2016年12月31日土曜日

ていうか、僕は出入り禁止になっていなければ、コミケに行きたくて仕方ないんだよ!コスプレ盗撮して何が悪いんだよ!あーっ、2016年も終わりーっ!!

● 2016年冬コミ2日目に例の悪質元コミケ悪質スタッフ(大田区やナチス武器コスと密接)が、コスプレ学系の同人出したらしいんだけど、
とりあえず「コミケがコミケこそがー」って内容になるのは判ってるし、まぁなんというか興味なし。
ていうかコミケ以前にも漫画アニメの仮装はあったわけだし、その辺でこちらの研究(このページとかこのページ)からの
パクリが無ければほっとけって感じだし。実際僕は最近コミケに行かないので、
パクられてたかとか聞かれてもわかんないよね。知るかボケ!!まぁいつかヤフオクにでも出るでしょ
それよか問題はそれがナチス期ドイツ軍装系同人のサークルで売られてるって事なんだが、まぁそうなるだろとは思うが、
結局そういう研究本でも リアル軍服はアニメもこんなに影響を受けているんですよ 的な方向から、
軍服賛美(特にナチスやWW2独逸系)を彼らがことさらに煽ってくるんだろうなぁとは一発で見抜ける。
要はまたコミケスタッフらのドイツ軍服系推し勢力やナイフ・ガン系勢力が活性化するためのアジテーションというか
プロパガンダなんだろうなという。 むしろコスプレやオタクに対する支配目的のプロパとしか(12/31 1:54-2:05

2016年12月17日土曜日

ていうか、「仕事をしている」というアリバイ工作で絵を描くのは苦しいんだよ!下手なの自分でもわかってるし!あーっ、もうすぐ僕も49歳独身童貞ーっ!!

今年8月11日の某ラフデザイン。元々腰までのバストスタチュー用のデザインとして描いたので腰まで出来れば完成だと思ってたんだけど。現在はかなりデザインが先に進んでます。
目の部分は自分でもかなり気に入ってるんだけど、僕から見ればあくまでも自分の意匠系統とはいえ、多分よそから見るとFSS的かもなーと思って、イラストではなくスタチュー系でなんとかならないかと思ってるもの。
・・・多分某FSSの「某太陽の中に封印されたG●M」を永●氏的に描くとSCHTZEANだろうし、僕から見るとこんな感じって事だろうと思う。いやバストスタチューでこういうの思いついたって事は元々5巻表紙みたいなイメージなのかなぁ。
なんか偽ブログ問題で色々と封印プレイ状態になってるよ・・・(鬱
いいね!他のリアクションを見る
Molimoto Kohji (ていうか某FSSのナオだけど、キャラ的に軍師って事で諸葛孔明みたいなのかと最初は思ったんだが、どうも坂本龍馬的立ち位置なのかもなぁ。)
Molimoto Kohji
Molimoto Kohji 額のモニター部の形状とかは既に修正済。ていうか中にモニター入れるとか、せいぜい電飾程度にしないとスタチューにならないしなぁ
Molimoto Kohji
Molimoto Kohji この形状のチークガードも、2013年に左のページ内の「タマゴナイト」などでやったんだが、やっぱり修正要かなぁ、あんまりしたくないが
Molimoto Kohji
Molimoto Kohji 目は自分の飼ってた小鳥のイメージ→マグリット。目頭にくちばしをあわせるからインコって感じではなくなってるけど、基本は自分の飼ってた鳥です。頬ガードはタマゴナイトと同じく、卵の殻。この辺の意匠は今後も使う。
いいね! · 17時間前 · 編集済み

2016年12月3日土曜日

ていうか、ishidarに痛いところを突かれたから憔悴してるんだよ僕は!そもそも僕がishidarに喧嘩を仕掛けたわけだからね!あーっ、でも両親を攻撃されるのは困るんだよーっ!!

twitter の@ishidarって人物が以前からアメーバブログなどで僕や僕の両親に対して(「矢を放つ」だの)脅迫まがいの事を書いてきたけど(あめぶろが記載削 除したのでその記録はあめぶろにも残ってる)、ついさっきもtwitterで、僕を差し置いて僕の両親と戦ってるとか、僕のネット上での信用を落とす目的 の嘘ばかり書く。あれは嘘なので念の為。そんな事実全く無いし僕がそんな事許すわけが無い。一応警視庁の相談窓口も矢の件の書き込みのハードコピーはして くれてるし。
いいね!他のリアクションを見る
コメント
Molimoto Kohji
Molimoto Kohji 以 前から僕のみならず親まで狙っている彼ら(いわゆる「森本叩き」)のやり口については僕のフリマ関連の知人もかなり怒ってるし、@ishidarの悪質行 為に対抗する手段についてはかなり助言も得てる。ただ実際takeruJPNみたいにアーチェリーやってたような奴(wordpressの「来た見た勝っ た」ブログに記載)も叩き団なわけで、悪質者一人をあげた所で逆恨みで他の奴がこっちに対する実力行使に出かねないって事で・・・まぁぶっちゃけ、こっち の警察に「森本叩き」を追える実力が無い、ってのは実際こっちの警察も僕に対して何度も認めてる(海外経由だった場合追えないなど、何度も口すっぱく言わ れた。)。
Molimoto Kohji
Molimoto Kohji 2ch で数百スレッド(正確には1000スレッド以上)僕の足を引っ張り続けてきたような悪質デマ集団なり中傷集団なり、それをどうにも出来ないってのは歴然た る現代の警察の現実なんだけど、そもそも(過去の法律ですら)逮捕可能なのに、その逮捕のためにどの法律を運用すればいいのか?っていう知識の壁、不可能 だっていう思い込みの壁、で相談しても上手く行かない、って事になってる(事件化するかどうかは警部補では無理で警部以上じゃなきゃ決定権無いので・・・ でもその警部に法律運用知識が無ければ無理、って事になる)。例えば別の人が対応すればあっさり逮捕なり可能なわけだけど、そういう人が各市町村警察にい るのか?って次元の問題なんだよね。得手不得手もあり、結局そういう人のいるいないが「運」だ、って事になるでしょ。(※ もっというと専門能力特性の向 き不向きの差自体が運なんだ)
Molimoto Kohji
Molimoto Kohji つ まり僕が(今は比較的危機を脱してるが)被害にあっているケースは、そういう法律知識のある警官がいるいないで、悪質連中により、僕が加害者って事にすり かえられてしまうようなケースだったわけで(実際その犯罪と公文書不実記載をやらかしてきたのが犯罪性の高い大田区警察署)、それそのものが「運」って 事。
Molimoto Kohji
Molimoto Kohji 僕 の相談をずっと聞いてくれた若い警部補の人は大卒キャリアだったので、いつかは警部になるだろうし、その時にはネットストーカー被害とかオタク系も含む半 グレ被害(オタク系半グレによる被害)に立派に対応できる警部になってくれる筈だー・・・とは信じてるんだよね。時代ってそう簡単に変わるわけ無いじゃ ん?・・・本当に。
いいね! · 1時間前 · 編集済み

ていうか、僕は「アルティメット」を「ウルティメット」と読むのが信条なんだよね!英語得意だし!あーっ、でも買えたのは親からもらった小遣いのおかげーっ!!






カイロ・レン  ウルティメットFXライトセーバー
 (HASBRO 2015年) 
カイロレンのウルティメットFXです。日本ではトイザらス限定販売でした。タカラトミー経由ではないです。
多分誰もがEP7を観る前まではその正体に期待と不安を感じていたカイロレンなんですが
(当時は正体ルーク説などもあった・・・キャストにはちゃんとアダムドライバーって書いてあるのに・・・)
その期待があった当時にトイザらスで見たのがこのウルティメットFX。もはや期待は嫌が上にもって感じでした。
十字型の真紅のライトセーバーとか!色んな意味でやばすぎる!!
まだ未開封状態なので中央のボタン部分を押すと、光って例の不安定な効果音がするデモモードしか試してないですが、
グリップなどにウェザリング的効果もあったりして、なんとなく煤けた彼のセーバーイメージを醸しています。

世間的評価ではこれもバイブレーションギミックのあるディズニーストア限定版セーバーが良いという意見があり、
自分もそうかもなぁと・・・でも映画観る前にザらスで最初に見て欲しいと思ったのがこれなので・・・
いい所を書くなら、ウルティメットはブレード部分が白色クリアじゃないですか?だから、二本別色のセーバーで、
つばぜり合いなどになった時に、打ち合った所に双方のセーバーカラーが混ざる。
こういう効果って、例えばEp6でルークとベイダーがパルパタじじいの前で打ち合った時のイメージもあり、
意外とその色干渉ってごっこ遊びに効果あるのかもなぁ・・・と思う、って事でちょっと褒めてみたよ!(^^)

基本的には悪役武器なんですが、まぁベイダーのセーバーも人気あるし、
Ep7を観終わった時には「何だよコイツ!!よくもハンソロを!!」と思ったカイロレンも、
なんか今になると裏の葛藤が色々とあるキャラにも見えてきて(いや無いか。薄っぺらだと寂しいな・・・)
SWならではのその葛藤劇も見てみたいと思う昨今です・・・・・・
許され得ないキャラだとしても。・・・て事でエリートシリーズに続く  (2016_12/2 3:09


2016年11月14日月曜日

ていうか、「コマンドーブレイク」とか「バタリアンショック」って、必殺技みたいでかっこいいよね!僕も弟(障害者)にお見舞いしてやりたいよ!あーっ、どんな技なのか自分でもわからないーっ!!

● コミケの元コスプレ広場総統括(=コミケ直営店のナチス軍服腕章ダガーナイフ猟奇書籍等販売カルトモンドショップ元店長)牛島えっさいが、
ミリタリーコスプレが叩かれるきっかけが、96年末の「コミケのナチスコスプレを見てイスラエル大使館員子息が泣いた」
という騒動が最初であるみたいにtwitterに書いてるけれど、事実的にはかなり違うし嘘多いなぁ、マジで。
ミリタリーコスプレが問題視され始めたのは僕が80年代前半項に書いたとおり、84年頃までの、
晴海等でのコミケで当時ブームになったBB弾などのエアガン(長いのも含めて)で待合の際に近隣の路上で
サバイバルゲームをやらかした連中が出て、それでまずエアガンが禁止になって、
それをコミケ準備会スタッフ(の主にミリオタ達)が総出でさらに連中のサバゲーや自慢の為のエアガンとナイフの没収→
スタッフが隠匿私物化、を毎回繰り返していた頃から問題になっている。
あの元総統括は頭の中がナチ趣味拷問呪術薬物などのB級カルト情報趣味なのでなんとも感じないのかもしれないが、
それらは一般のアニメファン漫画ファンにとっては、そもそもミリタリーコスプレ連中同士の諍いでしかなく、
そもそもそいつらミリオタ達が「コスプレ」を名乗っている事自体に不快感を示しているコスプレイヤー(今で言う)がほとんどだった。
(理由は80年前後のコスプレイヤーは仮装行列時代のなごりから、アニメ漫画の仮装以外をコスプレと認識してなかったからだ。
仮装行列からアニメ漫画系だけ独立したのがコスプレくらいに考えていたので、元々軍服はその枠内ではなかったのだ。)
それは当時の参加者やコスプレイヤーにとっては当然の事で、あと(後々書くが)80年代後半になると、
B級スプラッターホラーブームとともにゾンビ系のコスプレというのも現れ、特にバタリアンのようなグロテスク系
(軍が作った死体をゾンビ化させる薬によりゾンビが増えるという映画)仮装が現れると、内容的に軍服とゾンビの中間であり、
しかし素材的に周囲に迷惑をかけ汚しまくるようなコスプレが増えたため、ミリタリー好きはやはり何を考えてるか判らないって事になり、
結局スプラッターブームと込みで血のりやら汚し系のコスプレがかなり厳しくなり・・・つまり
(※同時に86年、日本国内でもコマンドーが封切られたんだが、それは1986年で、
更にTBSやテレ朝でコマンドーが吹き替えで大人気になったのは屋良版が1987年、玄田氏版が89年とかなので、)
コマンドーブレイクまでの間は、バタリアンショックがすごすぎて軍コスは完全に嫌悪されていた。
(バタリアンはホラーでコメディ系でもあったんだが)軍モノ好きがコスプレを不便にしたという認識があるので
80年代から通常アニメ漫画やゲームのコスプレイヤーはミリタリーオタクが本当に嫌いだった、という現実がある。
重要点として、それまでのアニメはセリフなどで何かと「戦争は遊びじゃないんだぞ!!」等のメッセージを伝えていたが、
サバイバルゲームに興じるようになったミリタリー系のオタク達は、あくまでゲームとしてサバゲーをやっていたし、
バタリアン(そもそも大隊の意味。バタリオンもバタリアンもスペルは一緒で、この場合のoの発音は「ア」と読む)は
かなりコメディ要素が強く、人の死(スプラッター系)を面白がるという連中が軍装がらみのゾンビコスプレをした為、
つまりゲームでコメディとして人の死を面白がる連中が、他のコスプレや会場を汚しかねないコスプレをしているという事で、
(これは、ランボーなどでも同じ。迷彩服に合わせてボディペイントや血のりや絵の具をつけると他人を汚したので)
当時のミリタリーコスプレはまとめて忌避されるようになっていったわけです。

ところがコミケのスタッフはミリタリーオタクが乱暴に仕切っていたので、そういう一般コスプレイヤー認識が最初から解っていなかった。
だから例の総統括がまともなコスプレ研究なんか出来るわけが無いんだよね。本当にこの辺、軽蔑するしか無いってのがある。

ていうか、あの元総統括、あの96年のナチコス問題より後にも、テレビ放送でコスプレについてで出演した時の衣装が、
コスプレ女を左右にはべらせて、料理の鉄人の鹿賀丈史のコスプレをしながら
(テロップ出たけど似てない)、バックはナチスのカギ十字でキメてたんだけど、
そもそもバックにナチス旗で鹿賀丈史のコスプレ?鹿賀さんかわいそうだろ!!って自分はかなり怒った記憶がある。
そういう事やるからミリオタが散々敵視されてるんだとしても、誰のせいだも何も無いだろって思う。 
この辺はまぁ後ほど、85年以降のページにて。(2016_11/12 23:07 11/14 0:08加筆

ていうか、僕に仕事のオファーが来ない言い訳を考えてみたよ!メールのせいにするなんて、我ながらよく考えたものだね!あーっ、スパムの缶詰食べたいよーっ!!

(※ 2016_11/12 ・・・・・同じヤフーメールのサーバーをスパムに使っている連中がいるらしく、
ヤフー側から僕などのホットメール(outlookメール)にメールを送ると、
ほぼはじかれ付着になるケースが多数である事が判明しました。(自分で自分にメール送って気付いた;)
これはスパム連中のせいなのですが・・・現在、対応策を考慮中です。
そのせいでオファー諦めちゃった人が多いときついよなぁ・・・outlookメール、仕事に使えるの?;)

2016年10月29日土曜日

ていうか、僕も今年で49歳になるわけだが、ネットで悪口を書かれるのは気になるんだよ!チキンハートだからね!あーっ、いまだに童貞で無職なのが情けないーっ!!

