないじゃんw;・・・ねぇ? (2016_5/20 10:32~11:40
  P.S.  ・・・ていうか、いまだに違和感がある理由って、主人公が仮面ライダーである事を無理に彼の仕事にしようとしてるからだと思うんだよね。例えばアマゾン怪人みたいな実験体を企業が作り出す事が今の日本の法律で合法行為とは全然思えないんだけど、その違法行為の結果としての生物が人間に近い状態にまで完成してしまってるのに「駆除」という発想しかないならばその野座間の企業倫理もかなり悪に染まっていると言わざるを得ないわけで、しかし主人公は上手い具合に「有害アマゾンを駆除する企業倫理→仕事(職業)」は正当化される、という気休め的組織の中にはまってしまったわけじゃないですか。そこで仮面ライダーを語る事自体可能なのか?みたいな。
  本来の仮面ライダーって人間の自由と生命と平和と正義を守る大自然の使者(昭和ライダー自体は改造人間なので自然もへちまもないが)ってのがコンセプトなんだけど、そこに至る気があるのか、至るまでの階梯がどんだけ長いのか、至ってもすぐ死にオチとかじゃないのか・・・などそういう不安が結構ある。
  連続殺人犯を警察に引き渡せるのか渡せないのかが出てこないと、仕事の範疇以外駆除班は本当に何もしないんだなって事になってしまうので、あそこで普通に去ってしまったので、駆除班も結構ホラーだなぁと。キャラは立ってきていい感じなんだけどなぁ、駆除班。つづく。(13:31
  P.S.2 だって仮面ライダーって、あまりにも強すぎる軍勢ばりの無法殺人集団に対して、人類を守るため戦う人外なわけじゃん?だから死んだが蘇ったってライダーもいるのは、そもそも全ライダーに戸籍が必ずしもあるのか?って事でもあるし。もしくは路上にナイフ持ってる屈強な殺人鬼の改造人間たちと戦ってきた改造人間・・・警察官ですら正当防衛の為に犯人射殺が許されるような状況で、殺すなと言われても・・・とか。
  でもまぁとりあえず今回の話で、悠を仁たちが「人間のルールに押しとどめた」のは、今回は良かったかなと思うんだけど・・・・・でも、なら「(殺されても仕方ない)アマゾン怪人」って何の比喩なの?と思ってしまうんだよね。テーマがあるからには比喩なんだろうけど、世の中的に、「何」がアマゾン怪人の比喩に該当するのかがわからない。(13:40


2016年5月15日日曜日

ていうか、今年で49にもなるのに無職を貫く僕は「ゲスの極み無職」を名乗ることにするよ!あーっ、小林靖子の脚本はゴミ同然!!

● ベッキーの「金スマ」での謝罪放送を見た。僕は、ベッキーに同情的ではあるんだけど、生命保険など保険会社のCMに出ながら不倫をやらかしたのは、不倫や隠し子で遺産問題でトラブる事が多いと考えれば本当に致命的だったと思っているので、ベッキーと事務所がCM会社などの違約金損害賠償をするのは当然だとは思う。思うんだがゲス男とその仲間やその事務所も本来半分の損害賠償を背負うのが当然だと思う。だって不倫って時点でベッキーの仕事に傷付くの判ってたでしょ。
  だってさぁ、ゲスがさっさと離婚しててフリーなら全く問題無かった交際じゃないの?夫人も離婚して、ベッキーも墨でバッテン付いて、しかも損害賠償だよ?不倫自覚してたなら男が「別れよう」って別れてりゃ良かったじゃん。
  ていうか離婚してベッキーと本当に結婚するのならまだしも、離婚したまま会見などからも逃げて逃げて逃げまくり、本来ゲスが負うべき訴訟とかからも逃げるゲスって、本当に芸能界やってる資格全然無いんだろうなって思う。(2016_5/14 23:35


