◎ ていうか、僕がこのホームページにUpしている絵って、ドローイングだとしても、イラスト的だとしても、ファインアートしかUpしていない筈なんだよね。ポルノをUpした事は一度も無い。ていうか、僕の鉛筆画がアートか否かという問題だけど、多分最近の超精細の技術ならスキャン可能かもしれないが、 多分普通のオフセットでは無理だって気もするし、だったらやっぱり一枚絵とか作品扱いでしょう、って。 前から描いてる金線使ったイラストもそうだよね。あくまで手書きの金線だから、印刷に出来ない。その辺は印刷できないものを自分は意識してる。セピアインクだってそうだよ。イカ墨セピアインクでわざわざ描いてる事に意味があるわけだし、イカ墨セピアインクをむやみにきれいにせず、一般の印刷で再現できるのか?ってハードルは極めて高いと思う。 原画が出版された時、目に見えて美しくなったりきれいになったり、って一概には言えないけど、僕的には邪魔な時もあると思ってる。で、印刷で再現出来ないものは美術作品だと思うんだよね。アートっていうと、なんか大量生産っぽいけど、それは無理だからさ・・・(欝) (2014_7/25 12:38 JST)
○ 一応ミクロマンストリングダイバーズというのも予約開始したそうなのだが、 日本じゃなくてThreeA発売という事らしい。ミクロマンが世界初で新規デザイン作られるのは(カラバリじゃなければ)80年代初頭以来なんじゃないか?ってのはある。あるんだが、これも企画が海外アーティストとの共同なので、タカラ(タカラトミー)主導に見えない。デザインはクールだとは思うし服を着ているというのは、カラテミクロマンやゴジラミクロマン以来だが。ていうかThreeAなりThreezeroなりはなにかとリファインしているようなので、その一環に見えてしまうのが悲しい。やってくれないよりやってくれた方がいいが。これと艦これやラブライブなどで、全体としてミクロマン40周年がバランス取れるって事なのか。子供全く見てないけどなぁ・・・僕としては「子供が今でも遊んでるミクロマン」が魅力なんだよね。で、子供にも最先端が色々伝わる、と。 基本的に価格が4000円台なので、フルコンプしようと思うと、SD1~SD5までで2万円仕事になってしまう。つまり事実上子供を見てないし、今後の展開を考えてるように見えない。まぁ、昔のサイボーグでも4周年記念のあれがあったし、記念アイテムってのはそんなものかもしれないが、この段階ではなんともいいがたいってのも事実。ミクロマンって大人の趣味になっちゃったんだなぁ。でも本当に最初期のオリジナルのミクロマンってのはこんな雰囲気だったかもしれないが。設定解らないと本当に裏原トイ的だよね; (2014_7/25)
○ ていうか今のリカちゃんは単独シリーズで見ればポイントが非常に高いんだが(100点越え位)、やっぱり少子化してるから販促で難しい所はあるんだろうか。 顔のペイントはとても可愛い。「はじめましてリカちゃん」なんかとても可愛い。とは言え、昔のさりげない可愛さとか、はかなさとか、そういう印象はあんまりないので、そういう少女趣味的路線も残して欲しいなとは思う。50周年に期待だね。(何度も書いてるように、僕は50周年には世界の偉人女性衣装シリーズをやって欲しいんだが、まぁ、できるのかよってのもあるし、こういうのはタカラトミーが決める事なので。)3つ子が大変化してからシリーズ印象だいぶ変わったのだが、まぁ今の子供に向けてのシリーズだし。(2014_7/24 18:20)
0 件のコメント:
コメントを投稿