◎  自分のFacebookにも書いたけど、ニューズウィーク日本版の、
ハロウィンのコスプレは法に触れる可能性があります って記事は、なんか変な煽りに感じるレイヤーも多いか知れないけど、
本当にハロウィンのコスプレの問題をきちんとあげている記事なので、目を通しておいた方がいいと思います。
久々にこういう記事みて感心した。特にドレスコード、金属模造刀問題を挙げている所が優れてる。
平和的にハロウィンコスプレが盛り上がればいいよね・・・。いやロックでもパンクでもいいけど、
ハロウィンが終わったあとで「あー楽しかったなー」と思えるのが一番いいんじゃないかー(2016_10/26 10:40
● あと、アサヒカメラで「SNS時代のスナップ写真文化について」についての特集があり、
写真におけるスナップ写真ってジャンル(ていうか本来的な写真の殆どがそれだとも言えるわけだが)について
ものすごくよく解る特集になってます。ただ、コスプレイベントのルールについての記事は、
コスプレイヤーに日和り過ぎてる、という意味で駄目だと思う。
書いた記者や協力者は別にコスプレに悪意なんか更々持ってない。でも問題は
もしイベント側ローカルのルールというか彼らの「マイルール」を破ったら、
その場のレイヤーやカメコたちにどんな卑劣で悲惨な目にあわされるかというその辺の考察が抜けてるので、
実際的にコスプレ文化やカメコ文化の側にガキならではの諸問題があるって事が見えてこない。
この辺についてはあとでページで書きますがー(2016_10/26 10:54


◎ 最近、僕(森本浩司)の事をコミケ系の悪質スタッフ連中があまりtwitterなどで悪口書かないようで、
自分としては頑張ってきた甲斐があったなぁと若干嬉しく思う
んだけど、でも昔の連中のデマ中傷はまだ残ってる。
連中の配下はいまだに延々と大量に大っぴらにtwitterやブログや2chなどでほとんど匿名で
僕に付いてのデマ中傷を延々書いてて、被害状況はほぼ変わらずなんだが・・・何でスタッフらが書かないかというとつまり
僕の言ってたスナップ写真と(性的)盗撮との違い(まとめ)、というのが完全に正しかったのを自覚したからだ。
だから書かないというより書けなくなってしまった。コミケでも風景撮影規制はゆるくなり、
コスプレイベントはどんどん一般の方々のエリアに進出(なかば侵略)してきていて、
しかし進出したからといって、一般には一般のルールがあるので、全てをスタッフの言いなりに出来るわけじゃ無い。
例えば悪質スタッフがコミケをやめて何をやってるかといえば、大田区の地域祭りに関わったりしているわけだが、
一般市民の地域祭りである以上、撮影ルールは一般の祭りと同じか、それに極めて近づけるしかないわけで、
つまりは悪質連が今まで言い続けていた、「風景撮影だろうが何だろうが無許可撮影だの
スナップだのは盗撮だ」・・・という論理が完全に崩れたからだ。
だって結局僕が ↑ のページで推奨してる方法論に近い事やってるだけじゃないかよwww、っていう。
ところが。過去の撮影規制がやり過ぎ(権威維持とオタク支配と物品没収で私服肥やすための)だったにも関わらず、
連中的にはまだコスプレやオタクやカメコへの権威や支配にこだわりたいからで、
悪質スタッフなんぞは’風景撮影は盗撮ではない、そんな事を言ったことはない’みたいな事を(失笑)
twitterで言い訳する始末で(逆をペラペラ言ってたのは悪質スタッフの旧ブログに証拠が山ほど残ってるのに)、
しかもそういう節操の無い奴だろうが、コミケの元スタッフってだけで地域祭りに引っ張り出すとか
ようするに恥知らずと無考えとがタッグを組んで輪をかけてずさんな事になっているので、
その内あの辺自然と瓦解して崩れるよ、と思ってる。(2016_10/24 4:20

ていうか、大田区は北朝鮮のミサイル攻撃を受けても文句言えないと思うよ!犯罪特区だからね!あーっ、でも僕の住む八王子は陸の孤島だーっ!!

● 高樹沙耶、医療用大麻活動に導いた大田区元土木会社社長の政界人脈
自分がこの事件に関して思う事はFacebookの方にも書いたので、後でこちらにもまとめようと思うけれど、
今回の事件で唯一「大麻は自分のものだ」と認めた人物は、元々大田区の土木会社社長だったそうだ。
それが医療用大麻合法化活動をはじめて、大田区を中心に活動をはじめ、それに高樹沙耶が乗っていったらしい。
Facebookに書いた通り、僕は肉親を二人ガンでなくしていて、家族も検診を欠かさないし、
両親も別の病気で色々手術などしてきているので、緩和ケアは必要だと思っている。だから政治団体としては信用難しくとも
そういう意見はあるだろうと思ってきたし、そもそもそういう主張を掲げて高樹さんが政界立候補していた時には、
各ニュースやワイドショーや報道も「そういう意見はあるだろう」とそこそこ好意的報道していたのでは?と思う。
当然テレビの「相棒」などで大活躍していた高樹さんの芸能界を捨てた立候補の主張だ。
信じて投票した人々も多く。6万人がその主張に賛同して投票している。
だから今回の報道でみんなが「え、やっぱり駄目なの?」と驚いた、ってのが実際だと思うんだが・・・。
そもそも一応研究団体なわけだ・・・全国区での報道だし、変わった主張の候補者がいれば一応は警察も注視する筈だ。
だが、今回の逮捕が、またもやTBS金曜夜のバラエティが扱った芸能人・・てのは置いても、
この大麻合法活動の大田区の土木会社社長の動向は、当然警察も注視していたはずじゃないんだろうか?
例えば地元である、大田区の警察も一応注目していたのではないのか?警視庁などに注目するようになど
言われていたかは知らないが、もし主張を既知で放置されていたとすれば、泳がされていたようなものだ。
もしもっと早く彼らが注意をされていたとすれば、高樹さんは犯罪を犯していたのかいなかったのか?
いや、今でも少ない可能性に賭けたいってのはあるけれど(「相棒」ファンだったし)。残念でならない。
間違いないのは高樹さんは大田区の男の口車に乗って、更にその男を地元警察が長期放置してしまっていた可能性。
大田区の警察には、犯罪が置きやすい状況を作り出し放置して検挙率を上げようとした過去がある(この件)
その可能性が大きいのであれば、僕は大田区の警察をやはり信用する事は難しいと言わざるを得ない。
さらにこの記事は「地元・大田区を中心に政界人脈を広げていた。」とある。その政界人脈への追求はあるのかないのか。
NHK社員も大田区の犯罪者によって危険ドラッグに引きこまれた、高樹沙耶も大田区の人物に
大麻への道を教え込まれたのだろうか。それを警察は遠巻きに見ていたのだろうか。 (10/28 13:41


● 放射能汚染物、小中学校等に保管・埋め立て、大田区でも
ビジネスジャーナル記事のページ途中、さりげなく以下の文章が・・・
>「放射性廃棄物や除染土壌を学校や保育園に保管しているのは、実は横浜市や横須賀市など神奈川県に限らない。
>調査でも千葉県白井市、東京都大田区、埼玉県八潮市では埋め立て保管されていることがわかっているが、
>これら東日本全地域における放射性廃棄物の学校保管をやめさせようとする声は(中略)広がりつつある。」
・・・震災以降の除染土壌を学校や保育園に埋め立て保管してきたってのもかなり無茶な気がするが、
「保管」という事は一時的の筈にもかかわらず、長期間放置している、ってどこの誰が決めて、誰がそれに付随した作業をして、
誰がそのままにしているのか?って事で。大田区の児童の体調・・・もそうなんだが、
「お国の為には、みんなの学校や保育園がそのようなリスクを引き受ける事も当然」という思想、また、
それに付随する教育の一環と思えなくないとすれば、既に大田区や横浜他の教育って戦前なのか。(10/27 13:36

● <5000万円投資詐欺>大和証券蒲田支店元社員を告訴 警視庁受理
大田区の大和証券蒲田(!)支店元社員が、同区の60代の男性に嘘の投資話を持ちかけ、
5000万円を騙し取った事件。60代という事は定年退職者だ、定年退職者の退職金を丸々奪い取るなんて、
あまりに血も涙も無いと思う。まぁそもそも証券会社とか、儲け話だけ持ち出して、投資者が損失をこうむっても、
その補填などは一切しないわけで、無責任な嘘つきばかりがやってると思った方がいいわけだが。
ウチもこの種の証券会社に父親が退職金の一部を預けてリーマンショックでパーになった事があるし、
(ウチの父はそれまでの人生で一度もそういう投資をした事がなかったのに、一回目でリーマンにやられた)
僕の知人さんもそれで結局店を何件か閉店したりしてるから、証券会社とか信用しない方がいいよね。まして大田区でしょ。
愚劣極まる証券会社など信用しない方がいい。 (10/24 4:51

●  三井住友銀の大田区大森支店の元副支店長逮捕 被害計11億円か
大田区の銀行の元副支店長が、電子計算機使用詐欺容疑で逮捕された事件。
被害額が11億円とは、あまりに巨額で開いた口がふさがらない。自宅だの交際女性だのにお金預けまくっていたそうだ。
よく解らないのは・・・銀行でしょ?普通は毎日1円すら誤差をゆるさず、PM3時にシャッター閉めたら
何度も何度も計算をしなおすような仕事だ。それなのに、11億の電子詐欺に昨年から1年弱の間気付かないっていうのは
一体何故だというのもあるし、大田区の金融は証券マンにしても銀行マンにしても、魔がさすのだろうか?と言わざるを得ない。
だって金融がらみでこういうのが立て続けとか、変でしょやっぱり。(2016_10/24 5:01
(※ つまり何と言うか、表面的には下町気質で平等主義と言いながら、同時に田園調布などもあるわけで、
結局富を持てる者や既得権益者が、持たざるものを軽視し差別し馬鹿にしている、って事なのだと思う。
それらが如実に現れてくるのがこの種の詐欺なのだが。大田区の表向きのお題目が崩れて来ているのだろう。
お題目がまともだろうが、守れなければ意味がない。
大田区が、区おこし?町おこし?村おこし?民泊?経済が活性化してお金が行き着く所は?銀行であり証券会社。
今回の事件は大田区内の金融業への信頼を完全に打ち砕いた。その意味で大田区はまた終わりに近づいたと言える。 5:11~40 )


● 大田区の路上で女性に無理やりキスした連続キス魔の疑いで、会社員逮捕
品川区の会社員が大田区の路上で連続キス魔をやっていた容疑で逮捕された事件。
逃走バイクのナンバーから逮捕という事になったらしいんだが、2013年から連続でずっと事件が起きていた、という事は、
2013年以降3年間犯人が逮捕されてなかったわけで、地元警察の本気度がどうだったのか?という疑問を禁じえない。
この報道の末尾の方を見れば解るけど、この事件の捜査をしているのは「1課」。つまり警視庁の捜査1課だから、
いわゆるドラマでも出てくる殺人事件など凶悪事件を扱う警視庁刑事部の捜査1課だって事だ。大田区主導ではないかも。
(対人的事件だからなのだろうか?)いずれにしても警視庁1課が動くまでこの事件が解決を見なかったってのは、
大田区の警察がかなりゆるんでたって事でもあるんだろうが、まぁ犯人が逮捕されたのは良かったと思う。(2016_10/24 4:40

2016年9月24日土曜日

ていうか、また深夜にありもしないことを書き連ねてしまったじゃないか!ヤフオクも儲けが無いし、それもこれも全てお前らのせいなんだよ!あーっ、親からの小遣いが打ち切られそうだよーっ!!

※ サイボーグスレッドで僕を袋叩きにしようとしてたのは、事実上は悪質業界人とか2chのオタク系スタッフとか、
さくら板などの悪質系変質者系住人だったわけだけど、実はあの僕への袋叩きの当時、裏ではこういう事態が進行していたわけで。
さらにコミケの悪質スタッフとか、コスプレ女子やアニオタ女子をアダルト系に引きいれようとしてたわけで。
つまりあの件でも僕を(まぁ誤差があったのは認めるが)たかだかレアアイテムの問題で、馬鹿連中が糾弾しなければ
それまでの同人イベント系での僕の注意活動を無駄にされる事なく、
アニメファンやコスプレ少女などから各種被害が出るのはかなり防げてたはずだし、
その流れを邪魔するのに加担した時点で、2ch玩具板住人の罪は重すぎるほどに重かったわけだけどね。
でもまぁサイボ系のみと言わず、なんていうか2ch玩具系って 変なおたく達が支配してた部分あるし。
トイフェスやってたオタキングが、最近では100人とかの愛人との変なリストを作ってたようなわけだから、
結局玩具系って 実際に そういう変なオタクたちが支配してたって事じゃん?そりゃそういう空気だと、僕が叩かれるわけじゃん。
だって僕の主張は当時からそういう事だっただろ?って。
その頃の2chの削除人代表って元ゼネプロの人物だから、オタキングとは昔から強いつながりあったみたいだしなぁ、
僕に90年代からイベントで悪質発言やらかしてたT田って人物も身内が元ガイナックス(ゼネプロ系)やエロ雑誌編また集だったらしいし。
コミケの悪質スタッフ連中(ナチス&悪趣味エロ系集団)もだけど、そういういやなオタクって多いじゃん。昔から。
サイボーグ日記の方にも書いたけど・・・そういう嫌な連中のネットワークというか。

いまだにそういうクズ連中が幅利かせてるので、2chおもちゃ板なんてほとんど何の価値も感じないし
そういう2chやコミケに必要以上に媚びる玩具メーカー群にも僕はあんまり価値を感じてないけど。
だって僕の出品玩具を安く欲しいがために、特定個人叩きスレッドまで立てて、
開始価格を暴落させて、他人の所持アイテムの価値を落としまくる目的の奴らばかりだし。あいつら全員犯罪者だからさ。
正直あんまり他のサイボーグ系マニアとも関わりたくない。
サイボーグ的にも、70年代のサイボーグ以外、今はあんまり興味ない。(2016_9/24 3:26~55

2016年9月23日金曜日

じゃんじゃじゃーんくっ!海外から仕入れた僕のゴミを見てよ!まるで僕の精神世界を表現してるようだね!あーっ、ゴミに埋もれた僕の自宅ーっ!!





◎ 謎のジャンク箱

リオ五輪が終わって重度のリオロスに苦しんでいる僕の所に届いたジャンク箱です。
全部褐色だー、すごいなー・・・まるでブラジルの風を一身に浴びたような・・・
日焼けに弱い僕にはまじでまぶしいこんがりっぷり!!いやー焼けてるなー

とはいえこれはブラジルから来たわけでもなく、トンカ販売というわけでもなく、
譲ってくれた方によると、どうも横浜の古物イベントで数年前に入手したものとの事でした。
表面的にはすす汚れもあり、一見日焼けに見える要素もあり、真剣に焼けて変形したボディもありで、
全部が全部レア品でなくても、めぼしいのが珍しい品だったら他がカスタムでもいいやと思って・・・
具体的に言えば上画像の左から2番目が本物だったら、それでいいやと思ってたんですね。
でも、パーツと一昼夜にらめっこしてみて、どうも気になる点が多々。
これらのジャンクボディ・・・結構背中に開けられないネジブタのが多かったのです・・・
いや、それはまぁ後においておいて、問題は開封可能ネジブタの、以下ボディ。




このボディの胴体シャフトと腰のゴムです。本来は下段右のボディ(これは以前に入手)のように、
フックを取り付けるための特殊形状のシャフトが付いてるのが市販素体のデフォルトです。
このボディの内部メカの画像は、あとでUpしますが、かなりややこしいルックスです。
さらにこのゴム、別にのびてこうなったのではなくて、以前紹介のテストショット型のように、
ゴムが元々この長さなんですね。まだ弾性がある。分解組み立てすればまだ普通につながると思います。
とはいえ、上体の裏が開封可能ネジブタ(ただし開封痕跡は特にない)なので
パーツ交換等されている可能性はありますが、問題は、この胴体ピンとこの胴体ゴムを持っているような人が、
このようなややこしい(後述)サイボーグ素体のカスタム行為を好んでするものなのだろうか?というそこです。
だってあからさまにカスタム塗装っぽいことされてる気もするしーーー;しかし・・・
ひさびさに長い更新になる予定ですが。いや、完品にはなりそうもないけど、この箱の話題で1ページ分作るつもり。
お楽しみ!!って事で・・・つづく (2016_8/25 20:40) 。




とりあえず、一番上画像の左から2番目のは、画像のような脇なので、ちゃんと工場製と思われる。
ほぼ白プラ(でもウェザリングのように銀が若干かかってるが)の体内メカの胴体部分に、
銅が塗られてるその境目が、以前入手した新メカ素体の腹部塗りわけ用マスキングと形状同じなので・・・
(※ この腹部マスキングの1号は僕でもあまり持ってない。そもそも販売期間的にレアだと思う。
左の1号の脇の銅に緑色が出ているのは、昔の塗料の銅が緑変を起こすから。
この1号は背中のネジブタが完全フラットで分解できないタイプ。・・・・・・つづく!)









