2015年10月9日金曜日

ていうか、若いころから児童ポルノ大好きな僕としては、今の規制には反対するね!反対しながら、こっそりと児童ポルノをコレクションしてるよ!あーっ、少女の裸体はたまらん!!

◎ ただ、僕的には、要するに身体の美しさってのは、少年少女にしても成人男女にしても、普遍的かつ不変的に美しいと思っているので、それを描くなというのは、画家やアーティストにとっては全くナチス的にしか見えず、文明社会ではあり得ない事だとは僕は思う。(ナチスは国家の力で俗悪芸術のレッテルを貼りまくってそれらを燃やしたりしてきたので)
  そういえばコミケ系の連中も僕の作品をけなしまくって、作品価値を落とそうとやっきだけど(pixivに僕が@nectaful_aaaでUpした画像に、勝手に「表現者の敵」ってタグ打ちしてる奴がいるんだよいやんなる)・・・・要は「この絵はいい絵だ」って思える人がいて、「この絵に自分ならいくらいくら払いたい」って思える人がいれば、美術作品的には成立するはずなんだ。描いた人と買う人の相互理解があれば。
  それって極めて「私的な取引」であって、公なものではないし、そういう愛され方をする作品の方が僕は好きだ。
  ・・・僕自身の美意識ってのは、子供の頃からそうそう変わっていない。普遍的なものを描くのが美術なら(芸術には歪んだものも確かにあるが、美術というのは徹底して美の追求だと僕は思う)、普遍的な美なんて、時代がどう変わろうがそうそう変わらないんじゃないかと思う。
  ・・・僕は僕の美意識上、その基準を他人や社会がどう言おうが変えるつもりはさらさら無い。
  ただ、モデルがいるのに不特定多数に売るか売らないかってのは、本当に「別問題」(!)なんだよ。それなのに同人系で 売っちゃう人 は解ってないのかもしれないな、ってのはある。だから有罪とも無罪とも言える、と下では書いた。 (2015_10/9 15:06



● 「理想の人体を描きたい」CG児童ポルノ裁判の被告人が語った「聖少女」を描くワケ
  ・・・僕の事を長期攻撃している集団ストーカー連中とtwitterなどでつるんでる弁護士=山口貴士がこの被告人弁護を担当しているので、僕はこの単独案件の被告を応援する気は更々無い(僕になりすました偽アカウントをわざわざフォローしたり、twitterで僕のヤフオクの悪口言ったりもう最悪。弁護士とコミケスタッフの肩書きをを傘にやりたい放題だ)。
  で、簡単に書くなら、僕の論理ならこの被告を有罪にも無罪にも出来ると思う。微妙であるとも言えるし、決定的だとも言える。
  なるほど、被告の主張はCGアーティストとしては正しい言い分であるかのように見えるし、例えば僕も人形作る上で(参照)特定個人を造型ネタにしているわけではなく、結果として複数の着衣裸体などの写真(バレエ学校写真集など含む)や美術解剖図を参考にしているってのはある。理想の人体を作るとか描くなら僕もそうだ。ていうか伝統的な絵描きならモデル使うところを写真で済ますわけだからそうせざるを得ない。2Dを3Dにするわけだし、特に僕の場合は誰をモデルにしているってわけではなくなってしまったので。パーツごとに参考にしたりしなかったりだ。調和したりしなかったりだ。
  しかし、それでもこの被告人のCG画像を見た人は「あの写真集のあの特定個人モデル」と思ってしまうのだろうし、そもそも清岡さんのモデルさん何人かが過去販売差し止め裁判をしていた理由は、自分の顔が延々と複製販売されて中傷されるのが辛かったからに他ならない。(それでも、それがイコールポルノって理由にはならないんだが・・・だから肖像権的な問題だ、多分
  そしてタイトルの「伝説」とは何なのか。まずこの作品がオリジナルの架空美少女の画像集であるというのなら、「伝説」ではなく1歩目の初作とでも言うべきなんだが、しかし「伝説」である、とタイトルが付いているっていうのは、つまり「みんな知っている」子の絵であるという事を想起させる。でなければ「伝説」にならない。「タイトル自体がだれそれがモデルという告白ではないのか?」って事だ。
  あと、その画像の構図変更が「絶対にコラではないのか?」や「スキャン画像のスマッジからの加工などではないのか?」などは当然検察は追求してくるだろう。そうかそうでないかは現物見てない自分には判らない。
  この裁判に検察・弁護側双方が持ってくるべきなのは、そのモデルになった人の意見と、写真集を出版していた側の意見であって(裁判上では実名でも匿名でもいいが)そこが重点になると思う。この裁判についてはつまりそこ次第で変わるので、被告・弁護側が勝っても負けても「判例にならない」。僕はベースの送り手が芸術だと言えば芸術だと考える。
  そもそも何でそれらを被告はCG-ROMで大量に売らなければならなかったのか。また、50枚のレイヤーはわかった、構図変更もわかった、しかし、それだけ苦労した作品であるとするなら逆に製作日数が少なすぎないか、などの疑問はある。(いや、CGで慣れた人ならそれもこなせるかもしれないんだが)
  僕は絵を描く側で彫刻家の美術教室にも通っていた側なので、モデルありきで作品を作るのは納得できる。だが、モデルに無断で描いた写真模写的なリアルCG画ROMを大量に売るというのは、そうそう若い子たちにお勧めできないと思う。(だって、本来芸術である清岡作品が叩かれたのって、要は出版社の大量販売的な売り方で、それでポルノって言われちゃったわけだから)
  僕はこの件の弁護士は大嫌いだが、被告には「頑張ってみてはどうか?」とは言いたい。・・・すっげー微妙。 (2015_10/9 14:52
  ・・・けれどもこれが本当にドヘタな同人アーティストのアニメコミックキャラ的模写ならそれは抵触しなかっただろ?とも言え、ならば絵描きの絵描きならではの努力ってのは何なのだ?ってのは確かにあるんだが。前に僕も意見を書いた通り。(15:16
  ※※ ・・・ていうか、この裁判被告側と弁護側の負け(部分にしろ)がもう見えてしまってるのは、CG画の少女が「架空の人物」であると言ってしまった事だ。どう見てもモデルはこの写真の子ではないですか、と、検察は国会図書館から写真集借りて反論してくるだろう。
   確かに通常の肉筆絵画において、モデルが描かれた絵は世界観からして架空と見なすべきではあるが、架空とするには、絵画的シチュエーションの独創性がいると思う。模写画に近いにも関わらず、それを「架空」とシラを切ってしまったことで、弁護側は自らの首をしめた。この「架空」発言は、今後仮に最高裁にまでもつれこんでも、検察のあげつらいのネタにされるだろう。
   ・・・・・・・CGで精密に描かれた写真の模写ベースの絵もそう言えるのか、そもそも顔が似すぎの場合は?伝説とまで言ってるよ?と。  (15:52



