2016年10月29日土曜日

ていうか、僕も今年で49歳になるわけだが、ネットで悪口を書かれるのは気になるんだよ!チキンハートだからね!あーっ、いまだに童貞で無職なのが情けないーっ!!

◎  自分のFacebookにも書いたけど、ニューズウィーク日本版の、
ハロウィンのコスプレは法に触れる可能性があります って記事は、なんか変な煽りに感じるレイヤーも多いか知れないけど、
本当にハロウィンのコスプレの問題をきちんとあげている記事なので、目を通しておいた方がいいと思います。
久々にこういう記事みて感心した。特にドレスコード、金属模造刀問題を挙げている所が優れてる。
平和的にハロウィンコスプレが盛り上がればいいよね・・・。いやロックでもパンクでもいいけど、
ハロウィンが終わったあとで「あー楽しかったなー」と思えるのが一番いいんじゃないかー(2016_10/26 10:40
● あと、アサヒカメラで「SNS時代のスナップ写真文化について」についての特集があり、
写真におけるスナップ写真ってジャンル(ていうか本来的な写真の殆どがそれだとも言えるわけだが)について
ものすごくよく解る特集になってます。ただ、コスプレイベントのルールについての記事は、
コスプレイヤーに日和り過ぎてる、という意味で駄目だと思う。
書いた記者や協力者は別にコスプレに悪意なんか更々持ってない。でも問題は
もしイベント側ローカルのルールというか彼らの「マイルール」を破ったら、
その場のレイヤーやカメコたちにどんな卑劣で悲惨な目にあわされるかというその辺の考察が抜けてるので、
実際的にコスプレ文化やカメコ文化の側にガキならではの諸問題があるって事が見えてこない。
この辺についてはあとでページで書きますがー(2016_10/26 10:54


◎ 最近、僕(森本浩司)の事をコミケ系の悪質スタッフ連中があまりtwitterなどで悪口書かないようで、
自分としては頑張ってきた甲斐があったなぁと若干嬉しく思う
んだけど、でも昔の連中のデマ中傷はまだ残ってる。
連中の配下はいまだに延々と大量に大っぴらにtwitterやブログや2chなどでほとんど匿名で
僕に付いてのデマ中傷を延々書いてて、被害状況はほぼ変わらずなんだが・・・何でスタッフらが書かないかというとつまり
僕の言ってたスナップ写真と(性的)盗撮との違い(まとめ)、というのが完全に正しかったのを自覚したからだ。
だから書かないというより書けなくなってしまった。コミケでも風景撮影規制はゆるくなり、
コスプレイベントはどんどん一般の方々のエリアに進出(なかば侵略)してきていて、
しかし進出したからといって、一般には一般のルールがあるので、全てをスタッフの言いなりに出来るわけじゃ無い。
例えば悪質スタッフがコミケをやめて何をやってるかといえば、大田区の地域祭りに関わったりしているわけだが、
一般市民の地域祭りである以上、撮影ルールは一般の祭りと同じか、それに極めて近づけるしかないわけで、
つまりは悪質連が今まで言い続けていた、「風景撮影だろうが何だろうが無許可撮影だの
スナップだのは盗撮だ」・・・という論理が完全に崩れたからだ。
だって結局僕が ↑ のページで推奨してる方法論に近い事やってるだけじゃないかよwww、っていう。
ところが。過去の撮影規制がやり過ぎ(権威維持とオタク支配と物品没収で私服肥やすための)だったにも関わらず、
連中的にはまだコスプレやオタクやカメコへの権威や支配にこだわりたいからで、
悪質スタッフなんぞは’風景撮影は盗撮ではない、そんな事を言ったことはない’みたいな事を(失笑)
twitterで言い訳する始末で(逆をペラペラ言ってたのは悪質スタッフの旧ブログに証拠が山ほど残ってるのに)、
しかもそういう節操の無い奴だろうが、コミケの元スタッフってだけで地域祭りに引っ張り出すとか
ようするに恥知らずと無考えとがタッグを組んで輪をかけてずさんな事になっているので、
その内あの辺自然と瓦解して崩れるよ、と思ってる。(2016_10/24 4:20

0 件のコメント:

コメントを投稿