○ アマゾンズだけじゃなく、最近のゴーストも子供番組なりに頑張るべきところは頑張っていると思うんだが。タコ焼き屋のフミばあちゃんとアランとの話はすごく良かったと思える所で、眼魔世界の主人公達の動機付けがシンプルなのに、地球一般人たちのドラマが結構ぐだぐだな中、すごくいい演出がされていて見ごたえがあった。
  フミばあちゃんを見て誰もが身近だったおばあちゃん達の姿を思い起こすのは当然で、そういう普遍的な表現ですごいお話を作ったな、というのが前回の印象だった。
  確かに主人公達のドラマでライダーともども依頼者少女が地球における敵本拠に乗り込むのってダメじゃないか、ってのは本当なんだけど・・視聴者が子供だから、子供に伝わる話はああいう風に作るしかないのかな、的な。それがいい方向に出たのがフミばあちゃんとアランの話なんだと思う。
  フミばあちゃんのようないい人が死ぬなら寿命の尽きるまで長生きしてもらっていい死に方をしてもらいたい、って、年老いた人を送る側としてはそういう風に思うのが普通だと思う。

  「アマゾンズ」のレビューで生と死の描写がたるいみたいな事を最近のライダーに対して書かれてるようなんだが、子供向けにはゴーストのこれで充分だと思うんだよね。むしろこれで死が悲しく辛いと判らなければその視聴者馬鹿だろ、それでいいじゃん、と。
  残酷描写がされているからって人の死が悲しい辛いと見る視聴者が思うとは限らず、例えばこういうライダーを見終わった後でもニュースの殺人事件群や事故死群や震災死で報じられる人の死には「へー」とか思ってしまうのが多くの人なんだが、子供や青少年はリアルで見知った死の数自体が少ないのが普通だから、やっぱり「あの番組で見てあれだけ人の死って悲しく辛いものだったんだから、(それほどの)罪もない人を殺したりしちゃやっぱり駄目だろ!!」って所に着地させるのが、子供番組ってものなんだと思うんだよね。
  (まぁ、それが必ずしもアマゾンズの小林脚本に出来てるわけでもないし、アマゾンズはそういう作品なの?って事でもあるんだが(いやその辺をわかってない子向けのライダーじゃ無いし。だって本当に人の死を悲しい事だと思わせたいなら遺族描写は絶対出てくるしなぁ)。
  で、そういう風に思えるような脚本ならいいんだけど、そうでなければ結局エンターテイメントになっちゃうじゃん?・・・そこは一話一話きっちり描かれてた方が(もしくはキーになる話数で表現されてた方が)きっと見ごたえはあるんだよね。でも現状それが、全部監督やら演出やらに丸投げになってる。
  ていうか、7話のアマゾンズを見ていて思うんだけど、人に殺されるのもアマゾン怪人に殺されるのも、殺される人間としては同じで絶望的に辛い事で命の終わりじゃん? (2016_5/14 19:11


2016年5月9日月曜日

ていうか、今年で49にもなる無職の男が、真夜中に特撮ドラマの感想を書いてる時点でおかしいんだよ!あーっ、自助努力しない僕を神は救ってくれないーっ!!

◎ 仮面ライダーアマゾンズだが、5~6話はドラマとしては良かったんだが、ちょっと自分としてイラっと来る部分に脚本主張が入りつつあるので(笑)、7~8話の石田監督話をを見てから(?)その辺を書くかも。ドラマ自体は非常に面白かったし、アクションもさすが金田監督だけあって超良かった。いろんな意味でキレっキレです。
  ただ、凄く良いとも思うけど、主張的に自分とは違う部分はどこかにあるもので・・・。しかしまぁ仁カッコいい。悠もあぶなっかしいけど、結構いい主張をして来てる。いやーしかし義妹にしょわされてるテーマはあれだな、僕と小林脚本との考え方の違いの典型だな・・・
  僕は前どこかに書いた通り、「神は自ら助ける者を助く」(自助努力してる人を神は助ける)って主義なんだけど、小林脚本的に言うと昔のオーズの伊達と女の子の話じゃないけど、場合によっては敵地に突っ込む事でも「自分を助けに行った」事に含まれるという考え方で、僕的にはすげえ微妙感があるわけだけど。   (小林脚本じゃないけど前なんかのアニメにあったなぁヒロインが知人男性とその彼女を助けるためにやくざの本拠に談判しに行くようなアニメ・・・阿呆かと思った。子供に見せるアニメじゃないよ。やくざに事務所やマンションで輪姦されてる女子とかどんだけ多いか知らないのか。リアリティー無さ杉で失笑しかできないクズ作品だったが)
  まぁなんていうのかな、他にも色々と突っ込み入れたくなってきそうな事はあるんだが、そこはそれ、突っ込みいれても仕方ない事じゃん?自分と他人は違うってだけの話でしょ?まして神においておや、と。何はともあれ7~8話の石田監督的な神回?を見た後で。 
  ( いや、僕には年齢的に正解でない言葉も、若者に対しては正解かも知れないんだよ!!それよそれ!! 5/8 0:54)


2016年5月8日日曜日

ていうか、また深夜に意味不明の長文をタイピングしてしまったじゃないか!これもフリマやヤフオクの売り上げが悪いせいなのさ!あーっ、母の日にカーネーションも贈れないよーっ!!