● 今回の米軍による病院等民間人への誤爆行為はあまりに愚劣で悲惨で弁護の余地すら無いと思う。国境無き医師団の病院まで医師と患者ごと空爆するなんて考えられない。
  ・・・多分、米軍指揮部はもうオバマの次の共和党大統領に媚びを売り始めている。つまりテロとの戦いを強硬主張し続けたブッシュ系列の次の大統領って事になる。で、おそらくこの誤爆には、現地米軍を調子づかせるきっかけになった理由があるのではないか・・・と考えて、すぐ思いつくのが日本での「安保関連法案の可決」だ。
  あの可決直前、山本太郎議員(立派)が、戦場でのアメリカの無法空爆や無法制圧行為について触れたが、それが事実として、「事実であるにも関わらずかつての敵国日本が安保関連法案を通した」意味はとてつもなく大きい(悪い意味で)。つまりはかなりの無理を通して民間人を大量に殺して戦争しても、’あとで仲直りできて時間が経てばオールOK’という空気を、おそらく米軍に作り出してしまった事だ。

  その辺に至るには、現地に辞令で交代する次の米軍の人々だの、現地の戦災遺族だのとの誤解や衝突や対話が延々繰り返される必要があるんだが、その辺の事を多分今の現地米軍は見てないのかもしれない。そもそもそう悠長な事を言ってられないという戦場の空気(また空気!!)があるのは確かだろうけど、大きなミスを犯す前に自重するってのも手だったのに。でももう遅い(国境なき医師団への空爆)。

  米軍と日本の自衛隊が仲良くしなくちゃならないのは確かなんだが、安倍自民党自体は多分最初から(というかもはや)オバマ政権を見ていない。オバマの次を見ている。余計な行為だと思う。
  ここで「次もオバマ政権である事を望む」と日本の政府が言ってくれれば多少の米国への圧力兼国連やアジアへの言い訳にもなるのに。まぁ国連もなんだかなって時代になってしまったけど。

  ていうかさ、中東がある程度緩慢に進んでくれた方が、実際米軍の人々も落ち着けるんだよな。日本と韓国と北朝鮮と中国がキナ臭いだけでも、在日米軍の人々には変な緊張感あるので(まぁ変な決め事が国内にあった時には、我が家上空であからさまに凄い戦闘機飛ぶし)、どこもかしこも沈静化してる方が、米軍人の子供たちの精神衛生上いいよ。 (2015_10/9 10:05
  ● ・・・国境なき医師団のいる病院への誤爆行為が、偶然であって仕方のない事だという主張は一見正しいかに思えるが、その過程上、「絶対にそこを空爆しなくてはいけない」という必要性が無い限り、空爆は熟慮されるべきではなかったのか、とも思う。というか、軍事衛星は何の為にあるのだろうか。というか「国境なき医師団」は、医師達がどこそこにいるという事実を米軍に対して伝えていなかったのだろうか。戦争をやめさせるための盾になる事と、現地の医療平等を一緒くたにしようとしても、通用しないのが今の戦争だと思う。疑われたくなければ逃げろって事だ。最近僕に対する偽twitterアカウント(@koogemorimotoと@kohji_moli_00。ともに凍結)にフォロー入れてた連中とおんなじだ。(10/9 14:34

0 件のコメント:

コメントを投稿