つづき。3つ並んだ右が今回入手したもの、中央が幻影4.7のレトロメカの一番下で紹介したものだったのですが、
どうもこれをスモークと言っていいのかどうかちょっと解らない状態。いや、違うって確証もないけど。
この画像をUpした理由は、まずこの右2つの1号の肩の金属ピンが全部こげ茶色になってガチガチに錆びてる事です。
前から自分が不思議に思ってたのは、この種のルックスの変な1号は、肩や首、ひじのピンがガチガチに錆びてることが多く、
ところが店頭販売分(の筈の)1号では、ここまでピンが錆びてくるケースってあまり無いので、疑問だったわけです。
全く無いわけではなく、例えば中期素体の新メカ(73年末頃の分?)とかだと、まれにこういう錆び方してる事はあるんですが・・・
つまり、サイボーグ系に使われているピンで、一時、安価だからか不明ですが、滅茶苦茶錆びやすいピンがあったのでは?って事です。
多分このピンの錆びやすさは、生産側も気付いていたらしく、74年からの新ジョイントでは殆ど改善されています。
(他の例画像もあとでUpしますが・・・で、ここから先が本題。 2006_9/7 20:28)







◎ 少年サイボーグ(謎のスモークブラウンクリア)

で、今回のジャンク箱の少年サイボーグです。全身クリアブラウンです。正確にはスモークブラウンクリアって感じ。
外見的に肌部分がクリアブラウンなだけではなく、内部メカまでほぼ同色で、
見づらいんだけど、メカのエッジ部分のごく一部に銀色メッキ塗料でウェザリングみたいにされてます。
(後註。ごめん、このウェザリング風のメッキ部分銀じゃなくてゴールドだ)
残念ながらパーツはそろっていなくて、自分の手持ちのジャンクパーツから経年変色気味のパーツを足してます。
足した部分は左腕や片側のすねなど。けれどもやっぱり元々の肌の色が濃すぎです。
右の少年ゴールドは、自分の持ってる少年の中では透明度かなり高い素体で、
このゴールドからみると、もう本当にこの少年はこんがりと・・・・(以下略)






メカ部Upです。・・・色々と自分も不思議なサイボーグはUpしてきたわけで、
ただみんなが思うほど冷静さを欠いてるコレクターってわけでも無いんですよね。
ちゃんと一応はカスタムを疑ってます。この少年についても結構微妙だと思ってる。
背中の封は開けられていないように見えるけど、この封も開封可能らしいって事を聞いたし、
ただ、なら開封したからってメッキをそう簡単にはがせるかというとちょっと疑問じゃないですか。
素体のピン錆びがここまで行っているって事は、腐食液か何かを使ったのかなとも思ったけれど、
でも腐食液を使って、仮にその中に少年を漬けたにしても、
中身のメッキのさらにメカの中まできれいに落とせるのかなとか、
ピンをボロボロにしてまでこんなやる事かなとも思うわけです。
分解できるなら首とメカだけメッキ落とせばいいじゃん?全身痛める必要ない。
だから、ピン部分は自然劣化じゃないのかな、と思ったりしてます。
(※ ちなみに体内メカの+ネジが全然錆びてないので、腐食液ドブ漬けははい消えた)
(水害も考えたけど、水害だけで中のメッキって全部落ちるものなんだろうか?そこもまた・・・)
まぁその辺は他のと比較しながら推理するしかないけれど、
体内メカのエッジの銀色ウェザリングは、やっぱりメカに直接じゃなきゃ塗れない気がするんですよね・・・ (続く 2016_9/7 21:03~17)



股間の中はこんな感じ。確かに金属パーツはめちゃ錆びてるが、ゴムひも自体はとてもきれい。
ヘッドは初期型。でも電子頭脳の下にケタがあるタイプなので、本体は後期型です。








◎ サイボーグ1号( 謎のサンドクリーム→シルバー グラデーション)

今回のジャンク箱の中で一番興味があった1号です。背中のビスカバーは密封式。
ネジ頭は上に書いたような黒錆びの状態です。肝心の中身はサンドクリーム成型色のメカに、
グラデーションのようなシルバーメッキ塗装。腹部の銅色は上で書いたような緑変が出てきてます。
これが出品されてた時に自分が思ったのは、幻影4.7のレトロメカの下地に当たるメカ塗装に似てるな、って事でした。
僕は先のレトロメカを、小学2年の3学期、当時地元だった北浦和の玩具店のショーウインドーで見てるんですが、
でももしかすると、このメカが先にあって、そのバリエーションという事でレトロメカ(いやこの名称か解らないですが)が
出来たのかもしれないと思ったので、興味があったわけです。
本体自体はいわゆる中期ジョイントの新メカです。パーツは上記どおりなので、臨時で両腕付けてます。
ラジエーターモールドありな新メカ、って点も、レトロメカと変わりません。封印ネジブタってこの頃のデフォだしなぁ
買って見たらひざがほとんどもげる寸前で・・・これは修理大変だよ・・・と。





・・・比較するとこんな感じです。若干レトロメカの方がきれいな成型色のクリーム色です。
クリアパーツは全体的に黄変が進んでるんですが、この時期の(73年末期の)フォーマットの1号は
大体素体が黄変するので、これは全然ましな方だと思います。
黄変する?元々?これもさっぱりわからないよ・・・・・・・
背面ネジカバーは封印タイプですが、こういう風に黒かった。何でかわからないので水ティッシュでこすると
この状態に比べて半分くらい黒が落ちました。すすか何かかなぁ・・・。でも塗装かもしれないんだよね。チャコール系とかの。
その辺はよくわかりません。あまりに肩ネジとの色合いが似つかわしいからですが。
半分塗装落ちてもやっぱり密封タイプだったので、それを開けられるテクニックのあるカスタマーじゃなきゃ作るのは無理で、
僕的にはこれは本物じゃないかなぁと思います。これがあって、レトロメカの入ってた展示1号が生まれたのでは?って感じです。
電子頭脳の口部分のみの塗装が落ちてるのは・・・持ち主が手で触ってたからかなぁ・・・
でもハーフガンメタ1号の口みたいな例もあるので、この辺もよくわかりません。(2016_9/8 15:01~16)



ちょっと落としてみた背中封印ブタ部。元々こういう塗りだったんだったらちょっと損したかも?う~む~ (16:34)

※ 作られたのは素体構成から考えて、73年後半から74年頭だと思う。
販促に使われたとすれば、サイボーグライダー関連かも (9/9 7:26)

※ でもこれ多分どっかで見てるなぁ・・・多分73年のクリスマスごろ。
でもあの頃は幼稚園児で近所に玩具店が無かったし、多分見てるとして、
南柏のイトーヨーカドーとか?(ジャンボーグ9の変身セットはヨーカドーで買った)
都内のデパートとか行ったかな・・・うーむ(9/23 10:11)









◎ サイボーグ1号の謎ジャンク胴体 ( ブラウン肌 ・ クリアブラウンメカ )

他にも何個か謎ボディがあるのでどれから紹介しようか迷ったんだけど、これから紹介です。
これはまだケアしていない状態でとりあえず「どうしたもんじゃろのー」とにらめっこなのですが。
この胴体が完全に見えなくなってるのは、何か塗料か汚れか何かがぶっかかったもので、
ただ普通に水ティッシュなどでこすっても全然落ちません。シンナー使ってやっと若干落ちてくれる状態。
それにしても茶系なボディだなぁ、と・・・思ってひっくり返すと、なんとボディ内部のメカがオールクリアでした。
クリアというかクリアのオレンジブラウンです。これは頭部メカも胴体メカも同じくクリアブラウンなのですが、
背中が開封可能なものなので、ちょっと自分的にも何ともいえないものはあります。






・・・で、過去入手のクリアメカの1号素体たちと比較してみた。
共通点は、どれもメカが旧メカで目の小さい通常電子頭脳という事なんだけど、
左のゾーンコンバートは74年秋玩具店告知抽プレ、
右のグラスゴールド?は73年秋玩具店告知抽プレの筈なので(少年サイボーグ以降のシリーズ仕切りなおし?
73秋の少年チャンピオンでのサイボーグ情報局連載開始なども記念してかと思ったんだが、いまいち不明)
・・・今回の腹部のゴールドはかなりオレンジ味が強いゴールドで、他の2体とは違う気がする。
で、胴体メカ背部のネジが完全にサビて溶けたみたいになってます。脇のタルは中でカラカラ言ってる。

つまりこのクリアブラウンメカも、腐食液など使われた可能性を疑ったんですが、
でもなぁ・・・本来分解できるはずの後頭部までネジが腐食してるんですよね・・・。
分解すればいいだけじゃないですか。それなのに腹部のメカだけきれーにスプレー塗りなのも、
すごくアンバランスだと思うんですよね。クリアには全く銀メッキの痕跡みあたりません。
カスタムだとすれば、メッキを洗浄して?しかもメカ腹部にオレンジゴールドをまた吹きなおして?
さらに全体をまた組みなおし?でも腕はバキ折れで?そして胴体パーツ前面にすごい塗装でまっ茶色・・・
塗装というか焼けか焦げか水害みたいな印象すらある。ネジ部の錆びの惨禍がひどい。

クリアをカスタムするのが大変なら、誰が何の目的でこんな「努力を無にするような」カスタムをしたのか?って事になるんですが、
本来こういう形だったものが後に無茶苦茶な扱いを受けた、っていうのなら、意外と普通に納得できる形態なんですよね・・・




光に透かすとこんな感じ。意外と綺麗。成型色のみの色だと思います。

胴体前面が塗装だとすればだけど(若干ゴールドっぽいのです。まぁタバコのヤニって可能性もあるが)、
もっと薄くする予定を間違えて濃く塗りすぎてしまったんじゃないのかな、って気がします。
だとすると滅茶苦茶勿体ないけれど、これって塗装がなくても胴体や首のクリアプラがかなり色濃いわけで、
(背面から電子頭脳と首以下の胴体部の濃さを比べると解る。濃さが違うんですよ)
作った人がなんかすごくボディの茶褐色にこだわってた?って印象のある1号です。
とりあえず下半身以下で組めそうなパーツが見つからないので放置状態。 (2016_9/11 1:36)







◎ サイボーグ1号の謎ジャンク胴体2 ( 部分スモーク? 謎メカ・テストショット版シャフト )

1号の謎メカ入りジャンク胴体です。色々と謎過ぎて形容できません。
それでUpに時間かかりました。半分はリオ五輪・リオパラと体調不良が原因ですが・・・
このページの上の方で解説した、上半身と下半身の接続部分がシャフトに長ゴムをかけるのみのボディです。
長いゴム(以前Upしたテストショット版と同じ長さ)は全く組まれたままらしいのですが、上半身は、
背中が分解可能キャップで、顔面も電子頭脳が新しいタイプのようなので、
誰かがテストショット版のボディを使って組み合わせたものだと思われるのですが、中身のメカがまた変です。
ていうか、まず外観どおり、胴体の色の濃さが経年変色としても異常です。ここまでこい黄土色になってるのはなかなか見ません。
シンナーで磨いてやっても全く変化なしです。汚れとか染色じゃ無いんだよね・・・
正面から見ると普通のシルバーかガンメタなのですが、まずメカのタル部分がクリアブラック?です。
青ワルのクリアブルーかもしれませんがわかりません。で、胴体メカの側面プラが全く塗られてなくて
成型色のまんまの白なんですが、ただの白ではなくてクリアホワイトみたいなのです。
で、背面のタンク部分が全くの白です。いや、どちらも似たような材質なので厚みで違って見えるだけ?
さらに背中の背面部分が、全くわけわからないのですが、上がホワイト系、下が黒系のグレーで
スプレーか何か吹かれてしまってます。意味不明です。



胴体部を各方向から撮影した画像は上の通りになります。ハハハハハ・・・全く解らない(笑;)
頭部は前面が1号グレーと同じ成型色で、後部が何かのライトブループラが使われてますが・・・
透かすと画像のように透明に見えるこのクリアホワイトのプラは、つまり
ニューGIジョーの関節ピンで使われてたクリアホワイトプラと同じものです。
だからプラというより、なんていうかアクリル樹脂っぽい。
このカラーのプラで成型された1号って自分はあまり見たことがないです。

で、この「背中をなぜかくもり塗装(スモーク?グレー?塗装)をしている」素体ですが,
なんでこんな塗装をしたのかについての仮説はまた後のブツに取っておくとして、この肌色は、
なんとなく・・・最初期パンフの試作1号の胴体カラーを彷彿とさせるものがあります。
経年変色というより、すごく変色するクリアプラを最初から使ったような印象です。
実際、首元がローリング成型のヘッドは、普通はこんなに黄色くならず白化するわけですが、
この1号の場合、これでもかってくらい黄褐色に近いです。
可能性としては、この1号の胴体には元々全く違ったメカが入っていて、上体と下半身を分解させた人が、メカだけ取ったという可能性もあるし、
全く逆に、工場で褐色プラを使った1号で、何かの意図でありあわせパーツで造られた試作 というのもありえます。
(金型自体はテストショット版ではなく、普通のよくある初期1号のメカです。ただ股間のゴムは本当ど初期モノとしか)
電子頭脳などだけ別の1号と代えられてしまってるというのもありえるんですが、
いずれにしても、背面タンク部の色だけ違うのは、テストショット型やゾーンコンバートなどの類例があるし、
側面から見るとクリアというのは、1号ゴールドのミステリー系の例がある。
大体・・・分解するまで成型色がクリア系かどうかなんてわからないじゃん?タルや背面タンクなんか特に・・・
つまり最初からこういうパーツの成型色を使った効果として作られた1号のメカじゃないかなと思います。
胴体メカの製造時期は多分ミステリー系の1号金よりは前だと思います。
でも首パーツの組み合わせは変えられてるかも・・・1号グレーの後期のパーツは使われてるって事だし。 

・・・・・そしてこの左下のジョイント折れた手首は・・・・・・がーーんっっツ!!!
(つづく 2016_9/21 4:39)