○ 今回のGWはフリマに何度か出かけられたのだが、そんな中での会話で、
  結局、地震だって何だって、明日はわが身かもしれないし、この国もどこに向かうか解らないんだから、死ぬんだとすれば精一杯楽しんで生きる事だし、家族などの人々が危機になっても助けられるようにめ一杯稼ぐ事だし、生きがいの為に(高尚な芸術でも何でも)精一杯生きる事が大事かも、という言葉が別の出店者のおじさんとの会話で意外に共感を得られたのと・・・何がびっくりしたって、そういう言葉が自分の口から出たのにびっくりした。
  何を言いたいかというと、被災地支援の為の寄付とか募金とかって、被災地の為に使われる前に必ず銀行か募金団体にプールされてしまう、って事は前にも書いたけれど、そうなる前に自分達自身でお金やコミュ能力も含めた「体力」(仮に僕が名づけるなら「災害時体力」・・・総合的な意味での)を付けるのが本当は一番てっとり早い。で、その自助努力を一億ン千万の日本人がする事なくして、被災地支援など無いのかもしれないんだよね。つまり自分自身と家族が色んな意味で豊かになれ、と。
  実はそれぞれが豊かになれば、もしかすると年金要らずの社会が実現できるかもしれないんだけど、この国は国自体が破産しかけていて、いまだに政権が徳川幕府ばりの「生かぬように死なぬように」を実践しているわけで、だからそれぞれが豊かになる前に、この国は年金徴収や税金徴収で全てを灰にしてしまう。奪った所でこの国は無駄遣いして国家破産するだけなのに。早晩ではないけど近未来には充分あり得る。僕はこの国自体が詐欺集団かもしれない位に不安視している。でもそれは最終結論であって、とりあえずは証券会社とか振り込め詐欺がが詐欺なんだよなぁ・・・
  話を戻せば、つまりそれぞれが何より知識や体力や金銭で豊かにならなきゃ、身近な人々すら助ける事もできないって事だ。とりあえずは僕の場合、それを阻もうとする者たちを敵視しています。

  あとフッと思ったんだが、徳川幕府が立派だの大日本帝国が立派だのいう民間やマスコミの風潮ってヤメない?って感じ。将軍だの合戦指揮官が偉いだのいう風潮は、本当に下の下だと思ってきたが、その風潮が激しすぎる。日本人は過去全部駄目かというとそんな事もないと思うけども。例えば縄文弥生とか、そういう日本の素地的な意味での気質は、非常に良いものなんじゃないかと思うし。
  でもキリスト教ってすごく弾圧されてるしなぁ・・・まぁ確かにキリスト教でも駄目な所って多いし、日本のキリスト教って駄目な所も駄目な信者も多いみたいだけど・・・。
  でも僕的に思うのは、「俺は日本人だから」とか「やっぱりアジア」などと言っている連中でも、普段の生活では西洋文明の作り出した文明の利器を使ってるし洋服着てるし、何よりもいつも思うのは、人間って死ぬ時は大概病院や看護婦さんのお世話になるけど、大概の看護婦さんはキリスト教式で戴帽式をやったりするんだよな・・・。キリスト教的自己犠牲精神がなければ看護士なんて仕事は出来るわけがないというか、赤十字だって生まれてなかったかもしれないわけじゃん?つまり、人間は何だかんだ言いながらも死ぬ時には看護師さんたちに助けを求めるけど、それって結局キリスト教精神の産物に助けを求めているのとおんなじなんだよね。なのに生きてる間はキリスト教否定したりするでしょ。それ違うと思う。
  キリスト教やキリスト教国家群から学ぶべきは、別に奇跡とかそういうのじゃ無いだろと思うんだよね。自由・神の前での平等・博愛とか、正しい知恵であったり、簡単に書きようがないけれど、文化的な事だったり、逆に自然回帰的な事だったりもあるけれど、過去から現在にいたる事で、自分とかが学べる事はまだまだものすごく多いって気が、僕はするわけだ。それらの豊かさって、奇跡みたいなものじゃない?僕はそう思う。 (2016_5/8 0:42 ひさびさ日記更新。)


ていうか、また大田区だよ!でも、そろそろ飽きてきた感じだね!僕も「大田区」で事件を検索するのは疲れるんだよ!あーっ、食料と女は現地調達できない八王子!!