※ 僕が浦和市に住んでた小学1年(1974)の秋頃・・・だと思うんだけど、当時小1の間でもサイボーグはブームだったが、
そろそろミクロマンも人気出始めてきたか?って頃だった。で、その頃の某同級生を別の同級生コンビ
(ワルダーはやっぱ●だよな、●!!とか言ってた)が、「こいつ何か変な色のサイボーグ1号があるとか言ってるよ」と、
某同級生のことを糾弾しかけてた時があった。で、僕はその子をかばったのだが、どうもその子が言うには、
「スモークというサイボーグ1号がある」という事らしい。
で、僕も「それって今度出るっていうアンドロイドAの事なんじゃないの?」と聞いた。(て事はアンドロイドA発売前で告知後だ)
しかし彼は違うと言う。で、「スモークって、そういうなんか曇った、けむりで作るくんせいみたいな奴?」と聞いた。
(何で僕が燻製という単語を知ってたかというと、祖父がお酒飲みで、燻製系をいつもおつまみにしてたから)
と聞くと彼は「そうそう」という。で、そんなのあるわけないじゃんと言うコンビに、
「いや、幼稚園のときの友達がプレゼントで変な1号もらってたし、ポスターにもなんかあったから、そういう事タカラはやるよ」
と言って叩きをやめさせた記憶がある。でもそのコンビもかなりサイボーグ好きだったんだな・・・
(ていうか小1当時から 「 そういうことをタカラはやる 」 と看破していた自分が恐ろしい)
ていうか僕がゾーンコンバート1号のスティックポスターを見たのは、そのコンビの1名と玩具店前で出くわした時に
「みろよーこれ」とポスターを店の中から路上まで持って来て見せに来た時だったので、
結構その同級生も抽プレ1号がある事を理解してくれたんだな、と思った記憶がある。
(いや、この辺の前後はいまいち解らない。多分ゾーンコンバートの告知は11月以降だと思うが)
でもその後「スモーク」の1号については自分はやっぱり見たことはなく、同級生の「ある」という言葉を聞いただけで、
どんなものだかいまだにさっぱりわからないのであった・・・って事で次の更新に続く。( 9/21 6:03 )







◎ 謎のサイボーグジャガー ( スモークブラウン。内部はクリアメカ )

首元がばき割れてますが、これも見た事ない。カスタムかなとも思ったんですが不明。
全身の肌が茶褐色で内部メカが全部やっぱり褐色系クリアのジャガーです。
これも火災や水害によるもの?と一度は思ったんだけど、前に自分が買ってたジャガー
(ビクトリー期の展示目的品だったらしいジャガー。モントリオール五輪当時で紅白?)と似通った部分があります。
気になった所は、背中のぬりわけです。前の紅白ジャガーは胴体前半身の背中側だけを白く表から塗ってましたが、
今回の茶褐色ジャガーもなぜか背中半分のみ、しかも内側からのスプレーかすすで中が見えなくなってしまってます。
あとは尻尾。実は前の紅白ジャガーも装着されてたのはいわゆる「サイボーグセット」用の針金入り尻尾で
でも自分は箱入りで浦和のおもちゃ屋さんでこれが売られてたのを見た事あるので、さすがに武器しっぽがデフォってのはないだろと
そのしっぽは外して前回紹介したんですが、もしかしたら、これも展示品だったなら武器しっぽが デフォかもしれない・・・




電子頭脳部と左側UP。

ただ、逆側半分を見ると背中スプレー(?)は、全くありません。
どうも背中スプレーは今回の場合、左半身だけのようです。このアバウトさがなぁ・・・
首はたしかに割れていて、中に錆びの液みたいなのが飛んでるので、腐食液使われた可能性はありますが、
でも腐食液どぶづけでカスタムだー・・・とか、あるかなぁ・・・。ふとももの中まで内側からスプレーかすすが入ってます。
疑問は「腐食液」と「すす」って両立しない筈なんですよ。水気にすすでしょ?火災で焼かれて水まかれたとか?
でもそうだったらどっか溶けたりするじゃないですか。足首折れ以外は普通だし?加熱により首が割れる?うーむー
透明プラ自体は茶系ですが、なんか茶褐色にするための色々な方法をテストされてるようです。
でも、後に「白炎王」で真っ黒クリアジャガーが登場してる事を考えると、その原点的なもの?と捉える事もできるし、
いつか回答でればいいかなぁ、って感じです。つづく (2016_9/21 14:08)




※ 左半身が見えづらいのでアップ画像。こんな感じで上半分だけ(※中から)不透明化されてるのが、紅白ジャガーと似てる。
あと、よく見ると首パーツも中から塗装かすすで不透明化されてるようです。
首を不透明化するのが意図的なら、これも紅白ジャガーと発想が似てるかもしれないが・・・。
仮にどちらもタカラの工場による販促やら展示物だとすれば、茶ジャガー→紅白ジャガーの順番だと思う。 (9/22 16:16)







◎ サイボーグ1号 ・ 旧スモークシルバー? 

残りの解析はあと2~3体と細々~・・・。アンドロイドA風のダーク肌のサイボーグ1号です。
一番近いのはネオ1号の限定スモークシルバーって感じ?カッコいいです。
ボディ構成は、新メカ+中期と後期の折衷時期ボディです。74年のジャガー販売前後からのボディですね。
右ひざのジョイントが折れている以外は結構キレイです。ヘッドソフビは元々ジャンク故付いてなくて、
自分の手持ちの1号ヘッドの中からこれに一番合いそうななぜか暗っぽいヘッドを付けてます。
ただ、ケアしようとしてシンナー系で部分的に軽く表面を拭くと、このスモークカラーは落ちてしまいました・・・。
どうもこれは本当にプラカラーのスモークカラーをスプレーか何かで肌の表から吹いたものだったようです。
なんだカスタムかよー、と思ったんですが、この1号にはもうちょっと奥まった謎がありそうです。



胴体部Upです。なんか上の画像の方が鮮明に見えるかもしれませんが、胴体のシルバーメカが
(一応、右に傾いてるパワーアップメーターです)メッキがまばらにしかかかってません。
最後の最後までちゃんとメッキスプレーがかかっていないって感じです。(※ 画像は明度を上げてます)
これはタンク部分も同様で、メッキをかけてから塗装を落としたのではなく、最初からあからさまに
スプレーを途中でやめてます。で、これを見て思い出すのが、例のレトロメカの背面タンクです。
つまり、このレトロメカの背面タンクのまばらな黒も、元々まばらにしか塗装していないかも?って事です。
いやプラの混合問題などで、メッキが上手くかからないロットのメカだったのかもしれないですが・・・
上にUpしたグラデーションメッキの1号や、前に紹介したアンドロイドAなどと同じですね。
ならこのメッキが腐食剤などによる痛みかというと、どうもそうじゃないらしく、この1号のコンディションは結構よく、
内部の金属腐食もほとんど無く、背中のビス止め密封式で開けた形跡がないのです。
つまり作られた時からこの1号にはこういうメカが使われてたって事になります。

で、ここでネオ1号の「スモーク」とか、僕が小1の時に同級生から聞いた「スモークの1号がある」って話に戻るのですが、
「スモーク」って一体何なのだろう?って事です。例えば上の方の側面がクリアホワイトの1号など、肌が本当に
くんせいスモーク的な色に見えます。また、その1号の場合は、背中は曇ってしまっていました。
テストショット型1号の場合はシルバーの上にその銀色がくもったようなメカで、だからグレー(曇り)って名と解ったわけですが、
確かにスモークというキーワードで考えれば、今回のジャンク箱は全部スモークっぽく見えてしまう。
くんせいスモークだったり、煙のようなものだったり、すすを使ったような効果もありでした。
この1号は単に黄褐色に近くなりがちな1号の肌にスモーククリアのスプレーをしているだけなので、
製造手法としては洗練されているというか、あまりに単純で、でも一番後のアンドロイドAに近いです。
それでこの胴体メカですが・・・つまりこれって、ヘビースモーカーの身体に残る煙というかそういう表現なのでは?と・・・

いや、冗談でなく・・・このサイボーグ1号が出ていた当時の1974年前後というのは、映画でもドラマでもスパイ映画でも、
タバコというのは男の必需品だったわけです。その害について言われだしたのは70年代も後半ごろからで、
例えば副煙被害なんて言われてもいないし、肺がん確率についても言われたか言われてない頃なので、
例えばスパイ映画でも(サイボーグ1号はスパイヒーローのイメージもあった。指令レコードやアタッシュケース基地など)、
スパイというのはタバコと切っても切れないので、そういうイメージの組み合わせで、スモークボディが作られたのでは?って事です。

この話は次のジャンクボディで後半を書きます。・・・でも、とりあえずそのスモーク1号があるとすれば、
それが何種類あったのか(前期後期など)・・・全部販促展示なのか、今回のものは試作レベルでそれらですら無いのか、不明ですが、
僕は以前から「サンド肌やブラウン肌の限定1号がある」と言ってきたわけで、
実際に、そういう1号は昔からあったらしい・・・って事です。僕は抽プレのサンド肌やブラウン肌は
肌色が違うだけでメカはノーマルかちょっと違うくらいだと思っていたんですが、
いずれにせよ、「ちょっと違った印象の1号は大事にした方がいいかも」って主旨でそう言ってきたわけなので。
逆に「そんなのあるわけねえ」といい続ける連中(主に2chなど)は、全体から考えるとやっぱり有害なんだ、って事だと思います。

とりあえず、小1当時の同級生達(が見てる可能性も少ないが;)と話してた「スモーク1号」については
「こんな感じだから、かなりの確率で存在したんじゃない?」・・・と言ってあげたいなぁと思います。(2016_9/23 3:25~57~4:07)

2016年9月9日金曜日

ていうか、「通風」ってのは風通しが良くなる病気、つまり「ハゲ」のことなんだよ!みんな、こんな僕を笑ってくれよ!あーっ、今年で49歳ーっ!!




○ 創作系について近況。夏まで2~3ヶ月間、結構重い腱鞘炎になってしまい、どうにもこうにもでした。
  あとは通風。結構なおるまで時間がかかった。1ヶ月くらいは苦しんでると思う。
  でも、タカタも飲み終わってザイロリックをしばらく飲んでるので、体質改善・・・出来てるといいなぁ・・・。
  今夏はほとんど日に当たる所に出なかったので、日焼けアレルギーも少なめだったんだけど
  実際それがアレルギーなのか、もはや自己免疫障碍のレベルなのか?ってのがかなり自分でも疑わしく、
  しかしその検査をしようにも通風なおらなきゃどうにもこうにもだ!!って感じで。 お医者さんにもそう言われたし。
  (でも、仮にそういう病気だとして、ステロイド飲み続けでムーンフェイスってのも、嫌なんだよ・・・生きるのに必要なら飲まなきゃだめだけど・・・)
  あとちらほら・・・年齢並みの問題が身体的には起きてきてます。まずー
  あぁ・・・腱鞘炎は、なんとか普通に色々道具がもてるようになってきたので、色々と・・・
  残り期間が短い中行きたいのは、古代ギリシア展かな・・・あとはマーガレットキャメロン展と、
  どうやら府中市美術館でフジタ展がまたあるらしいんだけど・・・秋が涼しくなるといいなぁ・・・!!      (2016_9/7 11:10

ていうか、「なんdなが」ってどういう意味なんだろうね?さんざん夜更かしして朝方に書くからだって?あーっ、なんでわかっちゃったのーっ!?

● 東京23区内の性犯罪発生認知件数で大田区が4位。
東京都の性犯罪発生件数ランキングトップ10
どれもこれも多いといえば多いんだが、大田区は第4位で75件にあたる。
で、足立区の意外な多さも問題なんdなが、やはり新宿以外は結局、
元暴走族系の半グレが強いと言われる、世田谷区と大田区が双璧という形になっている。
ただ半グレ暴走族が強い所がなぜ性犯罪も多いのか?というと、結局「全体にガラが悪い」からとしか言いようもなく、
ガス抜きやクッションやイメージ刷新に利用される女子コスプレは、きついことになるだろうなぁ。
風俗だのなんだのに限らず目を付けられてそうそう逃げれるとも思えない。
まぁ空気が悪ければ、何がどう転んでも空気は悪いわけだが。
大体どこの区も同じだが、性犯罪の認知件数低すぎないか?年間でこれだけしかありえないというのがまずありえない。
ただ大田区ではキンコメ高橋の例もあるように、同じ性犯罪でも「質の変わった犯罪」が多く、
変態性欲系の同人誌イベントがPIOで多数開催されていたり、女装系の多いコスプレイベントからも解るように
ひとくちに性犯罪と言っても、大田区という区が内包しているそれは・・・かなり質が違うということだろう。(2016_9/5 7:47


● 中国人に医薬品横流し=大田区の医師や社長ら逮捕―警視庁
まぁ確かに観光客も薬が必要な事もあるだろうとは思うんだが、
前立腺肥大症などの薬などを合計1500万円と言う事になると、これはもう国外持ち出しか、
買った先でまた流通?という事になる。なんだかんだ言っても国外に出れば密輸は密輸だし、
そりゃ処方箋必要な治療薬ならまずいよなぁ、って。でも羽田空港とかある大田区でこれってのはちょっとやばい(9/5 8:05

2016年8月14日日曜日

ていうか、コミケを出入り禁止にされたことは決して忘れないよ!コスプレイヤーを盗撮して何が悪いのさ?オナニーのオカズにして何が悪いのさ?あーっ、48年間も童貞を守るのはつらいよーっ!!

邪悪で卑劣な最大規模即売会コミケが開催中のようですが、
僕はコミケ批判派で否定派なので、自己責任でご勝手に。
似非の表現の自由を標榜しながら、実際には オリジナル表現やオリキャラの毀損やパクリしか出来ない同人やら18禁やら連中や、
ただのアニメファンを18禁コスプレROMや武器マニアに引きずり込んでいく連中の隠れ蓑たるイベントなど屑。
僕のような批判側のデマ中傷を大量の偽ブログまで作って集団でやらなきゃ生きながらえない即売会なんて、本来必要無いですが、
表現者にとって本来必要無いイベントとした所である物はあるんだし、
コミケは彼らのイベントなので仕方ないのです。人間ごときの考える事。理解してやる義理など無いです。
まぁ悪質イベントのコミケ以外にも酷いイベントはあるようだけど、
あからさまにやばい所はやばいと見て判るわけで。ご勝手に。(2016_8/13 21:46

(※ ていうか以前からここを見てる人々はとっくに理解できてると思いますが、
 僕が悪質集団によるデマ中傷でコミケコスプレ広場出禁になった後、コミケカタログの頭の方に
「コミケには救世主はいません」という文章が載った事を覚えてる人が多いと思います。
ですが、コミケには悪鬼や人食いのような連中が無数にいるという事は、僕もみんなも知っているでしょ?
スタッフ自体もコミケ公式サイトなどで「コミケは表現の自由を標榜する悪の秘密結社である」と書いています。
つまり2004年以降のコミケには救世主はいない、当然神もいない。コミケは悪による悪の為の場所である、
いわばあのコミケカタログの文章はその宣言以外の何物でもありません。
まぁコミケってカルトイベントだしなぁ。故・代表の生前から、アングラでカルト。
悪鬼や人食いのような精神の連中が支配するイベントであり、たまに迷える天使が迷いこむだけで、
そういう天使に対してどういう反応を彼らが示すかと言えば、ホモ化したりレズ妄想したり、
18禁化して猟奇行為や輪姦行為、汚物行為をしたくてたまらないのがコミケ参加者達だと、
やおいなど同人やエロ同人・エロゲ内容から、みんな知ってるわけです。
そんな事は当然の事です。Harmimarket→Harmmaket→ハルマゲドンでの開催当時から、
コミケは神と悪魔の決戦場としか僕は考えていません。
そしてコミケそのものが邪悪に魂を売った以上(悪が勝つよう出来レースを仕掛けだした以上、) 、
コミケに天使(比喩と思ってもいいですよ)が行く事を僕は勧められない、という事です。いや妄想じゃなくてね、そういう事なんだよね。
(妄想じゃなくて本当のことだけど、比喩だよー、たとえ話。ハイハイ。
でもまぁ・・・以前知人高校生女子が露骨に怪しい男連中と一緒に泊りでどこぞに行くと言った時
それはやばいからやめろと僕が言うと、「でも友達が行くと言って聞かないから、
性的に酷い目にあう可能性があっても、一緒に行かないわけには行かない」なんて理屈を言われた。
だからコミケがコミケ自体の言う通り表現の自由を騙る悪のイベントだとしても、天使がコミケに向かう事もあるんだろうし、
僕はそういう自殺的行為を各自天使がするとしても、それは各天使の勝手と考えています。
天使たちが自ら精神的死を選ぶ自由を、僕は許容しているという事です。したくはないけどね。
久々に素の自分らしい文章が書けた、うん。  2016_8/13 22:57

2016年8月7日日曜日

ていうか、なんでリオ五輪が2026年なんだよ!僕は10年先を生きてるわけじゃないんだよ!成人病で死にかけてるのにね!あーっ、無職だから五輪は全部テレビで観るよーっ!!

リオ2026オリンピック・開幕!!

最近はFacebookの方に色々更新しています。ホームページも気付いたら更新していますが。
リオ五輪の感想とか全部書くわけじゃないですが、極力テレビでぶっ通しで見たいって勢いだけはあります。
blogspotとかgoogle+の偽ブログ群は読まないで下さい。僕はあっちには1個もブログ立ててないので!!
近況としては、デアゴの定期購読はまじ大変だと解った次第・・・
でももう1/4買っちゃったしな・・・頑張るよ・・・無駄にするのが一番良くないし。(8/7 3:00

2016年7月28日木曜日

ていうか、48年間も無職のまま&童貞のままである僕自身が一番不思議だよ!今は年老いた両親が世話してくれるから良いけど、二人とも死んじゃったらどうしよう!?あーっ、考えるのやーめたっ!!

○ ここが不思議だ「アマゾンズ」!

 ・ なんで「この町に住む4千匹のアマゾン」は町から出れない(出ない)のか?
   これがまず謎。腕検査したって駆除班レベルの武装を持ってなきゃ町から出るのを防ぐなんて無理。
   それこそ前に考えたロイミュードネタと同じで島かどっかにあるのかとも思ったが、
   水棲生物系だったら普通に島を出るだろうしなぁ・・・人間が多いから食い物に事足りるので出ないとか?
 ・ 仁は何で卵を食べるのか?
   鶏肉とかそういうのなら解るんだが、いくらタンパク質と言ってもタマゴは本当にタマゴなわけで・・・タマゴってDNA的にもたった1個分の細胞しか含まないわけで・・・
   でもあれって有精卵なのか・・・有精卵だったら細胞分裂は始まってるのかな・・・
   確かにタマゴって栄養価は高そうなんだけど、栄養価が重要ならタマゴだけではアマゾン体維持には足らなさそうなんだよな。ちなみに鶏のDNAの情報量って、人間よりもかなり多いんじゃなかったっけ。検索してもぱっと出ないけど。(2016_7/28 12:04


2016年7月23日土曜日

ていうか、業界ワナビーの僕は48年間無職(童貞)を守ってるけど、誰も僕に誘いをかけてくれないんだよ!なんでだよ!?あーっ、「笑;」って読み方がわからないーっ!!

● 「アマゾンズ」の話でなんとなく脚本書けそうな話があったのだが、まぁ自分のメリットにもなりそうにないので簡単に筋を書くと、
  ・・・駆除班がトラロックを生き延びたアマゾン集団の駆除を開始して数ヶ月経ったある頃、同時に3箇所で覚醒したアマゾン怪人たち複数のレジスターが反応したという情報が入る。やむを得ずチームを2人ずつに分けて現場に急行する駆除班。それぞれが向かった先は、クラブディスコ、映画館、そして遊園地だった。現場に急行した駆除班たちは逃げ惑う人々の中、複数の赤くともるレジスターを確認しそれぞれが覚醒アマゾンたちを狙撃する、しかし殺したはずのアマゾンたちは溶ける事がなかった。その赤く灯ったレジスターは、既に死んだアマゾン怪人のレジスターを合成樹脂と赤いLEDでコピーしたダミー、偽物だったのだ。
  駆除班のミスをよそに大量の人間がそれら会場で食われた事が判明する。過ちで普通の人間数人を殺してしまった駆除班たち。それらはファッションアイテムとして市民達に現場で前もってばらまかれたものだった。野座間上層部はこの不祥事をアマゾン怪人たちのせいにして責任を逃れようとする。駆除班たちの衝撃はおさまらない。こんな素人の手口にすら俺達は無力だったのか。更なるアマゾン怪人の複数出現にも容易に対応できない。その事件の裏には製造業にたずさわるべく努力を続けたアマゾン怪人たちの絶望があった(まぁ2年程度の努力、大した努力でもないのだが)。そしてついに、合成樹脂で作られた偽オメガ・偽アルファまでもが登場する。無数に氾濫した偽レジスター、偽オメガ、偽アルファ。悠は、仁は、そこに何を見るのか。
  ・・・という話で最後まで筋は考えたけど、多分発表はしないでしょう。同人書いたって二次創作はスタッフに軽蔑されるだけだしね。全く僕にメリットないので(笑;)  (2016_7/22 14:14


ていうか、今回は長すぎて目が滑るから読まなくていいよ!書いてる僕も全く意味がわからないからね!あーっ、これぞ「無味乾燥文」-っ!!

あぁ・・・毎月FSSを読める幸せ・・・・!!!


(※ 以下、イントロはTOPページと同じですが・・・) ていうか自分はKADOKAWAは基本的に嫌いだったんだけど、近年のNT編集長をしてた
水野氏が今月をもって移動らしい。水野編集長期のNTは、なんだかんだ言っても
これまでで一番若い印象のNTで好印象ではあったと思う。ちゃんと映画GTMも公開したし、
FSSもちゃんと連載復帰したし!!水野編集長期は角川ラノベ原作アニメにも元気あったかも。
むしろあまり角川系アニメと意識しないで済んだというか。ちゃんとやり遂げてた印象あるね。今後に期待。
(角川向けにこんな事書くのホントの本当に珍しいな・・・・・・相手がこっちをどう思ってるか知らないけど特例!!! 2016_7/17 2:54
※ でもまぁ、ここまでは普通に感動しながら読んでたんだけど、今回の話を読んで、
やっぱりナルミの考え方とは僕は違うって感じだナァ。思い込みが強すぎる。
多分ソープ=アマテラスはナルミやツラック隊を静観し続けるだろうけど、
けしてナルミのロジックが正しいってわけでも無いんだよね。
なんかページに色々赤ペンでギャグ突っ込み入れたい気分もあったりして(2016_7/22 11:31

まぁなんというかナルミの考え方は社会主義的とか共産主義的というか、極めて牧歌的な時代の騎士の考え方というか、しかしそれはともすれば社会主義的もしくは共産主義的だとも言える。なんというか・・・前の号にあったよね。「誰も(ベラ国が)負けるなんて考えてないからですよ」と。結局の所ハレーの思考というのが全部すっ飛ばされているので、まるでハレーがうじうじしているかのように見えるんだけど。
 まぁ永野氏がハレーに対してどう考えているのかってのは全然読めない(しかしまぁ老いたハードロッカーのようにハレーを描いているのでそこそこ感情移入はしているんだろう)んだけど。
 大体ナルミってソープやファナ(ラキシス)の事もわかってないし、バランシェ博士(ミース)の事もツバンツヒの事もわかってないじゃんw。わかってないけど解ってると思い込んでて、結局住民難民防衛よく言われる「ベラ国への思い」だけで戦ってる。でもこの戦いに勝利するかどうかというのは、結局ツラック隊&ベラ国守備隊が、バッハトマ枢軸軍より強いか弱いかに過ぎず、もっと言うなら、負ければツラック隊やベラ国守備隊は蹂躙されるだろうけど、一般市民や難民が本当に蹂躙されるかどうかというのは、その後になってみないと解らないんだよね。それは地球の世界のどこの戦争でも同じじゃん。日本だって核2発も撃たれて戦争で何十万人何百万人死んだか解らないけど、今は撃ったアメリカがどう考えても世界で一番仲がいい国だ。
 さらに詩女様のおさめるハスハ、が、必ずしも他のどこかの国がおさめるより良い国かどうかも解らない。少なくとも今聖宮ラーンは腐敗していてハスハ王国なんてものは無い。大体詩女の持つ数々の特殊能力も、一般人から見ればあるのかどうかもわからないものだし、その「わけのわからない存在」を一般市民は崇め奉って生きてきたわけで、それ以上の世界を住民が知らないだけとも言える。この世界においてはアマテラスは正真正銘の神なのだが(ただし劇物と言われそこは否定しない)、詩女やその周辺の統治システムも同様にわけのわからないものだ(それはトリハロンとベリンがかつかつ理解しあった程度のものだ)。結局それは「昔からハスハの人々は詩女様信じてきたんだからそのままにしておいてあげようよ」位の事でしか無いんじゃないだろうか?それをベラを守るだハスハを守るだと言っても・・・ってのは多分ソープは解ってると思う。つまり「思いが何かをくつがえせるのか」って事でもあり、それをこそ作者氏は描きたいのかもしれないんだが、僕はそういう「人の思いが云々」は基本絶対信じないタイプなので、このシーンのハルミが全然わからない。

 とりあえず僕的に思った事を書くと、ハレーってのは例のエンブリヲ隊とエンプレス登場の事件(ハルペル=インタシティ死亡の話)で、AP隊の裏切り者としてスクリティ隊に追われていたわけで、それがハルペルの寿命のせいだとしても、扱いが裏切り者として追われていた。つまりそういう事をハスハAP隊はするに至ってしまう部隊なのであって、けしてAP隊は近代的部隊じゃ無い。あくまでも前近代的な古めかしい思考の部隊なわけだ。だから多分ハレーというのは、ああ見えてもベラ国が勝った後ではなく、負けた後の事を考えている。
 今はツラック隊はどちらかというと防衛ムードで騎士も住民たち難民たちも一体化してるけど、もし仮に負けたらって事なんだよね。負けてしまえば騎士やファティマがどういう目に合うかわからないというのは当然なんだが、実は負けた時に(それまでの住人が隊に協力していなければ生きられた筈が)見せしめでツラック隊などに協力した一般人たちが大量虐殺されるかもしれないわけだよね。
  民間を戦いに巻き込むってのは常にそういうリスクを負うわけで、その「支配者が変わった時」に「為政者に対する裏切り者として追われる」事はハレーは一番わかっていると思う。そういう意味では、ツラック隊が戦い続ける事が、より母国を焦土にしかねない愚行に過ぎないのかもしれない。本当はハレーってそういう心境な筈だよね。前回までならば。
  で、ツラック隊はハレーをとっ捕まえて、またスパイとかブローカー扱いの汚名を着せている。つくづくAP騎士団って愚かだよなと。本来ハレーが裏切り者扱いされて追走劇にならず現役だったら、ツラック隊指揮してるのハレーだろって。

 例えばツラック隊そのものだって、ソープやファナに対する視線、ツバンツヒへの視線、今回のハレーに対する視線も、当初は全部冷たいものだった。それが実力を見ればコロっと変わる、というのは、つまりその逆の可能性もあるって事だ。コロっと味方になる者はよくコロっと裏切る。元の気質が良いからツラック隊はそうならなさそうだが、それは知らない外部からは解らないことで、結局は・・・単に「ツラック隊の気質は今はこうだ」でしかない。敗戦ムードが濃くなれば裏切り者も出る。単にバッハトマに勝つか食い止められてるから、裏切り者が出てないだけで。
  でも実力主義って意味ではハスハとバッハトマのどこが違う?何にも変わらない。上がアングラでカルトな悪でやる事なす事支離滅裂で変態や腐女子万歳でも、コミケ参加者なんて平然とへらへら笑ってイベント参加してるでしょ?
 ハレーが再びファティマを娶りたくないのは当然だよね・・・いくらハレーだって、仮にGTMに乗ってて、裏切り者の汚名で、カイゼリンかスクリティと戦うハメになってたら、裏切り者として殺されちゃってた可能性が高いし。ほかならぬ仲間のAP部隊にそうされる寸前だったんだからさ。騎士団だの国家だのってそういうものじゃん?結局は愚か。・・・その被害者に(裏切り者扱いに)ファティマをしたくないなら、騎士を廃業するしかない。でもその辺のハレーの心境は、多分解っててもこのお話ではすっとばしてると思うんだよね・・・。
  仮にベラ国が200年昔にバッハトマに接収されていて、そこにナルミみたいな団長が現れて、そこに別の国の軍隊が攻めてきたって、ナルミは多分今回と全く同じ事を言うよね。つまりそういう動機でしか無い発言なんだ、今回の発言。・・・だから今回のナルミの発言も怖いし、納得してしまうハレーも・・・いわばペラく話がつながっちゃったのが怖い。
 まぁ感動的なドラマにはちゃんと感動はしてるけど、冷静に見るべきところは冷静に見ちゃうので、自分・・・。今回はそういう感じ。でも久々のカイゼリンはカッコ良かったなぁ。  (2016_7/22 12:02~12:48


2016年7月17日日曜日

ていうか、明け方に日記を更新するような老人じみた生活はもう嫌なんだよ!僕はまだ48歳だし!48年間童貞を守ってきたし!あーっ、こうなったらママをレイプしてやろうかなーっ!!

○ で、ゴーストの次が「仮面ライダーエグゼイド」って言うらしくゲームモチーフで、超力ロボガラットか、ビーロボカブタックみたいなSDガンダムみたいな見た目の80~90年代少年たちに随分と訴求した番組になるらしいんだけど、ディフォルメ→ライダー→パワーアップ形態という様式でエグなんたらとか名前付けられると、自分のE9(Eg=エグ)の少年体から青年体への変形とか自分的に思い出してしまってヘコむのでそこはまぁ置いといて(またかよ)
  でもあの髪型ってソニックヘッジホッグだよなぁとかそこも置いといて・・・もはや仮面ライダーの容姿じゃ無いよ!!とかそこも置いといて・・・(しくしく;)
  ・・・劇場版はやっぱ「再生グロンギ族との対決!!エグゼイド達はグロンギの殺人ゲームとザギバスゲゲルを止められるかぁ!!(立木ボイス)」ってのが来そうな気がする。・・・ほら、2000年ライダーのクウガは一種ゲーム感覚の否定から始まってるじゃない。そういうスタイルから始まっている平成ライダーにおいて、エグゼイドってのは多分クウガにケンカ売るような語り口から始まってるんじゃないかと思うんだよね・・・ガイムも若干そういう感覚だったが。(僕はゲーム感覚って連中をほぼ肯定しないアナクロ人間なのだが)やっぱゲームを肯定できる側とできない側の相克ってのはいまだに深いと思うんですよ。やっぱエグゼイド最大のライバルってのはだから、大量殺人をゲーム(ゲゲル)として楽しめるグロンギか、ゲームを完全否定する存在なんじゃないか・・・と。その辺どうよ?って事で、まぁ見る事は見る。(2016_7/17 5:27) 


○ まぁ何はともあれ「アマゾンズ」は、最終回における水澤ママンの
  「やっちゃった。てへっ♪!」みたいなあの表情というか、
  キャスト全員のキレっキレの演技を見るためにテレビ版13話見ても全然良い気がするんだが、できればアマゾンプライムで先に見ろと。(まぁ脚本やイデオロギー等問題点も多々あるが、PDが問題作だと言ってるので「問題だろ!」と突っ込む入れるのも半分ネタである、と。 7/17 5:17


ていうか、角川が何を言おうと僕のような底辺の人間には届かないわけで!貧乏神であり疫病神の僕は無敵なんだよ!あーっ、人事は「移動」じゃなくて「異動」だったーっ!!