● 強制わいせつ未遂容疑で大田区の都立高校教諭を逮捕。住居は川崎
大田区の都立高教諭が専門学校女性に対する強制わいせつ致傷(ひざすり傷)で逮捕された。
容疑を否認しているので何ともいいがたいが、またも大田区の教師がわいせつがらみで逮捕というのは現実。
まぁ大田区で川崎で教師だしなぁ、と。言ったとおりでしょ、と。
学校教師だったら警察だって言い分を信じるとでも思うんだろうが、大田区と川崎では悪い前例がありすぎるので、
結構取り締まりも強化されてきたのかな。腐敗がハンパないので、遅いけども。教師の既得権益や信頼への過信なのかな。
思うのは・・・こういう連中だって犯行をしているときでもどっかに心の隅で教師の心が残っているはずで、
それで「教師だって人間だ」と生徒を含む地元の人々にアピールしたくて、こういう事件を起こしているのかと思ってたんだが、
最近は若い少年たちに「奪え!襲え!犯せ!」と教育アピールしたくてこういう行動に出てしまうのかなぁ、と・・・
肉食だなぁ。でも大昔は戦地で「食料と女は現地調達」と世界中で教育していたんだよね。
わいせつやらかす無数の教師たちって、「生まれる時代が100年くらい遅かったのか?」とか、
「いつの時代の先生の生まれ変わりだよ?」とまで最近は思うんだが、
日本の若者たちに戦争への覚悟を要求するような、安保関連法案施行や憲法改正議論を見てても、
将来日本の戦地でこういう実地教育をする教師達って、日本にも出てくる時が来るのかなとふっと思う。(2016_5/7 12:45
※あとは「真実がバレそうになったら、嘘を吐け!!!」とかそういう教育ね。そっちの方が大田区らしいか。
まぁ・・・本当にその教師の言うとおり無罪だったらかわいそうなのでこの位にしとくけどさ、多すぎ。(13:57)


● ネコに熱湯かけ殺した疑いの大田区男「ストレス発散のため」、他にも10匹殺害か
  猫に熱湯掛け殺す=容疑で41歳男逮捕-警視庁
大田区の男が猫に熱湯をかけたり廊下の床に頭をたたきつけたりして殺していたそうだ。まさに大田区。
仕事のストレスを発散していたらしい。更に自宅周辺にいた猫10匹ほどを捕獲して殺し近所に捨てたと自供しているらしい。
それどころか「仕事のストレス発散のため」などと言っているらしい。ふざけるな。こいつ死んでいいよ。
こんな奴でもネコ殺しが器物損壊にしかならないとかなぁ・・・野良とも限らないし、
動物の命の尊さに野良も血統書付きもないし。ていうか今、社畜問題も結構世の中で言われてるけど、バイトだろ?
食べるためでも生きるためでもないのに動物(しかも哺乳動物)殺しまくって許されるわけもないんだよ。
僕はこういう言い方嫌だけどあえて言う。「野良が野良殺してどうすんだ大田区のクズ!!!」
野良は野良の心知ってこその野良なんだよ大田区の馬鹿!!(2016_4/27 2:22)
※ 昔ウチの軒下でノラ猫が産んだ子猫が、ウチと周囲の家々にかわいがられて育ってた時期があったけれど、
僕もなんか弟みたいにかわいがってて飼おうと言ってた時期もあったのに、
母が言うには血まみれになってよろよろと帰ってきて、そのままどこかに言って二度と会えなくなった事があった。
僕はいままで一週間たりとその子猫のことを忘れた事はないし、母とは基本仲がいいんだけど、
どうしてその時病院へ連れていってあげてくれなかったとケンカになってそれだけは母との間のしこりになってる。
ノラだって周囲の住人達の楽しみや愛情の対象になる事は多いし、それは地元の土地柄次第だよ。
そういう猫が周囲の住人を幸せにしているなら、そんなノラ猫を殺された住人の痛みも、死ぬまでずっと続く、って事はある。(2016_5/7 14:18