あぁ・・・毎月FSSを読める幸せ・・・・!!!


ていうか自分はKADOKAWAは基本的に嫌いだったんだけど、近年のNT編集長をしてた
水野氏が今月をもって移動らしい。水野編集長期のNTは、なんだかんだ言っても
これまでで一番若い印象のNTで好印象ではあったと思う。ちゃんと映画GTMも公開したし、
FSSもちゃんと連載復帰したし!!水野編集長期は角川ラノベ原作アニメにも元気あったかも。
むしろあまり角川系アニメと意識しないで済んだというか。ちゃんとやり遂げてた印象あるね。今後に期待。
角川向けにこんな事書くのホントの本当に珍しいな・・・・・・相手がこっちをどう思ってるか知らないけど特例!!! 2016_7/17 2:54

2016年7月14日木曜日

ていうか、フェイスブックを始めてからホームページを更新するのが面倒になってきたよ!もう何もかも面倒だし!あーっ、最近は呼吸するのも面倒だーっ!!

○ ていうか「アマゾンズ」だけど、怪人群が何でうーんと思うのかと思ったら、
  要するに「仮面ライダー」としては定番の動物昆虫モチーフなんだけど、全然「アマゾン」感が無いセレクトなんだよね・・・!
  1話から列挙すると、モグラ・クモ・コウモリ・トンボ・アリ(女王アリこみ)・蝶・モズ・カニ・ハチで、アルファとオメガがピラニアとかトカゲとか?(旧アマゾンライダーはオオトカゲ)なんだけど、全然日本にもいる動物なわけで・・・
  アマゾンなわけだからさ、アナコンダとか、タランチュラとか、毒ガエルとか、ジャガーとか、なんかそういう危険そうなのが出てくるかなと思ったんだけど。あと色もアマゾンの生物ってもっと毒々しいイメージあったので・・・いや蝶とモズは毒々しい感じあったが。
  2話のテレビ版もみたんだけど、鳥小屋でのナイフ持った仁のシーンがカットされてたのがちょっと・・・。卵のシーンはやっぱ重要だよね。多分雌雄まとめて飼ってるから仁がいつも食べてるのは有精卵かもしれない・・・。ただの卵だと僕らも食べてるからあんまり命を食ってる感は無いと思うんだよね。(まぁ1話でちらっと出てたんだが)でも基本的にキスシーンと殺戮シーンはあまりカットされてないみたい。美月と七羽さんのシーンはいい絵が多いのでもっと欲しいかな。ていうかつまり、アマゾンプライムのディレクターズカット版が凄過ぎるわけなんだが。 (2016_7/13 23:29


2016年7月9日土曜日

ていうか、つまり大田区はやばいんだよ!僕が大田区に転居して粛清しないとダメみたいだね!あーっ、誰か僕の引っ越し費用を負担してくれよーっ!!

● 盗撮容疑で大田区の警視庁巡査長を現行犯逮捕 川崎署
・・・記事的に、ヤフーニュースへの転載文には大田区とは書かれていないのだが、
元ニュースであるカナロコの方にはスカート内盗撮を行った警官が警視庁第7機動隊の、
大田区の28歳警官だと書かれている。スマートフォンでの動画撮影だそうだ。
それにしても参事官までが遺憾発言コメントしているのにね。
このサイトで、長年大田区の警察を批判してきてもまだ警官犯罪が収まらないのも大田区と言うべきか。
やヴぁい警官にここ注目されても困るけどね。まぁ僕は激ヤバなのはレアアイテム位でいいや。 (2016_7/8 7:26


● うそ110番通報→大田区での「警察鬼ごっこ」摘発 集団暴走容疑で少年11人
まぁなんていうか警察相手に「舐めプ」をやってたんだろうって感じだから
こりゃ青少年とは言え逮捕されても仕方ないだろうなとは思う。が、十人以上の規模で、
「警察に追い掛けられるのが楽しかった。3年間で約40回やった」・・・ってその間なんで逮捕されてない???
つまり十代の警察を舐めきった舐めプに対して、警察が補導以下で済ませていたって事に鳴るわどころか
その3年間で40回分のパトカーの追跡費用も住民の税金から出てるんじゃないのかと思うと、
いや、時間がかかりすぎてる上に、それって警察が仕事やってると到底言えないだろ、とも思う。
3年間だよ・・・何なのこれ。着任した警官が転勤するくらいの時間でしょ・・・
ていうか暴走行為に甘いっていうのは、つまり元暴走族の半グレにも甘いって事にはならないのだろうか?
補導だか逮捕だかは定期的にしていかないと、次に現れる次世代半グレ層の把握が出来ないのでは。
ニュース書いてる産経新聞自体も、突っ込み所多いと思って書いてるんだろうな。蒲田署も問題多発署。(7/8 7:47
P.S. ていうか2006年にサブカル悪趣味系カルト店店長(例の悪質スタッフ)とその仲間たちが、
実際にはストーカー被害者の僕(森本)と両親を、犯罪者家族であるかのように大田区警察署を騙した時、
つまりはあれは警察に対する虚偽通報という「舐めプ」でしょ?法的には誣告罪とか虚偽告訴に該当するし、
大田区警察署の犯した罪はこちらに対する恫喝罪及び有印公文書虚偽記載、公文書不実記載に該当するわけだけど。
要は「嘘偽りの通報」をして警察が踊るのを、悪質スタッフ連中たちがこぞって喜んでたんでしょ?あの当時。
コミケ直営店って元々ナチス軍旗や軍服とか売ってて同じ世田谷の元暴走族の半グレと関係あった噂があるけど、
(その暴走族がナチス軍旗をシンボルマークにしてたから)
・・・ともあれ警察相手に虚偽通報やらかすのは、暴走族あがりとその集団の常習手口って事です。(7/9 3:50


大田区羽田→川崎間を200キロで首都高レース 川崎署 他。
こちらは犯人自体は瑞穂町職員なのだが、変だなと思うのは、逮捕が川崎署だという事で。
しかも逮捕までまる半年以上・・・かかり過ぎ。大田区と川崎市の警察は何をやってるの?って事でもあるが、
どうも死人まで出た事故まで起きているらしく、しかし犯人が特定されたのは、
「付近を走っていた車のドライブレコーダーの記録」とされている。あの辺の道路にはカメラが付いてないのか?
まぁナンバープレートの角度変えたり、定位置に付けてない車も中にはいるが・・・大田区や川崎はやはりやばい。
それにしても230kmはありえない。繰り返していた・・・ってその間警察何してたんだ(2016_7/8 7:39

2016年7月8日金曜日

ていうか、七夕は祝日でもなんでもないし、彼女も嫁さんもいない僕には関係ないことなんだよ!48年間童貞のままで生きてきたんだし、これからもそうだよ!あーっ、誰か僕の恋人になってよーっ!!

今日は七夕です!!


まぁ曇っててなかなか星空は見えそうになくても、どうせ雲の上は満天の星空だけど。
ていうか僕はあの七夕の伝説は基本的に嫌いというか問題多いと思うんだよなぁ・・・。
これについては語ると長いけど。中国共産主義臭さ満々ってのもあるし。
結局あれって神話じゃなくて人の話だしね。人は人。( 七夕伝説の諸問題については語ると長い! 2016_7/7 23:44

2016年7月3日日曜日

ていうか、僕は同人活動が嫌いだけど、ネタとして考える分には良いと思ってるんだよ!書くのが面倒くさいし!あーっ、また夜中に長文書いちゃったーっ!!

○ ていうか「仮面ライダードライブ」のスピンオフで「仮面ライダーマッハ」と「仮面ライダーハート」というのを作るらしく。ドライブは自分は話が見えてきた2クール半ばくらいから面白くなってきてよく見てたので(ていうか泊巡査の身上は仮面ライダーアクセルと似てたのでもう少し違う表現できなかったのかとも少しは思ってたのだが)、映画版を見終わった時に同人的なストーリーなど考えてた時期もあった。
  まぁ「ハート」が決まってしまったわけで多分ドライブサーガは今後も脚本氏らが書ける時に書くだろう.。
なので「マッハ」も「ハート」も結構楽しみではある。僕はニチアサのライダーも意外と好きだよ。 ・・・って事で僕の同人ネタの話のあらすじを書くと・・・

  ・・・ブレンの死にショックを受けた事でハートとメディックはゴルドドライブを倒そうとするドライブ=泊&マッハ=剛と共闘し、遂にゴルドドライブを倒す。しかしハートやメディック、それ以外にも生き残っていたロイミュードたちは人間ではないため、人間の法が適用されず逮捕し法で裁く事が出来ない。その暫定措置として彼らはある人里離れた山村(後に被災地だと判明するのだが)の復興事業をその優れた頭脳と身体能力で、肉体労務者さながらに行う事になる(それが懲役の代わりであるという説明もあって)。そして泊巡査は、本来わかりあう事のできた筈の彼らを倒した自責の念からその山村の駐在所に霧子と共に住み込む事になっていた。そして10年近くの年月が経ち、生まれた息子=英志は10歳の少年、そして彼の友人として生活していた同じく10歳のロイミュードの少年(彼はずっとその姿なのだが)も、自身を人間と思い込みともにその山村で生活していた。しかし少年ロイミュードは外の世界に興味を持ち出し、外の世界に出た事がろくにない英志の静止をふりきって東京まで抜け出してしまう。しかし少年がたどりついた先にいたのは、残存ロイミュードたちを利用しようとする新興都市マフィアの集団だった・・・

  という話。ロイミュードたちにコミュニティーを持たせたらどうかという同人的な考えはあったんだけど、なんかそういうのはやっぱり自分のネタのティアー・ビーティックが登場する「Beatnixer」(ここの下の方参照)が描ける事態になった時に取っとこうと思ったので、結局同人作品にはしなかったのであった。ていうかその「コミュニティー落ち」を自作以外で書きたくなかった。(いや、だからアマゾンズのあのラストは僕的には普通だったのだ、当然の帰結というか・・・)
  オチ的に言うと結局その先、ロイミュードたちは東京よりはるか南の新しく生まれた火山島(火山沈静化後)に住む事になりそうだ、という件も含めて、いろいろ騒ぎが起こる、という話でもあるんだけど。派出所の棚からドライバーを持ち出した英志が初めてドライブになる話、みたいな、そんな同人話を考えてた。でも「降りてきた」みたいな話だったので、リアルでそういう話が架空の夢の世界にあったのかもね。  (2016_7/3 2:07
  でもまぁテレビのラストも結構好きだよ。泊巡査と霧子がちゃんとゴールインして明るいエンディングだったんで、僕のちらっと考えた続き話みたいな重さよりスカッとしてていいと思います。 (2:23



● でも僕的には「アマゾンズ」ってけして大人向けじゃ無いよね。せいぜい小学5年以上向けというか・・・。だってこの位の表現じゃないか、仮面ライダー旧1号の13話分とか。キスシーンなんて(言われてるけど)海外ドラマの「奥様は魔女」とか毎回なわけだし、それ自体は全然コードに触れるものじゃ無い。
  で、テーマがレベル高いか?と言えばそれほどいいテーマを提示しているわけでもない。なんていうか、ロジックゲームなんだよね。「人を食い物にしてはいけません」というのは例えば振り込め詐欺なんかを語るには絶対言うことじゃないですか。でも「人食いはいけない事だ」ってのは、そりゃ相手が死ぬし同族だからに決まってるでしょ。もしくは相手の人間性の全否定だからだよね。それが解らないってのは、つまり「人間性」とか人間の美徳が解らないって事でしかない。
  ていうかさ、最終回で仁が言う「殺したものを食って何が悪い」をアマゾン(しばしばこのページではアマゾンを同人系連中に例えて書いてるが)に適用させるのって、多分脚本の小林さんとか平成ライダーだと井上脚本とか、まぁライダー作品の企画プロデューサーデザインレベルからだけど、そういう人たちの本音(の一部)でもあるんだろうな、と思って見てたわけで。(ていうかなぁ、僕は同人とかからパクった事は無いからなぁ・・・僕は「僕があからさまに早い事、もしくは早かった事」を反復表現してきただけで・・・。わからん。僕の「ガンダム000(トライ)」にしたって「タイムレンジャー」より書き出すのは早かったと思うし。000については99年秋ごろにはサンライズあての手紙にちらっと書いてた位だし、顔本はつまり「タマゴちゃん」だったから;)。
  多分このドラマで「人を食って何が悪い」とか「人が生きるってのは誰かの命を食べるって事」という言葉は、多分エンターテイメント系 などサービス業系の人々に特有の思考なんじゃないかと思う。エンタメ系の人は自分で農業や牧畜業をしないじゃん?でも農家の人々は普通にお米や野菜や牧畜やって卵や牛乳を生産するじゃん。そういう発想がアマゾンズには無いわけ。   いや、仁はその鳥を飼って食うために殺して卵を取る、をやってるんだけど、だからこそ「「人間」が(社会の中で)生きるってのは誰かの命を食らうって事」と認識してるんだと思う。
  で、例えば他人からお金を取るってのは、確かに・・・僕なんかは常々思うけど(前も書いたけど)「日本銀行が各銀行にお金を渡して、そのお金が何かの拍子に自分に入らないと自分のお金は絶対増えない」・・・という構造上、誰か(もしくは企業)が生きられる分のお金を取らないと、自分は生きられない、というのがこの国の構造なんだよね。
  まぁエンタメ系の発想であり、勝ち組の発想とも言える・・・。PD白倉氏も田崎監督や小林脚本、平成ライダー井上氏もまぁ、学歴でも生まれでも経歴でもいわゆる勝ち組じゃん?(まぁ田崎氏からはそういう事を感じない事の方が多いが)僕が石田監督や金田監督作品を見てて信頼できるなぁと思うのは、現場のたたき上げ感がすごいからで・・・。
  だからこのドラマって、エンタメ系や勝ち組の人にはものすごく支持されると思うんだよね。あと生産性の無い人々とか・・・。でも、自分はやっぱ「もの作りって自分で自分の中から生まれるものに忠実であるべきなんだろうな」、と思ってるので・・・。
  まぁそういう綺麗事だけではどうにもならなくなってる状態の人にはものすごく支持されてると思う。>アマゾンズ  (つづく。 2016_7/2 20:23

● ていうか、最終回での駆除班の各人物が、それぞれ家族と思っている人々のために弱者のために過酷な仕事をしていた、という場面が(公式では人物紹介に結構前から書かれてたが)やっとこ入ってきたのは良かった。悠も仁も駆除班も、他の弱い者の為に戦っている、にも関わらず、衝突する事になったわけだけど。
  ただ、僕なんかが思うのは・・・まぁ駆除班の身内は仕方ないとは言え、悠に守られてるアマゾンズも、仁に守られてる人間たち(12話的には野座間製薬もその代表だが)も、何でこの衝突がおきてるのか解ってんのか?!・・・と思うわけで。要はアマゾンズたちが食人の欲望を抑えれば、野座間が利益追求や実験欲で馬鹿な研究を繰り返さなければ(人間がもっと賢明であれば)、避けれたはずの悲劇ばかりなんだよね。そこんとこどうよ特にアマゾンズ・・・って気がしてならないわけだけど。
  主人公達に感情移入するなら、この物語はとても切ないがいい話なんだが、他のアマゾンズや人間達を見るならもうダメダメな連中が揃ってる話なわけで。そこを解らないで「アマゾンズ」を見て、感動した感動した言ってても仕方がないんじゃないの?とも思うわけで。未覚醒のアマゾンズって、あれおまえらの事だぞ!と同人連中には 言いたいんだけど。その辺解ってるのかどうか。アマゾンプライムじゃないと今まで見れなかったわけだけどさ・・・そういう嫌な狂騒を見るのはBSとMXでの放送後なんだよなぁ・・・。視聴者がいい見方をしてくれるなら、こんな凄いライダー番組も無いわけだけども・・・。(7/2 22:20


2016年7月2日土曜日

ていうか、これは映画評論じゃなくて、僕の黒歴史の一部をみんなに披露してるだけだよね!「アリス」関係ないじゃん!明け方に難しい文を書こうとすると、決まってこうなるんだよ!あーっ、さっさと昼寝しよーっ!!

○ 「アリス・イン・ワンダーランド2」が公開されたっぽい。ていうか今回のテーマはものすごく示唆に富んでると思う。
敵はタイムという時の番人で、家族を待ち続けるようになってしまったマッドハッターを助けるために
アリスが奔走するんだって。で、何が深いのかというと、あえて時間をテーマにこういう話を作ったって事で。
ここのページにも書いたけれど、ルイスキャロル=ドジソン先生は、アリス・リデル達のためにお話を作ったり、
家庭教師をしたり、写真を撮ったりしてた。「時を止める」ために写真を利用するのだと。
で、前作のアリスインワンダーランドでは少女ではなくてもう二十歳前後のアリスが、大活躍するわけだけど
でも今回のポスターやペーパーどおり、マッドハッターは「君は僕のアリスじゃない」と思ってる。
僕なんかは結構よく解るけど、ルイスキャロルのような時代のことはもう社会は許さない。
言ってみれば世界の自称文明国家の大人の女が全部、赤の女王みたいなヒステリックなアスペになってるわけで、
そこには少女との普通の会話はもちろんの事、黄金の午後もないんだ、って事だろう。
まぁそういう原因を作ってるのは、女の子に不信の種を植え付けるような下衆な連中で。
例えば自分は「性交渉持った相手(いや子供じゃ無く!)を不幸にする」ような真似をした事は今まで一度もないけど、
でもそういうのって平気な連中は平気なわけで・・・。最低!!
ていうか、大昔からさ、少女と交際しようがヌード撮ろうが、女の子を泣かさない人は、絶対泣かさないんだよね・・・。
でも結局昔のようなアリスやルイスキャロルの描き方は映画でもしづらくなり、
「ドリームチャイルド」なんて再販売すらされないみたいで。そんな時代のディズニーのアリス物語だし(笑)。
そもそもテニエル挿絵からディズニーアニメ、って、アリスを人々に受容させたイメージそのものだし。

・・・僕にも昔は自分の家族のように大事にしてたコスプレイヤーがいたし(相手はそう思ってなかったが)
少年期には北浦和のSさんとか高岡のSさんとか何となく好きな女の子もいたりしたし、
でも転校多くてあえなく会えなくなったり、オタク界やコスプレ界だと明らかに別の連中の悪意で会えなくなったりもするし。


そもそも力強いアリスが本当にドジソン先生やマッドハッターの求めてたアリスなんだろうか?って問いについては、
多分映画でスタッフなりの結論は出るんじゃないかなぁ。でも、それが本当のアリスか?っていうと別問題。
だから、僕はこの映画を見て癒されたいとか救われたいとかじゃなく・・・なんていうか、
ほっとしたいというか、何か、時の流れについて納得したいんだよね。
で、時代は時代だよ、と、関係ないじゃん、と。 (2016_7/2 4:41~53

ていうか、糖尿病のせいで足が壊死し始めているんだろうね!痛みも感じないし!日ごろの不摂生が原因だよ!あーっ、足ごと切断しなきゃダメかなーっ!?

● また足の子指の爪はげた・・・。でも前もそうだったけどあんまり痛くない。うーむ。(2016_7/1 23:42


2016年6月28日火曜日

ていうか、自分の文章とはいえ、深夜から明け方にかけて書いたものはひどいね!推敲してないし!子供には読ませられないよ!あーっ、生きてるうちにセックスしてーよーっ!!童貞のまま死ぬのは嫌だよーっ!!!

○ 「仮面ライダーアマゾンズ」の1期13話が終わった。全体を見た感想としては、キャストとスタッフと石田・田崎・金田監督らは頑張ってたのだが、プロデュース方針と脚本内容・・・というよりイデオロギー的になんだかなという感じだった。
  主人公(の一人)である悠が、駆除班の元詐欺師、三崎くんの腕をもいでちょっと食べてしまった後で、駆除班に戻ったらまた人を食べてしまうというマモルに対し「食べていいよ、正直なんで人を食べてはいけないのかわからない」と言ってしまう所は、僕的にはやっぱり子供番組のヒーローが言ってはならない事で。なんていうのかな、そういうカルト的悪趣味ジャンル的な発言がまた流行る時代になってきたのかな、というのは最近特に感じる。
  カルト宗教的といえば、セーラームーンやドラゴンボールもそうだったんだけどね。死んでも生き返るみたいな内容の物語を各アニメが乱発するような時代は、僕はあんまり納得行かないので・・・。まぁそういう復活劇って最近は別に珍しくも無いんだけど。

  「アマゾンズ」について書こうと思った時にまず思うのは、キャストやスーツアクターや監督やスタッフは本当に必死に頑張っているんだろうけど、プロデューサーとか脚本はいたずら心でやっているというか言葉のロジックゲームをやっぱりしてしまっているわけで。
  最初からamazonプライムでの放送で、「自由な映像表現」のために作られたテーマだというのは解っている。その意気はいい。全然文句ない。ただ残酷表現をするしないが表現の自由なのかというとまた違う。キスシーンなんか海外ホームドラマにも普通にあるわけだしね。
  というか、そもそもこの作品についてはきっかけ的な言葉を僕も何回か口にしているわけだけど、でも僕はやっぱり仮面ライダーに「殺人犯でも守る」とかは言わせられないな。それは世の中の殺人犯たちの被害者家族たちにとっては 絶望でしかない から。
  あと、人間が必ずしも食物連鎖の頂点とは限らない、それは事実なんだけど、だからって人間を食えるものが必ずしも精神的に人間より優れた人間性を持っているか?っていうとそれは違うわけじゃん。

  最初の頃に僕が「同人って名前の意味的には土人と一緒だと僕は思ってて」と書いた記憶を覚えている人も多いと思うんだが、まさしくいわゆるコミケの同人というのは、二次創作で他人のキャラの首から上をパクったり、少女をエロ奴隷化したりとまぁいわゆる性欲が土人そのものな事をやってきている。客観的に「アマゾン」というのは人間のタンパク質を好む性質があるって事なので、ネタ的に言うなら、エロ同人の汁好き→リアル女、汁好きみたいな、そういう連中の暗喩だと思ってもいいんだろう。さすがにエロは全年齢向けに出来ないからってのはある。
  あと自分の個人創作ページの方で前に「両手が器用でもなくセックスも出来なさそうな生物は生物と言えるのかどうか」みたいなテーマで結構書いてるの知ってる人も多いと思いますが、その性的な事というのを、食べるという行為に置き換えれば(いや僕は、食べない生命体(宇宙人)が下等だとは思わないけど)野座間の天条会長の「物食わぬ生命体は最弱にして下劣!!」という言葉になるわけで、まぁ「生命体なんだから食べたって仕方ないじゃないかむしろ当然」というテーマはいい。でもその対象が即、人間、って内容は、多分僕は子供も見る番組では書かないと思うんだよね。
  自分のウチから歩いて十数分のトランクボックスで大阪の看護師の女の子の遺体が見つかって・・・その犯人が彼女の大阪時代の同級生で日系ブラジル人で結構美人だった、とか・・・なんかハチアマゾンの話(なんか実写セラムンのうさぎちゃん、演技メチャクチャ上手かったし綺麗だったけど、なんか悔しい。別の作品でも一杯見れるといいなぁ)見てても思ったりしたんだけど。

  アマゾンズ自体、僕のライダーVi:の基礎設定に近いというかそっちから引っ張られたらしきところをいくつか持っているけれど(まぁそういう設定引用みたいなのは平成ライダーや小林作品には過去かなりあるんだが)、やっぱり僕はアマゾンズの功罪の罪の部分というのは、表現の自由について語った作品であるにも関わらず、「人を食う行為を肯定させてしまった」所だと思うんだよね。その割に石田監督の作るライダー作品の映像とかは僕は本当に独創的だと思っているわけなんだけどさ。
  で、それは作品的にいえばパクリ問題とかネタ引用問題なんだけど、「表現の自由」における作品作りはそれとしても、この世の中には「人を食ったような行為」とかを平然と行っている連中はいるわけじゃん?オレオレ詐欺とか、振り込め詐欺とか、老人女性から年金騙し取るとか・・・ライダーが「人を食っていい」といってしまうってのは、結局そういう事やってる連中への肯定語句にしかならないようなものなんだよね。だからそういう言葉はライダーには言って欲しくなかったというか、やるなら別の作品でやればよかったのでは?ってのがあるわけ。
  主人公達の考えてる事はちゃんと伝わってきたし、熱演だったと思うし、監督にも全く文句はないが、気をてらったロジックゲーム(龍騎からそうだが)が多すぎると肝心のテーマが伝わらずに、反復してみている内に娯楽化してしまう。まぁ娯楽なんだけど。で「獣が笑うこの街」って言うほど、獣が笑ってる街に見えなかったんだよなぁ・・・13話短かったか・・・。

  あぁ・・・同人的には「人の命(作ったもの)を勝手に食らって同人作って売って食う」みたいな連中はいる。ガレージキット界でも魔改造とか、特に石森プロは厳しいけど、平成ライダー怪人のSIC改造フィギュアを作って販売したために逮捕とか、ライダーマスクの1/1を勝手に作って売って逮捕とか、枚挙にいとまない(1点もの販売逮捕ってのは僕は客観的にやりすぎだと思ったが。それだと依頼者のために作品を作ってるプロモデラーは食ってけない)。
  で、石森プロはK川書店と今は組んでるわけだけど、K川書店自体は二次創作同人肯定派というか全く手を出さない方針なわけで、そこはもう完全に極端に主張が違うわけなんだよね。そこまで主張が違うのになんで組んでるのと僕なんかは疑問に思うが。
まぁ、仮面ライダー自体、他から食らって存続してきた部分はあって。そもそも仮面ライダーの顔って、複眼とかクラッシャーとかのあのフォームをそもそも作ったのは、ウルトラセブンのピット星人とかシャプレー星人とかカナン星人とか・・・僕の恩師の成田亨氏たちなわけだから・・・ 。僕も似たような印象持ってるが・・・だから、その辺からそれでもオリジナル的なものをなんとか提示してやってきた、そのライダー作品作りのスタンスそのものみたいなのが、この「アマゾンズ」のキャラクター達の抱えてる問題の回答になるんじゃないのかな?とも思っていたりする。
  で・・・まぁエロ問題のみをなぜか除外した形で「人を食ったような行為」について暗喩してる形で、「生きる」とは?ほとんどの人々は他人の命を食らって生きてるようなもんなんじゃないか?っていう事を主人公達に言わせているわけで。
 それでも僕なんかもオリジナル作家としてはパクリをそうそう無差別容認したくはないし、だから僕の作品からネタだけぱくって・・・って叩きたちには反駁したくもなるし、まぁ12話で仁が言ってたセリフは、本当共感できるんだが。

 ていうか、水澤本部長ってやっぱり脚本の小林さんの立ち居地で、橘戦略本部長は白倉氏の立ち居地なんだろうなぁと思ってみてた。

  でも、僕はアニメや特撮を見る時「海外の人はこれを見てどう思うんだろうか?」というのを常に(常に!)考えて見ているわけなので、さっき書いた「ロジックゲーム」が海外に簡単に受け入れられるというのが若干不安で(他人ごとながら)。でもアメリカはキリスト教社会なので、仁とか悠とか七羽さんとかのスタンスは、もしかしたら伝わるかもしれない。ただ小林女史の性癖として、キリストというか救い主っぽい思考をする主人公たちを「子供っぽく」または「ガキ」に見えるように描いてしまうという欠点は、大昔から連綿とあるわけだが(龍騎の城戸真司、電王の良太郎、オーズの映司・・・etc)・・・。その「救世主ポジションなんだけど未成熟な 少年じみたところからしか描き始められない欠点」というのかな、それに海外公開時にアメリカ人が共感して食いつけるのかどうか・・・ってのはちょっと興味がある。・・・逆に外人視聴者が、それに気付いて不快に感じられるとアウトなんだよね。
(※ ていうか、タンパク質が必要と言っても、人間だって食べたタンパク質は一度アミノ酸に代えてから体でタンパク質に戻してるわけで・・・。なんで人間のじゃなきゃダメなのかってのが全く解らないんだよね。「オーズ」の怪人は人間になりたいという心理的根拠があったみたいだけど・・・。ていうかハチとかだってミツバチなら植物食、スズメバチなら肉食だから、基本雑食であれば人食いしなくたって済む・・・って事にはならないの?それが解らない。その辺が設定ありきだなと思えてしまう理由でもある。人間だってベジタリアンはいるので。
   (まぁDNAが必要だとか、人間ならではのビタミンがあるとか、そういうなんか変な理由づけでもしないと無理そう)

      あと物語の恐怖性にかられて、「アマゾンは人のタンパク質を好む!駆除しなくては」とみんな言っているが・・・輸血血液パックとか臍帯とか盲腸とか摘出臓器とかそういうので満足させられないの?って意見も海外視聴者から出てくる可能性はあるし。そういう妥協可能性について気付く人がクレバーなアメリカ人から出てくるとみんな冷める可能性あるんだよね。冷めるというか「なんか物語にならねえじゃん」と思われてしまう可能性がある。そこをシナリオ的にどう乗り切るのかと。この物語って明るく解決するには「ひぐらし」みたいな結論しかありえないので。あとは誰かがアマゾン細胞の食人性を完全に抑える薬を作るかしかない。
  で、確かに「龍騎」は米国版が放送されたりしてたけど、けしてあれがまともなライダー作品の見本ではないじゃん?どちらかというとすごくイレギュラーなライダーシリーズだったわけだし。龍騎も電王もアマゾンズもイレギュラーなシリーズだから、それを「仮面ライダー」としてアメリカ人が見る事で、ちゃんと「仮面ライダー」にカタルシスを感じてくれるのかな、っていう・・・本来の仮面ライダーとか石森作品(希望も暗黒もあり・・・)のテイストに一番近いのは(小林脚本では)今回のアマゾンズだと思うんだけど。
  ただ・・・なぜこの物語が「アマゾンズ」なのかと言えば、どちらの主人公も完璧ではなく、欠点があって、両方あわせて、このアマゾン細胞災害から人々を守っているヒーローって事なんだよな、って。
  二人とも存在しなきゃ救いとして機能しない。僕なら一人主人公で書いてしまうけど、それをしたくないのが今の平成ライダースタッフなんだろうなぁと思ったりもする。
  今回はテーマ的感想のみにて。心情描写についてはもう・・・キャストの熱演も監督やスーアクの圧倒的実力発揮もありで、「パーフェクト!!!」としか言えないよ。そこは脚本も面目躍如だった。(あ、今「躍如」を「や駆除」って変換しちゃったよ; なんていうかアマゾンズについてはページを取りそうなので別ページにしたい位だ  2016_6/28 2:15~5:22


2016年6月27日月曜日

ていうか、深夜にムカついてキーボードを叩くと意味不明な文しかできないんだよね!わかってるのに止められないのは、僕が病気だからだよ!あーっ、思いあがってるボケは僕自身ーっ!!

○ 勘違いされたくないのは、他人の作品について僕(森本)が、「いい作品」だとか「かっこいい」「面白い」作品だとか言うのは、見る側として普通に素直にそう思うからで。だからってそういう作品の関係者とかファンとか取り巻きとかに、「お前は実力がない」とか「お前に出来るわけがない」とかまだまだとか言われると、「はああ???」ってなっちゃう。そういう意味じゃ無いんだよね。全然違う。
  何度か書いてるけどヤフオクでもそうだけど、それは視聴者として言ってるんで、作家視点での僕だったら「こんなんは絶対企画段階で駄作だから絶対ボツ!!僕だったら絶対こんな作品許せない」ってのは一杯あるよね。そういう事じゃ無い。僕が作る分には絶対許せないような作品でも、他人が作る分にはまぁ良いんじゃなかろうか?ってのは一杯あるじゃん。そういう事であって。僕にもかなりの頻度で「思い上がんなボケ!!」って思う時はある、結構。(2016_6/27 1:18


2016年6月21日火曜日

ていうか、僕がデブなのは事実なわけで、それを否定することはできないよ!ハゲでデブで無職で童貞って、どんだけだよ?あーっ、おまけに今年で49歳ーっ!!

● なんか僕は太りすぎとか色々言われてるけど、ヤフー知恵袋にも書いてある「BMI値(Body Mass Index)」によると、
>BMI=体重(㎏)÷{身長(m)×身長(m)} つまり僕の場合
78.5 ÷ (1.75 X 1.75 )で、
BMI値は 25.63、つまり肥満度1にギリギリかかるかかからないかなんだよなぁ・・・
(よく170cmを切ってるとかデマ言われるけど、ちゃんと計ると常に175なわけで・・・どうして??)
確かにおなかは贅肉あるけど、足も最近すごく太くて、昔なんか太もも両手でつかめたのに今は絶対無理。
まぁ痩せなきゃってのは事実だけど、流布してる噂ほどひどくもないって事で。(6/20 15:16


2016年6月18日土曜日

ていうか、「エロ団」だろうが「ユダ団」だろうが僕にとってはどうでもいいんだよ!それに僕には善意や信用なんて皆無だからね!あーっ、叩かれて当然の48歳童貞!!

● 僕(森本浩司)をデマや中傷やリアルストーキング行為で攻撃している連中が、
やはり金で依頼されて動いている事が明らかになったみたいで、それで彼ら「森本叩き」の事を、
「ユダ団」と呼ぶ事が意外とあっさり決まりました(僕の誕生日が12月24日だかららしい)。
今までは女性を騙して性交渉をして叩きに利用する、エロレイヤーにしてしまう、などの手口があり
そもそも叩きにはコスプレ性風俗店にレイヤーを引きこむ男たちと彼らの仲間の各イベントスタッフがいたって事で、
彼らは「エロ団」とも呼ばれていたんだけど、それじゃ「エロ」って言葉が汚れるだろ、って意見もあるし、
僕を叩いているスレッドにはプロ固定(掲示板をにぎやかしたり特定のイタい連中の為に金をもらって書き込みしている連中)
も昔からいるので、お金で僕への嫌がらせをしているって事で、彼らを「ユダ団」と呼ぶ事に。
まぁ実際僕の善意や信用を裏切った連中もいるし、妥当な所かもね、うん。(2016_6/7 14:43

2016年6月9日木曜日

ていうか、僕は別に「スター・ウォーズ」マニアじゃないんだけど、親の小遣いで買えるものは買うんだよ!あーっ、親の年金をまた食いつぶしたーっ!!

スターウォーズEp7、発売中!やっぱり面白い!!






リモートコントロール・BB-8
 (HASBRO 2015年) 
しばらくスターウォーズページを更新していなかったけれど、燃えてなかったとかではなく・・・
リモコンBB-8です!!欲しかったのをやっと入手。ハズブロー製。

みんな知ってるわけだけど一応。BB-8は反乱軍の新型Xウイングエースパイロットの、ポー・ダメロンのドロイドです。
ポーの極秘ミッションだった「ルークスカイウォーカーの地図」を入手した所で、フォースの暗黒面が支配する
「ファーストオーダー」の部隊が襲ってきたため、地図を託されてジャクーの砂漠をさまようことになり、
後に砂漠の墜落帝国艦などからジャンクパーツをサルベージしているレイと出会う事になるドロイドです。
とにかくメチャクチャかわいい!!予告編でも相当かわいいなと思ったんですが、本編ではまさに大活躍で、
R2-D2やC-3POがあまり登場しない今作ではもうドロイド面での主役を全部さらった感じでした。
コロコロ転がるだけじゃなく、ものすごく色んな動きをして表情があって、もう最高!♪

で、このアイテムです。BB-8では他にスマホ連動のSPHEROもあるんですが、僕はスマホを持っていないし、
このBB-8については、ある程度大きさがあるのを欲しかった・・・って事でこのアイテム一択でした。
ところが、恐ろしい事にこのリモコン版は映画公開初日を迎える前に品切れになってしまい、どこのストアも店舗も置いて無い始末で、
タカラトミーに電話をかけると「再販予定はあるとしても来年2月以降」だって!!うわーん(;;)
映画公開初日前に完売で再販もかからないなんてーーっっ!!と。 orz
で、極度プレミア化のかかる中、待って待って・・・どうも映画のディスク発売とほぼ同時に再販だって事でやっと予約。
それでやっと届いたわけです。この子については未開封なんて出来るわけない!!開ける。遊び倒す!!
とてもかわいいです。ラブリーです。ハズブロー偉い。SPHEROは通常価格で在庫あっても、
このリモコンBB-8は本当に在庫無い状態だったわけで・・・多分今回のEp7での一番人気アイテムでした。




リモコンBB-8は赤外線リモコンです(RCではない)。本体の中に駆動部分があって頭部は磁石でくっついてます。
しゃべりながらころころ転がって、でもそれがSPHEROほど高速ではなく、ゆっくり転がるのでかわいい!!
人によって感じ方は違うかもしれませんが。左右キーで頭部が回転、おでこの向いた方を基準に前進後退するわけですが、
球なのであまり思ったとおりには進まないし、そこになんか「勝手な意思」を感じるみたいで、そこがとても良いです!!
放置しておくと勝手に何かしゃべったり、操作方向によっても電子音声のパターンが変わります。
もうちょっとかわいい電子音声を選択しても・・・ってのはあるけれど。でも充分キュートです。

造形的には球体が頭部に比べて若干大きいのでは?って位です。ディテールもいい感じで、
塗装もウェザリングされてて非常に雰囲気はあるんですが、色々と細部塗装はオミットされてます。
箱裏はリアル版サンプル塗装で、販売品とは塗りが異なります。塗れる人は塗ってOKです。
例えて言うと、左目のまわりとか、鼻先とか。クリアパーツにしても良かったような所もあるんだよね。
けれども本体強度的に考えれば、特にクリア化とかしなくて正解かもしれないです。

BB-8玩具でアームを出したり部分点灯できるようになるか、ってのは今後長い課題になるでしょう。
(動力コアを本体の奥まった所で回転させて、アームや点灯のギミックを薄手に表面に設置すれば、
理論的には不可能じゃないだろうけど、頭部の磁石が付いてこれるかな・・・ってのが)



BB-8のドロイドとしての形態は非常に斬新ですが(似たような形態を子供の頃自分の漫画で考えた事あるけど)、
球体ボールラジコン自体は90年代頭ごろから市販されてたので、BB-8の形態はそのバリエーションと言えます。
けど磁石で頭をくっつけるという発想を、こうして現実化されるとやっぱり目の覚める思いがする!!

Ep8での活躍にも遠く思いをはせながら、今はこの子のアイテムもっと欲しいなぁと思ってます。

無線リモコン玩具って僕が小学5年くらいにちょうどスーパーカーブームやラジコンブームがあって、
最初のスターウォーズ(Ep4)でもR2-D2のタカラ・スーパーコントロール(ページ下で紹介)は大人気でしたが、
今回もやっぱりBB-8のリモコン玩具が話題と人気を持ってった、それは正しいなと思います。
両親も弟も結構この子を気に入ってくれました。意外と父にウケたのがびっくり。母は「子猫に似てる」といって、困り笑いしてました。
まぁ映画見てない家族にここまでかわいがられるってのは、キャラだよね!!最高♪  (2016_6/9 5:21)

2016年6月8日水曜日

ていうか、僕は「頑張りたい」だけであって「頑張る」わけじゃないんだよ!48年間も怠けて生きてきたせいだね!あーっ、ブースト!!ブースト!!ブースト!!

◎ なんか色々頑張りたい事が多い最近なので、ここはひとつ立木ボイスで
  「ブースト!!ブースト!!ブースト!!!」と連呼して欲しいきょうこの頃です。
  いや自分で声真似でいつもやってるけど。何の罰ゲームだw (2016_6/8  1:59)


2016年5月29日日曜日

ていうか、かっこいい文を書こうとすると僕の場合すぐにボロが出るよね!最終学歴が中卒だからか?あーっ、本音は核兵器至上主義の僕だよーっ!!

オバマ大統領の広島での演説、素晴らしかった。
自分的にはFacebookの方に書いた通りなんだけど、やっぱり、
大統領の所感として、やっとこういう風に時代が前進したという気持ちが半分と、
国と国との間の国際的な事だから、この言葉が聴けるまでに
こんなにも時間がかかった、という思いもあるわけで、つまり民間が先を進んでいるのならば、
もっと僕らは先に進んでいこうとも思うし、でもそれでも素晴らしい演説だったと思う。
ただ本当の事を追求し、謝罪と賠償などを言っていくならそれはまた別のフタを開ける。
日本の戦前戦後から生きている一般市民は、敗戦を終戦と言い換え、それでも本心から平和を願い、
アメリカの一般市民は日本の宣戦布告なしの真珠湾奇襲という卑怯卑劣がなければ、と、
多くの若き米兵の夢も失われた、と米軍の遺族たちは悲しみ、
しかし欧米では核兵器は真珠湾奇襲前の1939年には開発可能性が言及されていたようで(wiki記述)、
果たしてそれは日本上層部に伝わっていなかったのか、など言い出せばキリがない。
間違いないのは、太平洋戦争を日本が起こさなかったという If(もしも) の歴史があったとしても、
そのIFの歴史の中でもこの2016年までには核兵器を、どこかの戦争でどこかの国が使っていただろう。
朝鮮やイスラエルパレスチナやキューバや中国やベトナムやイランイラクサウジアラビア別の国々で・・・
そういう意味では本当の本当にヒロシマナガサキは人類の戦争科学の、犠牲の無数の羊たちなんだよね。
アメリカ大統領の広島訪問、オバマ演説は本当に無数の日米、世界の人々の夢だったし、
奇跡を現実に変えるための一大イベントだったと、そういう未来に来て欲しいです。(2016_5/28 13:30

2016年5月26日木曜日

ていうか、核兵器万歳だよ!日本も核武装すべきだよね!広島や長崎がなんぼのもんじゃい!あーっ、僕は核兵器推進論者ーっ!!

「ホバリング・ウォーリャ ネイバース・スフォルツァンド」
('84 10/24)

  上のスタッカートの上級機体という設定。メーザーキャノンや電子弾やニュートロンライフルやその他諸々の武装を持っているが核武装はしていない。指揮官が重武装していてもしょうがないから、って事だと思う。
  このデザインの数日後に最初のNBTのデザインをしているので、ラフ画は多分同時並行で描かれているんだと思う。
  これについては砲撃専用タイプには変形できるが飛行タイプには変形できない、という事で、つまり戦地離脱には他のマシンの助けが必要なわけで・・・指揮官がそういう機体に乗ってちゃだめじゃん!!って事で一気に自分のモチベーションが低くなった事を覚えている。
  ただ多分格闘戦というかロボット白兵戦での戦闘力は非常に高いんじゃないかって感じ。グフのような機体だと思えば良いです。
  スタッカートは実は副座にもなれる機体(コクピット後部座席に人が乗った場合は、背中のフードがおきあがって頭が半分肩におさまる形で副座部分をガードする)なのだが、
  このスフォルツァンドは援護機体であって副座にはなれない。
  ただ多分スタッカートと同時行動するなら「モノスゴイ遠距離射撃」が出来る機体には間違いないんだろう。
  頭部の形状はちょっとアゴが出た形で、これが後のNBTの頭の形のベースになってる。これって結局ザクとかグフとかだよね;
  ・・・で、顔正面に十字照準が付いてるんだけど、顔面真正面に十字架モチーフを(NBT-16とかライダーVi:-Mのように)入れだしたのも、僕のデザインの中では・・・ずっと続けてるのかなぁ・・・うーむ。 
  (※ でも頭のカバーのみアシュラ・テンプルなんだよなー泣; 高2当時の自分的限界を見る思いが)

  このシリーズのデザインは当時色々書いていたんだけど、翌年のバンダイ「模型情報」のコンテストの投稿に混ぜてたかどうかはあまり記憶していない。送ってないかもしれない。
  送っていない理由があるとすればその理由は簡単で、1984年当時は玩具のバルキリーを作っていたタカトクトイスもまだ存在し、マクロスのプラモもア リイとイマイがまだ主導に作っていてバンダイはマクロスに手を出していなかった(まぁバンダイはブルマァクからウルトラマンとか、クローバーからガンダム とかいつも似たような事をしているが)。だから僕のオリジナルであるとは言え、バンダイ模型情報にこの飛行メカをマクロスバルキリーと同一視された場合、 結局毛嫌いされるんじゃないかな、という怖れで、模型情報への投稿はNBTをメインにするしか無かった、というのが本当の所だったりする。
  実は1999年に描いたガンダム000(トライゼロ)の円盤変形ガンダムになる前のイメージ形態は遡ればこのホバリングウォーリャにあるわけだが、上 体と下半身が細いアームのみでつながっているこのロボットというのは、実は後の色んな業界ロボットよりも相当先駆ばかりのギミックが詰まってるんだよね。 ていうか、今僕がデザインしているロボット群もこれの応用なんだろうな、と振り返ってみて思う。
  リアルロボットものに出そうとしていたのかどうかは解らないんだが、核武装をしていたって点ではどのリアルロボットもののロボットより恐ろしいロボット兵器群なのは言うまでも無い。核戦略専門のロボット部隊が登場するリアルロボットアニメを当時の僕は想定していた。
  そんな世界観でそれまでのリアルロボットに何が出来たって言うんだろう?誰がそんなアニメ作りで僕と組めるって言うんだろう?核戦略論を延々と続ける アニメ・・・・・・核肯定で無い否定にするための内容でも、人類愛を大事にするクリエイターなら描きたくないのが普通だよね。それが表向き企業向けにこの シリーズをあまり発表しなかった理由。で、核云々の設定を抜いて、ここから色々展開できないかと思った所で結局リアルロボット系の話だし、だからまぁこの ロボットの雰囲気がどこかに残ったデザインが別にできればいいかな、と思ってたりする。平和っていいなァ。(ただ、カッコいい系のデザイン、飛行メカ系の 比較的メジャーデザインでそういう米軍基地の核の噂みたいなのを反映させてしまったデザインをした事が後々の自分のメカデザ人生を狂・・・って気は、 ちょっとするかも?)  ( 2016_5/26 2:44 ~ 3:06